![]() |
![]() |
出前講座に行ってきました
2013.09.30(月) 28日(土)、須賀川市産業会館にて退職教職員互助会岩瀬支部の会員77名を対象に「認知症予防について」の出前講座が行われました。
講師はリハビリテーション科の相楽哲で、生活場面での有効的な脳の働かせ方や、どんなことで予防できるかなどお話しさせていただきました。 当施設ではこのように、市内どこへでも出前講座を行っております★(*´∀`)/
講演のテーマについてはご希望を伺い、話し合いの中で決めさせていただきます。 お申込み・お問い合わせは以下連絡先まで! 南東北春日リハビリテーション病院
サマーショートボランティアを体験して… 2013.09.30(月) 今年の7月29日〜8月9日にかけて、須賀川高校などの学生さんが、サマーショートボランティアに参加してくださいました。
今回参加された学生さんから、お礼状が届いたので一部ご紹介します。
<ボランティアに参加した学生さんの声>
ボランティアの仲介担当の社会福祉協議会のスタッフの皆さんからは、多くの学生から「夢をかなえるために今しかできないこと、今やることをしっかりやって世のため人のために行動できる強い人になりたいです。」と体験したことを生き生きと話してくれました、とお話しいただきました。
当施設では、ボランティア参加の皆さんを喜んで受付中です。
インフルエンザの予防接種が始まります 2013.09.30(月) 9月もあっという間に過ぎ、明日からいよいよ10月です。
当院でも、10月からインフルエンザの予防接種を受けることができます。 接種期間:10月15日(火)〜12月28日(土)
接種をご希望の場合は、予約など一切必要ありません。
市民健康教室「脳卒中について」 2013.09.30(月) 本日2時から、市民健康教室「脳卒中について」が開かれました。
説明が終わった後は、それぞれの質問を受け付けさせていただきました。
診察以外医師とゆっくり話せる機会もなかなかありませんので、なかなか締め切ることができないほどの質問があがり、丁寧に答えさせていただきました。
当院では、地域住民への健康づくりへの貢献と交流の機会を設けるため、このような健康教室を開いています。 市民健康教室のお知らせ 参加料・予約・持ち物一切不要で、どなたでも参加できます。 出前講座に行ってきました! 2013.09.27(金) 今日は須賀川市保健センターにて、出前講座が行われました。
講師は、当施設で長年理学療法士として勤める平野雄三です。
普段から常々運動を行っている皆さんも、ウォーキングひとつとっても姿勢や足の踏み方を変えるだけでより効果的になると聞き、大変感心して聞いてくださいました。
当施設ではこのように、市内どこへでも出前講座を行っております★(*´∀`)/
講演のテーマについてはご希望を伺い、話し合いの中で決めさせていただきます。 お申込み・お問い合わせは以下連絡先まで! 南東北春日リハビリテーション病院 障害程度区分認定調査って・・・? 2013.09.26(木) 10月から、障害者対象の短期入所サービスがスタートしますが、そのためにはお住まいの市町村にて、「障害程度区分認定調査」を受けなければなりません。
そもそも「障害程度区分」とは・・・?
障害者程度区分認定調査から支給決定までの流れ
このように、市町村窓口に申請後は調査員による直接の聞き取り、医師意見書・1次判定結果をもとに市町村審査会で審議され、支給が決定されます。
須賀川市役所 社会福祉課 障害者対象短期入所サービスについてのお問い合わせは
障害者対象短期入所サービス・・・10月スタート! 2013.09.25(水) 当施設では、介護老人保健施設の空床を利用した新たなサービス「医療福祉型短期入所サービス」が10月からスタートします。
「医療福祉型短期入所サービス」とは・・・
<サービスの種類・利用対象者>
ご利用に関しては、「障害程度区分認定調査(市町村がサー
<ご利用に関する料金>
<利用部屋について>
●ユニットタイプ
障害者対象短期入所サービスについてのお問い合わせは、以下までお気軽にどうぞ。
どうぞこの機会にご検討ください。 ![]() にほんブログ村
10月の慰問のお知らせ 2013.09.21(土) 10月の慰問のお知らせです。
9月は鈴木ハル子さんによる南京玉すだれや、小豆畑幸司さんらによる民謡の披露など、大変賑やかな月となりました。
9月の慰問の様子については以下ブログをどうぞ! 10月は、リリーズさんによるフラダンスの慰問が行われます。
リリーズさんは初めての来院で、気合十分、利用者さん、地域の皆さんを元気づけようといらっしゃってくださるそうです。
![]() にほんブログ村 最新型CT(コンピュータ断層撮影)稼働! 2013.09.21(土) 当院に、最新型のCTがやってきました!(*´∀`)
そもそも、CTとは何!?
従来のCTとは格段に性能が上がっているとのことで・・・
当院の放射線技師の飛田さん。
こちらが最新型CT!!
可動式のベットに寝転んで、大きなドーナツ型の機械へ入ります・・・
従来のものと比べ検査スピードが格段にアップし、全身撮影でもたった15秒!
結果はあっという間にでたようで…見せてもらいました★(*´∀`)/ 私の脳みそが丸見えです。(´∀`;A
撮影した画像から、どんな形なのかを測定し、立体映像にして映します。
南東北春日では、毎週月・水・金の午前8:30〜12:00、土の午後2:00〜4:00の間で、脳神経外科の受診の受付を行っております。
![]() にほんブログ村 敬老の日の献立 2013.09.21(土) 9月の16日(月)は敬老の日でしたが、皆さんそれぞれお祝いなどされたのでしょうか? 私たち南東北春日でも、豪華なお献立で敬老の日を祝いました。
敬老の日 特別献立
✿敬老の日 お祝い膳
・赤飯
お祝いの定番お赤飯に、鶴に見立てた飾り切りの里いも、お吸い物には大根とにんじんを紅白鶴の形に片ぬきしてあります。
そして今回は、お祝い膳の中でも手の込んだ、かぼちゃ饅頭の作り方をご紹介。
1.かぼちゃは蒸して皮をとる。砂糖と塩少々をいれつぶす。
ぜひご自宅でも作ってみてくださいね♪(o´・∀・`o)
![]() にほんブログ村 ハッピーな一日!慰問にいらっしゃいました! 2013.09.20(金) 今日は利用者さんにとってとても楽しみにしていた1日♪(o^ ^o) /
●1F通所リハビリテーションにて・・・鈴木ハル子さんによる南京玉すだれ
器用に棒の上で皿を回したり・・・
玉すだれで様々な形を作ったりと見事な技を披露!
当院スタッフも交じって、様々な妙技を見せていただきました。
皿回しに挑戦した利用者さんたちもとても楽しそうに参加されていました。
●老健・病院各ユニットにて・・・小豆畑幸司さんらによる民謡 尺八と三味線の音色に乗せて、利用者さんたちにもなじみの深い様々な民謡を、歌っていただきました。
今日は慰問にいらっしゃっていただいた皆様のおかげで、いつもよりも賑やかな1日となりました。(o´・∀・`o)★ 次回の慰問の予定は、以下の通りです。 ★「フラダンス・リリーズ」さんによるフラダンス 観覧の際は事前のご連絡などは特に必要ありません。
![]() にほんブログ村 ヨーガセラピー教室開講 2013.09.19(木) 9月2回目のヨーガセラピーが行われ、今日も沢山の参加者の皆様にお集まりいただきました。
今日は雲一つない本当にいいお天気で、会場の5階会議室の窓からは須賀川市の美しい景色が一望できました。
天を大きく仰いで全身を伸ばす動きや、座って自分の呼吸を確かめる動きが行われ、初めての方もとても気持ちよく参加していただけたようです。
<10月のヨーガセラピーのお知らせ> 日付:10月9日(水)、23日(水) 持ち物・参加費・ご予約一切不要!
![]() にほんブログ村 フットサルの大会で春日チームが優勝! 2013.09.17(火) 市内のサッカー場『ブルースタジアム(通称:BLUSUTA:ブルスタ)』で行われた「ブルースタジアムメンバーズリーグ」が8月31日(土)に開催され、南東北春日リハビリテーション病院のフットサルチームが優勝を収めました!!
このリーグに春日チームが参加するのは2回目で、前回の準優勝という雪辱をはらすように、今回も精一杯頑張った結果です。(* >ω<)=3
本日朝行われた表彰式では、代表のリハビリテーション科の矢吹亮と江花清貴へ記念品の新しいフットサルボールとユニフォームを院長から授与されました。 と力強く抱負を述べていました。
春日は院外の活動も楽しみながら積極的に行っております♪
ヨーガセラピーに参加しませんか? 2013.09.14(土) 毎回ご好評いただいているヨーガセラピー教室の次回開催日のお知らせです。 インド政府公認ヨーガ療法学会会員の畑先生による、心と身体のストレスマネジメント「ヨーガセラピー」、9月2回目の開催日は以下のとおりです。
開催日時:9月18日(水)午後3時〜 場所:南東北春日リハビリテーション病院 5階会議室 持ち物・参加料・ご予約一切不要で、どなたでもご参加できます! ヨーガセラピーって何?という方は、以下のリンクをご参照ください♪ http://www.kasuga-rehabili.com/hospi_log/entry/000740.html 皆様のご参加を心よりお待ちしております!
![]() にほんブログ村 患者さん・利用者さんのご紹介を随時受け付けております 2013.09.12(木) 南東北春日リハビリテーション病院、南東北春日リハビリテーション・ケアセンター(介護老人保健施設)では、医療機関からの患者さん、利用者さんのご紹介を随時受け付けております。(全国対応)
■当老健施設の特徴■
お問合せ・お申し込みは・・・ 相談室(地域医療連携室)0248-63-7263(直通)/0248-63-7299(総合) 相談員の江連(老健)または星(病院)までご連絡ください。
![]() にほんブログ村 ボランティアに学生さんがいらっしゃいました 2013.09.11(水) 昨日・今日の二日間にかけて、女子大学生2人がボランティアにいらっしゃってくださいました。(o´・∀・`o) ボランティアの様子を除きに行くと・・・
ちょうど1階通所リハビリテーションのレクリエーションの時間でした。
手持ちの棒に小さい輪っかやプリンカップをひっかけて隣へ渡すゲームを楽しんでいて、2つのチームに分かれた中に、学生も入って参加してくださいました。
利用者さんたちも、「若い子にはまだまだ負けない!」と一生懸命!(*´∀`)/
■ボランティア参加の声■ ✿ボランティアのきっかけを教えてください。 ✿当施設の印象を教えてください。 ✿実際にボランティアに入った感想を教えてください。 ボランティアの学生さんと触れ合えて、利用者さんたちもとても楽しい時間を過ごせたようです。
夏祭りが「福島みんなのNEWS」に取り上げられました! 2013.09.09(月) 先月31日(土)に行われた「南東北春日リハビリテーション病院 夏祭り」が、福島の情報サイト「福島みんなのNEWS」に取り上げられました。
よさこい演舞の写真などかっこよく掲載されています♪
小春日和106号完成しました! 2013.09.09(月) 南東北春日リハビリテーション病院の広報誌、「小春日和」の106号が完成しました! ▲クリックすると小春日和を閲覧できます(PDFファイル)
以下、今月号の内容です。
1P 『AEDを使用した心肺蘇生』
3P 『口腔機能向上加算について』 4P 『ダートフィッシュ・ソフトウェア導入しました』
![]() にほんブログ村 自宅でできる!介護予防体操のまとめ 2013.09.06(金)
★介護予防体操のまとめ★ 将来介護のお世話にならないためにも、自宅で少しずつ運動して、介護予防に努めませんか?
あ
あ
あ あ
✿座ってできる棒体操
✿嚥下・発語体操(1)
✿嚥下・発語体操(2)
✿セラバンド体操
✿椅子に座ってできる準備体操ストレッチ体操編
介護予防は、日々コツコツの運動から!
9月のヨーガセラピー教室始まりました 2013.09.04(水) 今月もヨーガセラピー教室が開かれ、8月に引き続き沢山のお客様がいらっしゃいました。
初めての方も何人か参加されました。
午前中曇り空で雨模様だったお天気がすっかり晴れ渡り、会場の5Fの窓のすがすがしい景色に囲まれてのヨーガです。
次回のヨーガセラピーは、9月の18日(水)です。 日時:9月18日(水) 午後3時〜
また、10月のヨーガセラピーは、9日(水)と23日(水)です。
南東北春日リハビリテーション病院ってどんなところ?(3) 2013.09.03(火) さて、先日に引き続き南東北春日リハビリテーション病院の施設内を探検♪(*´∀`)/
↓これまでの探検の様子は以下をご覧ください↓
南東北春日リハビリテーション病院の一番の特徴は、老健施設と病院施設が『合築』されていること。
4階は老健施設同様ユニット型のお部屋になっており、東と西に分かれています。
談話スペースではテレビを見ながらご利用者さんが楽しく雑談していました。
食堂は窓からふんだんに光の差し込む明るい場所にできており、すがすがしく過ごしていただけます。
5階は、毎月行われているヨーガセラピー教室や、市民健康教室の会場として利用されるホールになっています。
5階からの眺めは最高で、須賀川市を一望できる高さにあり、毎年開催の須賀川市釈迦堂川全国花火大会の花火も見ることができます(o´・∀・`o)
↓そしてこの展望!
私はこの景色を眺めながら気持ちよくヨガをするのがお気に入りです♪
9月のヨーガ・セラピーは、4日(水)と18日(水)の午後3時からを予定しております。
さて、病院内部を探検してまいりましたが、いかがでしたでしょうか?
相談員 江連、又は星まで。 0248-63-7263(直通)
これからご利用を検討している方に、お役に立てれば幸いです。
9月の慰問開催のお知らせ 2013.09.02(月) 9月に催される慰問のお知らせです★ 鈴木ハル子さんによる『南京玉すだれ』
ご観覧に関してご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。 病院の場所はこちら
患者・入所者様の紹介を随時受け付けております 2013.09.02(月) 地域医療機関関係者の方へ
夏祭りが開催されました! 2013.09.02(月) 8月31日(土)、南東北春日リハビリテーション病院にて夏祭りが行われました。
いつもは外来の待合室となっている広々としたホールは、今日ばかりは夏祭りのメイン会場へ変身。
夏祭り実行委員会の金澤より、皆さんへ向けて開会の宣言をすると、職員によるよさこい演舞が行われました。
お馴染みの「南中ソーラン」や「北の舞」などベテラン・新人それぞれが沢山のお客さんの前で舞を披露し、最後は選抜メンバーによる春日オリジナル演舞「まつり衆」が披露されました。
この「まつり衆」は、曲・振付すべてオリジナルで、先日行われた南東北グループ「よさこいソーラン大競演会」にて準優勝に輝いた演目です。
1Fリハビリ室では、数々の露店が登場♪
やきそば、わたあめ、かき氷などの食べ物のお店や・・・
食器やおもちゃなど沢山の商品が並ぶバザー、
輪投げのアトラクションも用意されました。
玄関には、利用者さんによる夏に関する作品がずらりと展示されていました。
▲作成の様子はこちらのブログをご覧ください
そして大きな大きなこの水槽の作品は、3F西の利用者さんが色紙とフェルトでつくった作品です。
その他にも、利用者さんが作った素晴らしい作品がお披露目されていました。
午後4時からはメインステージを2Fリハビリ室に移し、メインイベントのひとつである須賀川高校吹奏楽部・合唱部による音楽会が行われました。 2Fフロアには通路を埋め尽くすように沢山の人が!\(◎o◎)/
合唱部は「ふるさと」など2曲を披露し・・・
吹奏楽部は「サウンドオブミュージック」「宇宙戦艦ヤマト」などを披露して、最後はアンコールの完成に応え、利用者さんに馴染み深い「川の流れのように」を演奏してくださいました。
そして職員によるよさこい演舞第2部がはじまりました。
第1部の会場よりも広いスペースで人数も増え、よりダイナミックな舞を披露♪
今年の夏祭りも大変な盛り上がりを見せ、夏の素敵な思い出がまたひとつ増えた1日でした❤(*´ー`*)
|
![]() 2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
|