春日リハビリテーション病院のホームページへ戻る スタッフホスピログ
クリスマスと昭和改元

2010.12.25(土)

wno0074-049.jpg 12月25日はみなさんご存じのクリスマスですね。クリスマスプレゼントや忘年会などで財布が寂しくなっているのかもしれませんね。 我が家ではクリスマスプレゼントに子供が大喜びでした。まだサンタクロースの存在もわからないので、ただただプレゼントしたおもちゃに夢中になっておりました。

 さて、12月25日には日本にはもっと重要な記念日があることはご存知でしょうか??クリスマスしか思いつかないですか?私はクリスマスしか思いつきませんでした。記念日というと「昭和改元の日」です。大正から昭和になった日ですね。もちろん私は生まれていませんでしたので・・。昭和から平成になったのは1月8日です。みなさんもぜひ調べてみてください。

 

クリスマス:
イエス・キリストの降誕を記念する日。
イエス・キリストがこの日に生まれたという確証はなく、各宗派がそれぞれに日付を定めてイエスの生誕を祝っていたが、4世紀前半、教皇ユリウス1世が「イエスの生誕の日は12月25日」と定めた。冬至の時期であるこの日前後には異教の祭が重なっており、キリスト教側が布教拡大を狙ってこの日をイエス生誕の日としたものと見られているそうです。
日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっています。

昭和改元の日:
1926(大正15・昭和元)年のこの日、大正天皇が崩御し、皇太子であった裕仁親王が践祚した。

東京日日新聞(現在の毎日新聞)は、早くから「新しい元号は『光文』になるらしい」という情報を得ていたため、政府の公式発表の前に「元号は『光文』に決定」と報じた。しかし政府は元号を「昭和」と発表したため、この「大特ダネ」は「大誤報」となってしまい、編輯主幹の木戸元亮は責任をとって辞任した。

「光文」は新元号の候補の中にあったが、政府内では既に「昭和」に決定していた。しかし、東京日日新聞の報道から政府の公式発表までの時間があまりに短かったことから、「元々『光文』に決定していたものが、新聞で先に報道されてしまったため『昭和』に急遽変更した」という噂が生まれた。


冬至には柚子湯に入って無病息災

2010.12.22(水)

snw0021-013.jpg 2010年の冬至は12月22日です。本日は雨!!冬なのにこんなに本格的な雨になるとは思いませんでした。秋頃の天気予報だと12月は平年より寒くなる予定だったと思います。しかし、今年は、暖かかったり、寒かったりの繰り返しで体調管理が大変だと思います。みなさんくれぐれも年末に風邪で寝込まないように冬至かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ってみませんか。

冬至:
二十四節気の一つ。旧暦十一月子(ね)の月の中気で、新暦の十二月二十二〜三日頃です。太陽の黄経が270度に達し、冬至線の上に直射するときである。
 この日、北半球では太陽の高さが一年中で最も低くなります。そのため昼が一年中で一番短く、夜が長くなります。この日を境に、一陽来復、日脚は徐々にのびていきます。
 この日は冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、冬至風呂(柚子湯)に入って無病息災を祈る行事を各家庭で行います。

医療法人社団 三成会
南東北春日リハビリテーション病院
事務 M


12.14 四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日

2010.12.14(火)

12月14日は「四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日」です。年末になるとテレビでよく忠臣蔵がやってますね。一度も見ていない方は是非一度は忠臣蔵を見て下さい。以下の説明にもありますが、仇討の際に赤穂浪士47人の中、ひとりも死者を出すことがなかったとはすごいですね。

 

四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日:
 1702(元禄15)年のこの日、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げました。
 1701(元禄14)年3月、江戸城松之廊下で播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩[あさのたくみのかみながのり]が、幕府の礼式を司る高家[こうけ]筆頭の吉良上野介義央[きらこうづけのすけよしなか]に小刀で切りかかるという事件が起った。浅野には即日切腹、領地没収という厳しい処置がとられたが、吉良には一切のお咎めがなく、これが事件の発端となった。
 家臣たちは主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り、翌年12月14日寅の上刻(現在の暦法では15日午前3時ごろとなるが、当時は日の出の時間に日附が変わっていたので14日となる)、大石内蔵助[おおいしくらのすけ]の率いる47人が、本所の堀部安兵衛宅に集まり、そこから吉良邸へ討ち入った。2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出さずに吉良の首を取ることができた。
 世論は武士の本懐を遂げた赤穂浪士たちに味方し、幕府は翌年2月4日、一同切腹という処置をとった。
 この事件を題材として、歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』等100種にも登る作品が作られ、現在まで語り継がれています。


「平成22年度福島県ワーク・ライフ・バランス大賞」を受賞しました

2010.12.01(水)

 福島県では「福島県次世代育成支援企業認証企業制度」に基づき認証を取得している企業のうち、「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)」に関して取り組みが特に優れた企業に対して表彰を行なっております。当法人では、働きやすい職場環境作りに取り組んできた結果「平成22年度福島県ワーク・ライフ・バランス大賞」を受賞しました。
 受賞理由として、
1.従業員の育児休業は男女とも取得実績があり、介護休暇も含め、取得率が100%
2.育児休業中の手当支給による経済支援、職場復帰研修の充実、代替要員の確保
3.短時間正職員制度
4.育児や資格取得等の為に退職した者の再雇用
5.職員相談室の設置
6.業務改善提案にかかる社内表彰制度
以上の点が総合的に評価されました。
11月30日に郡山市のビックパレットふくしまで「ふくしまワーク・ライフ・バランス推進セミナー」の席上で表彰式が行われました。今後も働きやすい職場環境作りに取り組んでいきたいと思います。


次世代育成支援企業認証制度…
仕事と育児の両立支援や、仕事と生活のバランスが取れる働きやすい職場環境づくりに向けた取り組みを行っている企業について、福島県が認証する制度。当法人では今年度「「仕事と生活の調和」推進企業と「子育て支援」中小企業に認証されました。

DSCF4846-1.jpg

医療法人社団 三成会


過去ログリスト
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009