春日リハビリテーション病院のホームページへ戻る スタッフホスピログ
グループリハビリトピックス!! 「座って予防!円背体操」

2010.03.27(土)

円背の原因は様々ですが、背中が丸まることで、腰痛や胸腹部の圧迫、姿勢が格好悪くなると落ち込む、重心がつま先の方にいくため、小刻みな歩き方で疲れやすい、転びやすい、高いものに手が届きにくい・・・・。などなど様々な支障がでてきます。
今回は、円背を予防、もしくは進行を遅らせるための1方法として、座って簡単に行える運動をご紹介します。

 

背中反らし体操1

クリップボード06.jpg

1.椅子に腰かけ、両手を腰に添えます。
2.大きく息を吸いながら、両手で腰を前方に押し、首を反らします。このとき、肩甲骨を引き寄せるようにします。

 

背中反らし体操2

クリップボード07.jpg

1.椅子に腰かけ、両手を首の後ろで深呼吸しながら、ゆっくり両肘を開き、肩を組みます。
2.張るように背中を反らします。

 

1日それぞれの動作を10回ずつ行いますが、継続して行うことが大切です。慣れれば1日2セットずつ行うようにしましょう。
※痛みが強い、広がった場合は、運動を中止し、かかりつけの医師に相談して下さい。

 

-情報提供・記事作成-
社会福祉法人 南東北福祉事業団 総合南東北福祉センター
http://www.kaigo-hiwada.com/


リハビリトピックス!! みんなで出来る「介護予防」!part1

2010.03.25(木)

当施設の理学療法士が作成しました、自宅でもできる「介護予防体操」があります。健康で過ごすためには、脳血管疾患、心疾患などの生活習慣病を予防する生活と加齢による心身機能の老化を予防することが大切といわれています。少し転びやすくなったから、体力に自信がなくなったからと外出の機会が減ってくると、ますます、老化のスピードは加速化します。みなさんも自宅で体操を行なってみてはいかがでしょうか。少しの運動でも身体が温まり、血行もよくなると思います。普段体を動かさない方も簡単にできますので是非試してみて下さい。


今回は、「椅子に座って出来る準備体操ストレッチ体操編」です。
今後も色々な体操を紹介していきたいと思いますので楽しみにお待ちください。

 

準備するもの:椅子
1.深呼吸
1深呼吸.jpg 息を大きく吸って、大きく吐きます
 吸う時は胸を張り、吐く時は背中を丸めます
 2回〜3回行いましょう

 

 

 

 

 

2.首の運動
 1.首を前に倒す 2.首を後ろに倒す 3.首を右に倒す 4.首を左に倒す
 5.首を右にねじる 6.首を左にねじる をそれぞれ5秒間行います
  その後、7.首を右回り8.左回りに2〜3回まわします

2首の運動.jpg

3.肩の挙上運動
 肩を上にすくめるように上げ、ストンと落とします。
 10回を目安に行います

 3肩の挙上運動.jpg

4.肩甲骨を伸ばす運動
右腕を反対側に伸ばし、左手を右肘に沿え、左手で右腕を胸に押し付けます。
これを左右5秒づつ、2回繰り返しましょう          4肩甲骨を伸ばす運動.jpg

 

5.肩をまわす運動
 両肩を前方に5回・後方に5回回します
 出来るだけ大きく回しましょう

  5肩をまわす運動.jpg

6.身体をひねる運動
 椅子の背もたれの右側を両手でつかみ、右側に身体をひねります。
 この時に首も一緒にひねりましょう。5秒間行い、左側も同じように行います。     6身体をひねる運動.jpg

7.身体を前後に倒す運動
 両手を組んで、身体を前に倒します。
 出来れば床に手をつけましょう。5秒行い、そのまま身体を後ろにそらします。
 それぞれ2回づつ行いましょう

7.jpg 

 

8.手首を回す運動
 両手を組んでぐるぐると回しましょう。
 そのあと手を離し、ぶらぶらします。
8手首を回す運動.jpg

 

9.グーパーの運動
 1.はじめに手もとをグー、伸ばした方をパーで
 交互に10回運動します。
 2.その後、手もとをパー、伸ばした方をグー
 にして、交互に10回行います。
  *アレンジで、速いしたり遅くしたりでもOKです

9グーパーの運動.jpg 

 

10.指先の運動
 1から順に20まで指折りで数えていきましょう。
* アレンジとして、20から逆に数えたり、2の倍数などで行ったり、速く行ったりもしてみましょう。

10指先の運動.jpg

 

11.股関節のストレッチ
両手で膝を抱えて、5秒間保持します。
左右2回づつ行いましょう。

11股関節のストレッチ.jpg

 

12.ももうらのばし
 右足を前に伸ばし、膝を曲げないようにして、ゆっくりと両手をつま先の方に伸ばします。
 息は止めないようにして5秒間。その後左側も行い、それぞれ2回行いましょう。
12ももうらのばし.jpg

 

13.もも上げ
 左右交互に10回もも上げをします。この時、身体が後ろに反らないよう気をつけましょう。
 交互に行ったら、両脚にも挑戦してみましょう。  13もも上げ.jpg 

 

14.膝のばし
 もも上げ同様、左右交互に10回膝を伸ばします。
 この時、身体が後ろに反らないように気をつけ、
 つま先を自分の方に持ち上げるようにしましょう。
 交互に行ったら両脚にも挑戦してみましょう。

14膝のばし.jpg

 

15.かかと上げ
 両足首同時にかかとを上げます。20回行いましょう
15かかと上げ.jpg

 

16.つま先あげ
 両足首同時につま先を上げます。20回行いましょう
16つま先あげ.jpg

 

17.つま先・かかと交互上げ
 つま先を上げたらかかとを上げるを繰り返し、10回行いましょう。

 

18.足首を回す
 足首を膝の上にのせて、ゆっくりとまわしましょう。
 足を上げるのが大変な場合は下でまわしましょう。
18足首を回す.jpg

 

19.トントン
 全身を手でゆっくりと叩いてほぐしてあげましょう。
19トントン.jpg

20.深呼吸
 最後に深呼吸して終了しましょう。

医療法人社団 三成会

南東北春日リハビリテーション病院

リハビリテーション科


介護トピックス!! 「高額介護合算療養費制度について」

2010.03.01(月)

平成21年8月受付開始となりました、高額介護合算療養費制度についてご存知でしょうか。聞いたことがあるけど実際に内容が分からない、どこで申請すればいいのか分からないという方も多いと思います。知っていれば得する制度だと思いますので、簡単にですがご紹介いたします。(医療費控除と違い毎年8月1日〜翌年7月31日までの保健の自己負担なので注意が必要です)


高額介護合算療養費とは…
 同一世帯内に介護保険の受給者がいる場合に、1年間(毎年8月1日〜翌年7月31日まで)にかかった医療保険介護保険の自己負担額の合算額が著しく高額になった場合は、自己負担限度額を超えた額が医療保険、介護保険の自己負担額の比率に応じて、双方から現金で支給される制度です。
詳しくはお住まいの市町村介護保険担当窓口および協会けんぽ福島支部、又は当施設相談室へお問い合わせください。

※協会けんぽからは「高額介護合算療養費」、介護保険からは「高額医療合算サービス費」として支給されます。


協会けんぽ福島支部ホームページ資料より
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/26115/20091006-111848.pdf


医療・支援相談室 
TEL 0248-63-7263

kasuga_illust_0215.jpg


過去ログリスト
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009