春日リハビリテーション病院のホームページへ戻る スタッフホスピログ
市民健康教室「検診の受け方」

2013.12.28(土)

12月の健康教室、「検診の受け方について」が開催されました。
日本人の死因第1位ともなっているがんは、早期に発見し早期に治療を行うことが大切なのは、皆さんご存知ですよね。
でも、実際どんな検査をすればいいのかわからない…という方も多いのではないでしょうか。

今日の健康教室では、全身のがんの早期発見に大きな効果のある、PET検診の紹介を、本院のスタッフよりご説明させていただきました。

DSCF0736_R.jpg

DSCF0737_R.jpg

PET健診は、全身をスキャンすることで、一度に全身のガンの有無を調べることができます。

撮影

<PET健診の特徴>
1.寝ているだけで、全身を検査!
2.胃カメラやMRI、CTなど臓器の形から腫瘍の有無を検査する従来の検査法と異なり、細胞の代謝を調べるので、早期発見が可能
3.疑っている箇所だけでなく全身を検査することで、予期せぬ転移や再発も発見できる!

このPET健診は、本院である総合南東北病院で受けることができます。
詳しくは、以下の公式ホームページをご覧ください。
http://www.minamitohoku.or.jp/patients/treatment.html

 

次回の市民健康教室は、以下のとおりで開催いたします。
日時:平成26年1月9日(木) 午後3時〜4時
場所:5階会議室
テーマ:「良眠のすすめ」
講師:総合心療内科  樋口健弥医師

予約・参加料など一切不要です。
ぜひご参加ください❤


あきんどまつりに参加しました★

2013.12.28(土)

当院では、毎月第4土曜日、須賀川市中心部で行われる「あきんど祭り」に参加し、健康チェックを行っています。
内容は、血圧測定と骨密度測定と、血管年齢測定
無料でできるので大変好評で、この健康チェック目当てであきんど祭りにいらっしゃる方も少なくないほどなんです。

DSCF0742_R.jpg

今日は、今年最後のあきんど祭りということもあり、お楽しみ抽選会を行っていました。

DSCF0746_R.jpg

DSCF0748_R.jpg

豚汁の無料配布などもあり、会場は大変盛り上がっていましたよ♪

DSCF0744_R.jpg

私たちの健康チェックブースにも、沢山の利用者さんがいらっしゃいました。
寒い中ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

 

次回の健康チェックは、冬季休業をいただきまして4月26日(土)となります。
あきんど祭りは1〜3月中も行っていますので、ご興味ある方はどうぞ行ってみてくださいね!


出前講座「転倒予防」!

2013.12.27(金)

本日、東北電力須賀川営業所にて、当院の出前講座が行われました!
テーマは「転倒予防について」。
講師は毎回楽しいと好評の理学療法士、平野雄三がつとめました。

DSCF0710_R.jpg

DSCF0715_R.jpg

今日お集まりいただいたのは、主に電気使用メーターの検針を行っている皆さん。
1日2万歩ほど歩く方々だそうで、歩数は十分歩いているものの、雪の季節など転倒することがよくあるそうです。
今回は転倒を予防するにはどうすればよいか、興味深く聞いてくださりました。

転倒で一番怖いのは、けがをすることではなく、歩くことに臆病になってしまうことだそうです。
一度転ぶことで「こんなところで転んでしまった」、「また仕事に復帰できるだろうか」という不安が生まれ歩かなくなり、さらに筋力が弱ってまた転倒する、という悪循環が生まれることがあるそう。
一度転んでケガをしても、再び元気に歩き出せる体力と、余裕をもった気持ちを普段から養うことが大切なんですね。

さて、健康教室の最後には、みんなで転倒予防体操を行いました!

DSCF0729_R.jpg

DSCF0734_R.jpg

二人一組で体を大きく使ってストレッチ♪
私たちも、とても楽しい時間を過ごすことができました!ありがとうございました。

 

当院では、いつでも出前講座のお申し込みを受け付けています。
おひとりからでも結構です!
ぜひお気軽にお問合せください。

お申込み・お問い合わせは・・・
南東北春日リハビリテーション病院
0248-63-7299まで!


未来館ニュースに掲載されました!

2013.12.26(木)

福島県男女共生センターが発行する広報誌『未来館ニュース』に、当法人のイクメン企業アワードグランプリ受賞についての記事が掲載されました。

福島県男女共生センターとは、性別の違いにより行動や生き方を狭められたりせず、男女共に責任を担う社会「男女共同参画社会」の実現を目指して様々な活動をしています。
当法人が獲得した「イクメン企業アワード」は、男女の別なく育児参加を積極的に支援する企業を表彰する制度です。

イクメン企業アワードとは?
http://www.kasuga-rehabili.com/kurumin07.html?log_no=undefined#undefined

先月男女共生センターの武藤さんが、グランプリ獲得に関する取り組み内容や成果などについて取材にいらっしゃいました。

DSCF0135_R.jpg
▲取材の様子

掲載されたのは、「未来館ニュースNo.49」の8ページです。

20131226 ikumenmiraikannews.png
▲掲載ページ(クリックするとPDFファイルが開きます)

 

未来館Newsは、県内の行政機関・学校・図書館などで無料配布されているほか、ホームページでも閲覧することができます。

福島県男女共生センター公式ホームページ
http://www.f-miraikan.or.jp/pub/top.aspx

未来館News閲覧サイト
http://www.f-miraikan.or.jp/news/index.html

 


高齢者の不眠について

2013.12.25(水)

日々の生活は、覚醒と睡眠、活動と休息が対になり、一定のバランスをもって繰り返されることにより成り立っています。
特に質の良い適当な睡眠は、人間の心身の健康、そして生命の維持に欠かせないものです。
睡眠のリズムには個人差がありますが、一般的に高齢者は夜早く眠るものの、睡眠が浅く、悪くなる傾向があります。
不眠を訴えることも多くなるため、まず不眠の原因を探り、その原因を取り除いていくことが、質の良い睡眠の基本です。

obaasan_bed_R.png

<安眠のための具体的な方法>                   

(1)日中の活動を多くする
夜間の安眠のためには、日中に十分に体を動かし、規則的なリズムある生活パターンを確立することが大切です。
特に高齢者は、日中の活動時間が少なく、つい居眠りをするなどして、夜間に不眠になるという悪循環に陥りがちです。
たとえ寝たきりや心身の障害によって活動が制約されている場合でも、日中にはできる限り離床を勧めるようにします。

(2)就寝前の安眠対策
入浴・足浴・半身浴
 入浴には1日の疲労をとり、気分を爽快にする効果がある。また適度な疲労感を与え、睡眠に入りやすくする効果もあり、寝つきをよくする。
 入浴ができない場合は、半身浴によって足や下半身を温めるだけでも入浴に近い効果が得られる。

水分摂取量の調節
 頻繁な尿意によつて夜間の覚醒が多い人の場合は、夕方からの水分補給を少なめに摂取するなど工夫する。
 このような場合は、昼間のうちに1日に必要な水分量を確保することが必要になってくる。

カフェインを含む嗜好飲料は、就寝前は避ける
 コーヒー・紅茶・緑茶などカフェインを含む嗜好飲料は、神経を興奮させる。

室温を適度にし調節し、騒音は排除する

  20131225_suimin.jpg


利用者さんによるクリスマスコンサート

2013.12.21(土)

本日午後3時より、2階通所リハビリテーションにて当施設をご利用のKさんによる、クリスマスコンサートが開かれました。
2階通所リハビリテーションには、コンサートを楽しもうと沢山の利用者が集まり、お部屋の外にもあふれました。

DSCF9194_R.jpg

DSCF9196_R.jpg

あでやかなピンクのお衣装がお似合いのKさんは、なめらかな指の動きで、美しいピアノ演奏を披露してくださいました。

<クリスマス演奏会プログラム>

1.ホワイトクリスマス

2.おめでとうクリスマス

3.ブルークリスマス

4.ウインターワンダーランド

5.そりすべり

6.プレリュード第一番

7.めぐり逢い

8.君の瞳に恋してる

9.To love you more

10.愛の賛歌

11.蒼いノクターン

12.蒼い影

13.イン・ザ・ムード

14.主よ人の望みの喜びよ

15.涙のカノン

16.星に願いを

17.別れの曲

どれも皆さん1度は耳にしたことのある馴染みのある曲で、Kさんの気持ちを表すかのような優しい音色に、じっくりと聞き入っていました。
演奏の最後を飾るのは、美空ひばりさんの川の流れのようにの大合唱!

DSCF9201_R.jpg

コンサートに参加できて、ご利用の皆さんもとても楽しそう!

DSCF9203_R.jpg

そして2階通所のスタッフから、素敵な演奏をプレゼントしてくださったKさんへ、お礼の花束が。

DSCF9206_R.jpg

こうしてやすらぎのひとときをくださるのは、ご利用の皆さんにとっても、スタッフにとっても大変うれしいものですね〜(*´∀`)/
心癒される、楽しいコンサートをありがとうございました!
またぜひ、聴かせていただきたいですね

 

 


トランス脂肪酸を食べるとどうなる?健康への影響は?マーガリンは食べていいの?

2013.12.21(土)

脂質は、私たちの細胞膜を構成するために必要な栄養素であり、エネルギー源のひとつです。
しかし、その脂質の内容にまで関心をもつ方は少ないのではないでしょうか。

トランス脂肪酸を知っていますか?
トランス脂肪酸とは、脂質を構成する脂肪酸の種類のひとつです。
WHOでは、肥満、2型糖尿病、がん、心疾患などに対する食事による影響の研究を行いそれらの疾病の注意喚起を行っていますが、そのなかでもトランス脂肪酸は、心疾患のリスクを高める影響があると提言されています。

トランス脂肪酸って?
トランス脂肪酸は不飽和脂肪酸である植物油に“水素添加”をして飽和脂肪酸へ転換した際に、飽和脂肪酸にならなかった異分子です。
(不飽和脂肪酸に水素添加をすると、酸化を予防し食品のもちがよくなるといわれているためこのような加工を行ってます)


トランス脂肪酸は、以下のような食品に含まれています。
・マーガリン

・ケーキや菓子パン、コーン系スナック菓子など脂質を多く含むおやつ

・コーン系スナック菓子

・ファストフード店の揚げ物(カラッとした食感を長続きさせるため揚げ油はショートニングを使用してることが多い)


・コーヒーポーション

トランス脂肪酸はマーガリン、ショートニング、クリームポーションなどの製造時に発生します。
くり返し加熱された天ぷら油にもトランス脂肪酸は発生します。
日持ちの良い食品として過程で使用されているサラダ・天ぷら油にも添加されたものが流通しています。
新品でもトランス脂肪酸は含有されています。
食用油の中でも比較的トランス脂肪酸が少ないのは米油と言われています。


マーガリンは食べてはいけない?
この中でも、特に含有率の多い食品がマーガリンです。
これまで、なんの根拠もなしにバターは動物性、マーガリンは植物性だから、バターは体に悪くてマーガリンは体に優しいなどという俗説がまかり通っていました。
マーガリンの別名は「食べるプラスチック」。窓際に何年置いても光・空気・自然にある細菌その他にさらしても少しも変化しません。
カビも生えないし、昆虫が卵を産み付けることもなければ、ネズミが食べることもゴキブリが寄ってくることもない驚異の食品です。

food_toast.png

マーガリンのようなトランス脂肪酸を多く含む食品を継続的に食べると・・・

(1)消化酵素の働きを妨害する
(2)血中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)を増やし、HDLコレステロール(善玉コレステロール)を減らす。
(3)筋肉細胞を変化させ、肥満を招く。
(4)アトピーなどアレルギーを誘発するといった研究報告も

これらの影響の後、動脈硬化や心疾患へ移行する可能性が高まるとされています。

例えば1日1回パンに塗って食べる程度は問題はないと言われています。
マーガリンに含まれるトランス脂肪酸が健康に及ぼす影響はあまり心配する必要はないかもしれません。
ですが、前述した通りマーガリン以外にも様々な食品に含まれ食品の欧米化も進み、脂質の摂取量も増えていることから、健康のために食生活を見直す必要はありそうです。





 

 


いきいき友和会さんからお礼状が届きました

2013.12.19(木)

先日慰問にいらっしゃってくださった、「いきいき友和会」のみなさんから、お礼状が届きました。
大変ご丁寧なお礼状に、こんな素敵な絵手紙が入っていましたよ!
慰問当日はトーンチャイムという楽器でみんなで音楽を奏でたり、うたったり踊ったり…楽しいひと時でした。

DSCF0155_R.jpg

先日の慰問の様子はこちら

↓いただいた絵手紙

20131219  etegami.jpg

いきいき友和会のみなさんにとっても、大変楽しい思い出にしていただけたようで、また慰問にいらっしゃっていただけるようでした。


クリスマス会〜須賀川高校合奏〜

2013.12.19(木)

午後のクリスマス会は、職員の出し物からスタートしました!
まずは、病棟チームから!
ミニスカートのサンタさんが、かわいく踊ります(*´∀`)/
左にガチャピンがまざっているような気がしますが・・・気のせいでしょうか!?

DSCF0609_R.jpg

DSCF0613_R.jpg

次は、リハビリテーション科の出し物です。

DSCF0619_R.jpg

南中ソーランのよさこい演舞です。

そして最後は老健の出し物へ。
大きなパンダさんと、いま話題のあまちゃんが登場!

DSCF0623_R.jpg

そしてマツケンサンバの音楽で、「あまちゃんサンバ」を踊りました❤

DSCF0627_R.jpg

すると、マツケンも登場!

DSCF0629_R.jpg

DSCF0642_R.jpg

これには利用者さんも大笑い!
トナカイのツノとひょっとこの新種の生物もまじってますね。(* >ω<)=3 

 

そしてクリスマス会メインイベントへ・・・
須賀川高校合唱部・吹奏楽部による合奏です。

DSCF0648_R.jpg

合唱部はもろびとこぞりてなど美しい歌声を披露。

DSCF0656_R.jpg

吹奏楽部は「恋人たちのクリスマス」などを披露。
最後はアンコールが2階も利用者さんからあがり、なんども応えて演奏してくれました(o´・∀・`o)

今回慰問にいらっしゃってくださった須賀川高校吹奏楽部・合唱部のみなさんは、来週の月曜日、高校体育館にてクリスマスコンサートを行います。
鑑賞は自由ですので、皆さんぜひ足をお運びください。

 

<須賀川高校 クリスマスコンサート>

とき:平成25年12月23日(月) 13時開場、13時30分開演
場所:須賀川高校 体育館(場所は
こちら
内容:アンサンブル、合唱部の発表、クリスマスソングなど
※駐車場は数に限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。

 

 


クリスマス会〜和田幼稚園交流会〜

2013.12.19(木)

毎年この時期になると、医療法人社団三成会 南東北春日リハビリテーション病院では、クリスマス会が行われます。
今年も午前の部と午後の部に分かれ、利用者さん、患者さんに喜んでいただくため楽しいクリスマス会が行われました。

午前の部は、和田幼稚園の子供たちによる交流会です。

DSCF0574_R.jpg

園児32名が寒い中歩いていらっしゃいました♪

DSCF0578_R.jpg

まずは、「昆虫太極拳」!
太極拳の音楽にのせながら、様々な昆虫の真似をして踊ります。

DSCF0584_R.jpg

次に、「くろねこのロックンロール」の曲で、子供たち手作りのギターをシャカシャカならします。

DSCF0591_R.jpg

最後に、「ともだちのうた」を歌ってくれました。
利用者さんも子供たちの純粋な気持ちの贈り物に、涙を流して感動していました。

DSCF0594_R.jpg

また今年は、大きなプレゼントも!
子供たちみんなで作った、サンタさんの切り絵をくださいました❤

DSCF0597_R.jpg

すると・・・元気いっぱいの素敵な歌と踊りをプレゼントしてくれたみんなを訪ねて、サンタさんがやってきました!

DSCF0600_R.jpg

子供たちひとりひとりに、プレゼントを手渡して、無事クリスマス会は終了しました。

 

ご利用者さん、患者さんも子供たちの慰問はひときわ楽しみらしく、大変喜んでいました。
子供たちの元気なパワーはやっぱりスゴイ!

DSCF0605_R.jpg

いただいた切り絵は、2階通所リハビリテーション前に飾ってあります。
当日のクリスマス会の様子もご覧になれますので、ご利用の方はぜひ足をとめてみてください。

 

 

 


変形性膝関節症って?

2013.12.18(水)

どんなものでも長い間使用していると、動きが悪くなったり何らかの不調がでます。
私たちの身体も例外ではなく、新陳代謝が次第に穏やかになって、様々な器官に長年の国司の影響が出て機能が低下します。
激しい痛みを伴う「変形性膝関節症」も膝への長年の酷使から引き起こされる病気で、中高年での発症が非常に多い病気です。

 

膝のしくみ                         

膝関節は歩く、走る、ジャンプする、といった複雑な動作を行いながら体重を支えます。
このため膝には非常に大きな負担がかかっています。どの関節も骨と骨の間に入って「曲げる」「伸ばす」などの動作をコントロールしています。膝関節はこの一般的な動きに加え、立ったり、歩いている時に「体重を支える」という、きわめて重要な役割を持っています。
膝関節には身体の中でも最も長い「大腿骨(ふとももの骨)」と二番目に長い「脛骨(すねの骨)」それにお皿と呼ぶ「膝蓋骨」の3つの骨があります。
そして、これらの接触面をきれいに覆っているのが「関節軟骨」です。

20131217 hiza.jpg

関節軟骨は、豊富な水分のヒアルロン酸などのうるおい成分を含んだ弾力性のある構造になっていて、これで骨同士の摩擦がなくなり膝滑らかに動かせるのです。
さらに膝関節が動くたびに滑膜から関節液が分泌されてうるおしています。
そのほか、骨同士のぶつかる衝撃を支える大体四頭筋があって膝関節が構成されています。

 

 

変形性膝関節症とは                    

 

この病気が中高年に多いのは、長年の酷使に対して膝がその負担に耐えられなくなったことが原因です。
症状のはじまりは、関節軟骨の摩耗です。
摩耗によって軟骨のかけらが滑膜を刺激するため炎症が起こり痛みが引き起こされます。
延焼した滑膜は晴れて厚くなります。
これがさらに進行すると滑膜から関節液が大量に分泌され関節周辺に溜まってしまいます。(俗にいう水が溜まった)
関節軟骨が更にすり減ると骨と骨とが直接こすり合うようになり、激しい痛みが起こります。
骨が変形してトゲのような形(骨棘)になります。
半月板も摩耗するなど関節自体が変形してしまいます。症状が進むにつれて痛みも強まり、普通に歩行できなくなります。

20131218--hiza2.png

 

その治療とは?                       
診断には問診・視診・触診・X線検査などが行われます。変形性膝関節症と診断されれば進行度によって治療が異なりますが、基礎となるのは
(1)膝の負担を減らすための体重コントロール(減量)
(2)膝を支える大腿四頭筋の強化
です。
そして保存療法(手術せず、薬物療法、物理療法、運動療法、装具療法)か
滑膜切除術などの手術療法が行われます。
いずれにしても、初期症状は、朝起きて歩き出した時の膝の違和感だ、といわれます。痛みを感じたらすぐ整形外科を受診しましょう。

 

 


クリスマスイルミネーション★

2013.12.18(水)

当院は毎年この時期になると、クリスマスイルミネーションで飾り付けられます。
今年も大きなツリーやトナカイがお目見えです!

DSCF0560_R.jpg

エントランスをくぐると左に、天井に届きそうな大きなツリーが!
てっぺんの大きな星がとっても綺麗★

DSCF0564_R.jpg

DSCF0569_R.jpg

病院前の大きな道路に面したイルミネーション。
通り過ぎる皆さんの目を楽しませています。

DSCF0563_R.jpg

病院の裏側には、またまたトナカイが♪
DSCF0571_R.jpg

待合室の大きな窓から見ることができます。
とっても綺麗ですよね♪


寒い中いらっしゃるご利用者さん、患者さん、そして入院・入所中の皆さんに、クリスマス気分を味わっていただけたら嬉しいです♪


クリスマスケーキ作り★

2013.12.17(火)

あと8日で、クリスマスですね。
私は毎年この時期になると楽しみでそわそわしてしまう頃ですが・・・今日老健ユニットでは、利用者さんによるクリスマスケーキ作りが行われました。(*´∀`)/

 

生クリームを泡立てて・・・

IMG_3511_R.jpg  

スポンジにたっぷりのせたら・・・

IMG_3518_R.jpg

スポンジの間にもみかんといちごを隙間なくのせて・・・

IMG_3520_R.jpg

上にもデコレーションして完成★
カラースプレーやトナカイの飾りもクリスマスらしくてGOOD❤(o´・∀・`o)
利用者さんのセンスが光る、かわいくておいしそうなケーキですね!

IMG_3523_R.jpg

口に生クリームをつけながら、仲良くみんなで分け合って、楽しく食べました♪

当介護老人保健施設では、季節にあったイベントやレクリエーションを豊富にご用意して、皆様のご利用をお待ちしております。

 

 


イクメン企業アワード祝賀会

2013.12.16(月)

当法人は、男性の育児参加の支援に積極的として、厚労省より、「イクメン企業アワード」の初代グランプリを獲得しました。

イクメン企業アワードとは?(←詳しくはこちらをクリック★)

この度授賞のお祝いが郡山市のホテルハマツで開かれ、多くのグループ関係者、お世話になった皆様約200名にご出席いただきました。

DSCF0330_R.jpg

会場に、「イクメン企業アワード グランプリ」の賞状とトロフィーが飾られました。

DSCF0341_R.jpg

会場の様子

DSCF0350_R.jpg

医療法人社団 三成会 理事長 渡邉一夫 より、ご挨拶。

DSCF0381_R.jpg

福島労働局長 河合智則様より、ご挨拶をいただきました。

DSCF0402_R.jpg

須賀川市長、橋本克也様よりご挨拶をいただきました。

DSCF0421_R.jpg

参議院議員 民主党政審会長 増子輝彦様よりご挨拶いただきました。

DSCF0451_R.jpg

会場では、大きな3つのスクリーンにて、三成会の仕事と家庭の両立支援に関するこれまでの取り組みや、春日ホスピタウンを紹介する動画が流されました。

動画をご覧になりたい方はこちら

DSCF0459_R.jpg

DSCF0473_R.jpg

そして、元気な春日ホスピタウンの職員紹介も兼ねて、春日の「南東北グループ よさこい大会」で上位入賞を果たしたよさこい演舞を披露しました!

このイクメン企業アワードは、全国区での表彰制度です。
全国区で男性の育児参加支援が1番であると表彰されたことを励みに、医療法人社団 三成会はこれからも、全国の良きモデルとなれるよう努力していきます。


第三保育所交流会

2013.12.13(金)

12日、第三保育所から小さなかわいいサンタさんが、当院へやってきました。
ご利用者・入院患者さんみなさんに、歌と踊りで元気をおすそわけしにいらっしゃってくださったんです。

DSCF0505_R.jpg

第三保育所の桜井先生から、ご挨拶が始まると・・・

DSCF0511_R.jpg

かわいいサンタさん23名が、踊りながら登場!

DSCF0515_R.jpg

元気な声で、ジングルベルを歌いました♪

DSCF0517_R.jpg

そして男の子からよさこい演舞と・・・

DSCF0522_R.jpg

女の子からAKBのダンスのプレゼントが♪

DSCF0523_R.jpg

そしてご利用者さん一人一人の前に立って、げんこつやまのたぬきさんゲーム★

DSCF0528_R.jpg

タッチしたり握手したり・・・子供たちと触れ合えて、「かわいいね」とご利用者さんも喜んでいました!

DSCF0529_R.jpg

そして最後に子供たちから、手造りのサンタメダルのプレゼント!

子供たちが、折り紙でたくさん作ってくれたそうです。

中には涙を流して喜んでいらっしゃるご利用者さんもおり、一足早いクリスマスプレゼントを楽しんだひと時となりました★


出前講座に行ってきました!

2013.12.10(火)

医療法人社団 三成会 南東北春日リハビリテーションでは、市内どこへでも出張して、健康教室を行う、「出前講座」を行っています。
今日は鏡石図書館にて、一般の方を対象に行いました。

DSCF0300_R.jpg

今日は、後藤恒夫院長による「高血圧・脳卒中について」の講演です。

DSCF0305_R.jpg

会場は2階の講堂で、約60名ほどの皆様にご参加いただけました。

DSCF0310_R.jpg

DSCF0315_R.jpg

脳卒中になる原因や、理想的な生活習慣についてなどの講演を、皆さん熱心に聞いてくださいました。

医療法人社団 三成会 南東北春日リハビリテーション病院では、おひとり様からでも出前講座を受け付けています。
ご近所で、専門家の健康指導を受けませんか?

お申込み・お問い合わせは以下までどうぞ!
0248-63-7299(出前講座担当 会田まで)

 


小春日和109号発行!

2013.12.09(月)

小春日和の109号が発行されました!
今月号は、ノロウイルスについて。
これから感染流行のピークに入るノロウイルスの、種類や予防法について効果的に特集しています。
ぜひご覧ください!

20131209 koharubiyori109.jpg
▲クリックすると、PDFファイルでご覧になれます。


過去ログリスト
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009