春日リハビリテーション病院のホームページへ戻る スタッフホスピログ
南東北病院グループニュース 最先端がん治療への研究開始

2012.06.30(土)

南東北病院グループニュース 
最先端がん治療への研究開始
〜ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)〜

BNCT.jpg総合南東北病院を運営する財団法人脳神経疾患研究所(理事長 渡邉一夫)(福島県郡山市)では、再発するがんや進行がんの治療装置「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)」を導入、2014年(平成26年)度からの臨床試験を開始し、2018年(平成30年)度からの治療開始を目指します。
ホウ素中性子捕捉療法(BNCT/Boron Neutron Capture Therapy)は、エネルギーの低い中性子線をガン組織に照射し、ガン組織に取り込ませたホウ素化合物との反応を利用してガン細胞をピンポイントで破壊します。X線などを使う既存の装置と比べても正常な細胞への影響は少なく、副作用もきわめて少ない最先端の放射線がん治療法です。そのため手術や現在の治療方法では難しいといわれる再発のがんや進行がんに有効とされています。
財団法人脳神経疾患研究所では、BNCT治療の加速器「サイクロトロン※1」導入のために南東北がん陽子線治療センターの西側に、延べ床面積6千平方メートルの建屋建設を平成24年度内に着工予定です。
BNCT治療が病院に導入されるのは、総合南東北病院が世界でも初めてです。

※1サイクロトロンとは(Wikipedia参照)
磁場を用いて荷電粒子に円形の軌道を描かせて加速する加速器のうち、磁場が時間的に変化しないものをサイクロトロン(cyclotron)と呼ぶ。

 

<記事提供>
社会福祉法人 南東北福祉事業団
総合南東北福祉センター
http://www.kaigo-hiwada.com/


あきんど祭り参加してきました

2012.06.29(金)

 6月23日(土)、須賀川市あきない広場「まちなかプラザ」にて須賀川商工会議所主催、あきんど祭りが開催されました。今回も当院から職員4名が参加させていただきました。震災後はなかなか出歩く人が少なかったのですが、最近は健康チェックに訪れる方が増えてきたのを感じます。健康チェックコーナーに列ができました。当院では健康相談・血圧測定・体脂肪測定・血管年齢測定・骨密度測定等の健康チェックコーナーを毎回無料で実施しております。毎回参加してくださる方もいまして、「毎回測定するたびに結果がよくなっている」「安心できた」という声もあり、測定している私が嬉しくなっています。

akindo_120623.jpg来月も参加しますので、興味がある方は是非足を運んでください。お待ちしております!!

 

医療法人社団 三成会
南東北春日リハビリテーション病院


ワンポイントメディカル 太りにくい・痩せやすい  からだづくり Part2

2012.06.28(木)

ワンポイントメディカル 
太りにくい・痩せやすい  からだづくり Part2では基礎代謝を上げるためのおすすめトレーニングを紹介いたします。

基礎代謝を上げるためのおすすめトレーニング
器具を使用するトレーニングは体に負担がかかり、逆効果になる場合もあります。 次に紹介する自分の体重(ボディウエイト)を使ったトレーニングで筋力アップを目指しましょう!

基礎代謝を上げるための簡単!筋力トレーニング 

karadadukuri_04.jpgスクワット
1.足を肩幅に開き、つま先をやや外側に向けて背筋を伸ばし両腕をのばす 2.つま先とひざが同じ方向を向く状態になるまで3秒かけて腰をおろし、その姿勢を1秒キープ 3.3秒かけて元の姿勢に戻す
※10〜20回繰り返す

 

 

karadadukuri_05.jpgひざつき腕立て伏せ
1.ひざを床につけ、両手を肩幅より広くした状態で、床に対して垂直につける 2.ひじをゆっくりと曲げ、1秒間その姿勢をキープ 3.ゆっくりと元の姿勢に戻す
※10〜20回繰り返す

 

 

 

karadadukuri_06.jpg腹 筋
1.仰向けになった状態で膝を曲げる 2.足が動かないように固定し、お腹の力で上体を起こす 3.ゆっくりと元の姿勢に戻す
※10〜20回繰り返す


 

karadadukuri_07.jpgオーバートレーニングには気を付けて!!
自分の能力以上にトレーニングを行うと、筋肉や骨までもが消耗されてしまう場合があります。ダイエット効果の低下にもなるので、無理なトレーニングはやめましょう。

 

【記事提供】
社会福祉法人 南東北福祉事業団
総合南東北福祉センター
http://www.kaigo-hiwada.com/


ワンポイントメディカル 太りにくい・痩せやすい  からだづくり Part1

2012.06.27(水)

食事に気をつかい、適度に運動もしているのになんとなく痩せにくい…そんなあなたのために、太りにくいからだづくりの方法をご紹介します。

karadadukuri_01.jpg太るメカニズム
摂取エネルギー
>消費エネルギー
消費できなかったエネルギーは、脂肪となって体内に蓄積され、太る原因となります。

どうして消費できないエネルギーが発生するの?
エネルギー消費で最も活躍するのが筋肉です。筋肉の量が多ければ多いほど基礎代謝が上昇します。年をとるにつれ筋肉量は減少し、摂取エネルギーを消費しきれなくなります。

karadadukuri_02.jpg基礎代謝とは??
人間・生物が生命を維持するために最低限必要なエネルギーのことです。 眠っている間も血液循環・呼吸・体温調整・筋肉維持などで、エネルギーを消費し続けています。

1日に消費するエネルギーは、次の3つに分類されます。
基礎代謝  生活活動代謝  食事誘発性代
基礎代謝は、この中で約70%を占める大切な消費エネルギー源です。

どうすれば基礎代謝を上げることができるの??
基礎代謝の減少を食い止めるには、エネルギー消費に欠かせない筋肉を衰えさせないように日頃から鍛えることが大切です。

Part2では「基礎代謝を上げるためのおすすめトレーニング」を紹介いたします。


ワンポイントメディカル 熱中症対策!!

2012.06.26(火)

この時期になると熱中症になる方が増えてきます。若い方でも熱中症になる方もいますので対策は必要です。自己管理は十分に行ってください。簡単にできる熱中症対策を2点紹介します。暑い夏を健康に過ごしていきましょう!!

熱中症対策1
水分のポイント 「何を飲むのが体にいはいいの?」

熱中症の予防にまず大切な水分や塩分の補給です。ただし、アルコール類や、カフェインを多く含むコーヒーや紅茶などは利尿作用が高く、かえって体内の水分を出してしまう場合がありますので注意してください。また、お勧めは、ノンカフェインミネラル分も豊富な「麦茶」夏はやっぱり麦茶ですね!!

 

熱中症対策2
体温調節のポイント 「体のどこを冷やしてあげるといいの?」

体温調節には風通しの良い服装を心がけ、適度な発汗で体内の熱を逃がしてあげることが大切です。また、外にいて体温が上がりやすいときには首筋脇の下などの血流の多い部分や、温感のツボが多いといわれる背中を冷やしてあげると効果的です。

mini_kango.jpgその他にもご自分で行っている熱中症対策があると思います。自分に合った対策を身につけていると今年の夏も快適に過ごすことができそうですね。こちらも熱中症予防を紹介しております↓
http://www.kasuga-rehabili.com/hospi_log/entry/000537.html

 

医療法人社団 三成会
南東北春日リハビリテーション病院


出前講座「高血圧・脳卒中について学ぼう」 須賀川市 大東公民館

2012.06.25(月)

 6月18日、須賀川市大東(おおひがし)公民館で行われている、60歳以上の方を対象とした高齢者教室【大東ほがらか教室】に、予防医学講座として当院より出前講座を開催致しました。

 「高血圧・脳卒中について学ぼう」のテーマで、講演前に自分の血圧をチェックしたいというご要望から、当院の菊池看護師も同行して、参加者全員に血圧測定を行いました。血圧測定後に後藤院長の講演を行いました。

 こちらの教室では、『見て、聞いて、動いて、遊んで健康に!』をキャッチコピーに学習活動をされていらっしゃるそうです。講演後の質疑応答の時間に、参加された方から「先生とこうして直接お話をする機会を設けていただいて、本当に感謝してます。」など多数のご感想をいただきました。こうした皆さんの見る姿勢、聞く姿勢から、興味を持って頂けたコメントなども飛び交って、大変有意義な講座となったのではないかと感じました。

 

demae_120618_2.jpg  demae_120618.jpg 

医療法人社団 三成会
南東北春日リハビリテーション病院


 


和田幼稚園の園児による慰問がありました

2012.06.23(土)

 6月21日(木)午前10時30分から、和田幼稚園(須賀川市)の子供たちによるお遊戯会が当施設5階にて開催されました。子供達が元気いっぱい歌とダンスを披露すると、集まった利用者さんは手拍子で応援しながらお遊戯を楽しみました。「げんこつ山のたぬきさん」は患者さん、利用者さんと一緒にお遊戯を楽しみました。利用者さんから「かわいい」などの声が多く聞かれました。子供達のかわいらしいダンスに心温まる時間を過ごすことができ、楽しいお遊戯会でした。和田幼稚園のみなさんありがとうございました!!クリスマスの時期もお待ちしております。

wada_01.jpg  wada_02.jpg 

医療法人社団 三成会
南東北春日リハビリテーション病院
事務 村上


セーフティチャレンジ 今年も参加いたします!!

2012.06.22(金)

昨年度も参加しましたセーフティチャレンジ!!今年も当院全体として交通事故防止、交通マナーの向上を目指し参加いたします。昨年は参加した結果、職員の運転の意識が変わったように見受けられます。今年も参加して、交通事故が内容に業務に取り組みたいと思います。みなさんの会社でも交通事故防止などに活用してみてはいかがでしょうか。 

110406_訪問看護_スタッフ.jpgドライバー総参加のセーフティチャレンジを6月1日から7月13日まで参加チームの募集受け付けております。県交通対策協議会、県交通安全協会の主催で、交通安全意識の高揚と交通事故減少傾向の定着化を図るため行われるもので、ドライバーの自主的参加により無事故・無違反を競い合うものです。実施期間は7月1日から12月31日までの6か月間で、3人で1チームをつくり、チーム単位で期間中の無事故・無違反にチャレンジします。チーム編成は県内に居住または勤務するドライバーで、運転免許証を有し日常的に自動車(原動付自転車を含む)を運転する人。

無事故・無違反達成チームには記念品が贈呈されるほか、抽選で特別賞が贈られます。
特別賞はベストドライバー賞(15万の商品券)3本
セーフティ賞(6万円の商品券)20本
チャレンジ賞(3万の商品券)80本
チャレンジ賞(9千円の商品券)350本

が当たります。

参加料は1チーム1500円。参加申込み方法は各地区交通安全協会、福島県交通安全協会、市町村の交通安全担当課などです。


川田金太郎さん 昨年に続き慰問ありがとうございます!!

2012.06.21(木)

はるばる長崎から昨年に続き、今年も川田金太郎さんが慰問に当院へ来ていただきました。

今回も約10施設を回る慰問になっているようで、今年はワンボックスカーで長崎から福島まで移動という長旅です。

kawatasan_0613.jpg川田さんの歌はとても歌詞が心に響く歌声で、歌った患者さん・利用者さんも川田さんの歌声に心を癒された表情をしていました。川田さんのオリジナル曲も父から子供への愛情が込められた素晴らしい歌詞に涙ぐむ方もいたりと大盛況でした。そして、「荒城の月」「故郷」などをみんなで歌い、普段なかなか大声で歌うことのできない利用者さんはとても嬉しそうでした。昨年に続き、今年も来ていただき、川田さんの行動力にみんな感謝しております。

川田さん・サポートスタッフのみなさん本当にありがとうございました。できましたらまた来年福島へ来てください!!

 

医療法人社団 三成会
南東北春日リハビリテーション病院
事務 村上


ワンポイント介護 介護保険制度での「被保険者とは」

2012.06.18(月)

ワンポイント介護 介護保険制度での「被保険者とは」

当施設のなかで「介護保険は何歳から利用できるの?」という声が聞こえてきます。今回は介護保険制度での「被保険者」をご説明します。

 

被保険者とは
被保険者は65歳以上の第1号被保険者と、40歳以上65歳未満の第2被保険者から成る。介護サービスを受けられるのは、認定審査により要支援・要介護認定(要支援1・2、要介護1~5)された65歳以上の高齢者および40歳以上65歳未満の脳血管疾患など16の「特定疾病」を有する者である。

特定疾病
1.多系統萎縮症
2.筋萎縮性側索硬化症
3.後縦靭帯骨化症
4.骨折を伴う骨粗鬆症
5.初老期における認知症
6.脊髄小脳変性症
7.脊柱管狭窄症
8.早老症
9.糖尿病性神経障害,糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
10.脳血管疾患
11.進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性証症及びパーキンソン病
12.閉塞性動脈硬化症
13.関節リウマチ
14.慢性閉塞性肺疾患
15.両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
16.がん(医師が一般に認められいる医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断したとき)


須賀川の夏の風物詩「きうり天王祭」

2012.06.15(金)

きゅうり天皇祭.jpg須賀川の夏の風物詩といえばきうり天王祭です。そのきうり天王祭は7月14日(土)に執り行われます。きうり天王祭は250年以上前から続いている夏祭りです。 疫病がはやりもともと広大なきうり畑があった三丁目 (現在の南町) にお仮屋を建て、 キュウリを供え祭事を行ったところ、 疫病が消散しそれ以来キュウリを二本供え、 供えてあった一本をもらって帰り食べると疫病にかからないと伝えられ、 毎年5万人以上の参拝者で賑わっています。お近くの方でまだきうり天王祭に参加されたことの無い方がいましたら、是非須賀川へ足を運んではいかがでしょうか。
8月には釈迦堂川全国花火大会があります。楽しい夏になりそうです!!


健診だより 特定健診は受けてますか

2012.06.14(木)

平成24年度の受診券があるという方、いませんか?加入している健康保険組合によっては、これから受診券を配布するところもあると思います。 
 
必ず実施期間が決まっているので、すでに受診券をお持ちの方は確認して、期間内に受診するようにしてください。 
 
当院は特定健診実施医療機関です。受診するにあたり心配なことやわからないこと、また予約をしたい場合はお電話くださいませ。

mini_kango.jpg■人間ドック、市がん検診、生活習慣病予防健診、各種健診も実施しております。

■特定保健指導についてもお気軽にお問い合わせください。

南東北春日リハビリテーション病院
健診係
TEL:0248-63-7299


ご注意!!交通事故が多発しています

2012.06.12(火)

mini-車とはるちゃん.jpg県内で最近交通事故が多発しております。しかも死亡事故が起きております。みなさんももう一度自分の運転マナーを振り返ってみませんか。自動車だけではなく、自転車のルールも確認しましょう。歩行者優先という事を忘れずに、また疲れたら休憩しましょう。

 

自動車のルールとマナー
•自動車は左側通行!!
•交差点での右折のときは、対向車、右折先の横断歩道の歩行者、自転車に十分に注意しましょう。
•交差点での左折のときは、左折先の横断歩道の歩行者、自転車、左折巻込み事故に注意しましょう。
•運転中は、携帯電話の使用はできません。
•疲れたときは、休憩を取りましょう。
•無理な追い越し、進路変更はしてはいけません。
•歩行者、自転車のそばを通るときは、安全な間隔をあけるか、徐行しなければなりません。

自転車のルールとマナー
•歩行者優先を心がけましょう。
•自転車は、通行できる標識のある歩道以外では、車道の左端を通行しなければなりません。
•2人乗り、2台以上の並列での運転はしてはいけません。
•傘を差したり、物を持ったままの片手運転はしてはいけません。
•横断歩道では、自転車から降りて、歩行者信号に必ず従いましょう。
•雪道などの危険な路面状態での運転はやめましょう。
•交差点では、必ず止まり、左右の安全を確認しましょう。
•夜間は、必ずライトを点灯しましょう。

※自動車も自転車も運転しながら携帯電話を使用している人が多いようです。運転中は絶対に使用しないようにして下さい。


遠藤トヨさん 100歳のお祝い

2012.06.07(木)

介護老人保健施設 南東北春日リハビリテーション・ケアセンター
通所リハビリテーションにおいて、
毎週金曜日に利用している遠藤トヨさんが5月13日に100歳を迎えるので、5月11日に利用者さんと一緒に100歳のお祝いをしました。
トヨさんに長生きの秘訣を伺ったところ、好き嫌いが無いことをあげていました。
そして、「みなさんの愛という風呂敷に包まれて生きています」と素晴らしい言葉をいただき、みなさん感動していました。
その後、トヨさんのケアマネさんと職員から花束と似顔絵入り色紙を贈呈しました。
似顔絵は職員が描いたもので利用者さんから「そっくり、特徴をとらえている」と絶賛でした。たくさんの花束に囲まれて少し恥ずかしそうにしているトヨさんが印象的です。
週1回の通所に来るのがすごく楽しみにしていただいています。これからも元気に通所リハビリテーションをご利用していただければ幸いです。本当におめでとうございます。

100.jpg介護老人保健施設 南東北春日リハビリテーション・ケアセンター
通所リハビリテーション


ワンポイントメディカル 熱中症に注意して夏を乗り切ろう

2012.06.06(水)

熱中症に注意して夏を乗り切ろう
東日本大震災(2011年3月11日)の影響により、2012年も電力不足も予想されています。電力不足にならないよう家庭や企業で「節電」を実施して夏を乗り切ろうと頑張る人も多いでしょう。しかし、過度の節電は熱中症などの危険性があるので注意が必要です。
節電による熱中症を防ぐために熱中症の正しい知識と対策を身につけて、2012年の夏も元気に乗り切りましょう。


necchu_01.jpg熱中症とは?どうして熱中症になるの?
 「熱中症」は日射病や熱射病などの総称で、「高温環境下で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が働かなくなるなどして、発症する障害の総称」 です。とくに夏場は日差しが強く、気温がぐんぐん上昇するため症状の進行も早いので要注意です。熱中症は重度になると死に至る危険性さえあるからです。それでも予防法を知っていれば、防ぐことができます。また、適切な応急処置で救命することもできます。
 熱中症を引き起こす条件には、「環境」と「身体」、のふたつがあります。「熱中症を引き起こす条件」の図からも分かるように、高温多湿で風が弱く、日差しが強いという環境で、激しい労働や運動をすると体内に熱がこもってしまい、発汗機能などがしっかり働かなくなって、熱中症を発症します。現れる症状は熱中症の種類(症状)によって異なります。


熱中症を予防するためには?
 熱中症の予防については、次に挙げるようないくつかの基本的な対策をしておけば、大丈夫でしょう。また、気がついたら周りの人にも声をかけるようにしてください。
1. 水分補給=のどが渇いたと感じた時には、すでに水分がかなり不足しているということ。こまめに水分補給を心がけましょう。
2. 服装に気をつける=通気性のよい服を着る。また、外出時には帽子を忘れずに。
3. 体調に注意=睡眠不足や疲れ気味のときなどは、暑いさなかの外出は控えるようにしましょう。
4. 体内の機能が未発達の子どもや、体力の衰えが著しい高齢者は熱中症になりやすいものです。周囲も気をつけてあげるようにします。
熱中症になりやすい人
• 脱水症状のある人
• 高齢者や乳幼児
• 肥満の人
• 衣服を着すぎている人
• ふだん、運動をしていない人
• 暑さに慣れていない人
• 体調の悪い人や病気の人

 

その他情報は総合南東北福祉センターホームページをご覧ください。
http://www.kaigo-hiwada.com/onepoint/op-medi/002327.html
 


『南東北グループニュース』 医学健康講座のお知らせ

2012.06.05(火)

三春南東北リハビリテーション・ケアセンター
第4回三春南東北公開講座のお知らせ

平成24年6月30日(土)に三春南東北リハビリテーション・ケアセンターにおいて、第4回三春南東北公開講座が開催されます。今回は、総合南東北病院の歯科・口腔外科医である瀬戸脘一先生を講師としまして、「口はあらゆる病気の危険因子」という内容をテーマとして開催されます。もちろん入場は無料です。皆さんお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。

第4回三春南東北公開講座〜いつまでも地域の中で暮らせるために〜
〔開催日時〕
平成24年6月30日(土)午後2時から午後3時

〔会場〕
三春南東北リハビリテーション・ケアセンター 1Fホール

miharu_kokaikouza_4.jpg〔演題〕
口はあらゆる病気の危険因子

〔講師〕
財団法人 脳神経疾患研究所
附属 総合南東北病院
口腔がん治療センター長
歯科・口腔外科 科長
国際医療推進部長
BNCT準備室長
 瀬戸脘一(せと かんいち)先生

〔その他〕
口腔健診や各種相談もあります。
送迎・施設見学希望の方は事前にご連絡ください。(個人宅への送迎はいたしかねますのでご了承ください)

〔主催〕(お問い合わせ・お申し込み)
財団法人脳神経疾患研究所
介護老人保健施設
三春南東北リハビリテーション・ケアセンター
TEL0247−61−2511
〒863-7733 福島県田村郡三春町大字山田字クルミヤツ3−3
http://www.kaigo-miharu.com/
担当:佐藤・長窪・佐久間

チラシはこちら(PDF)


南東北春日通所リハビリテーションに介護の実習生が研修にきました

2012.06.04(月)

mini_seito.jpg 福島介護福祉専門学校の生徒さんが南東北春日通所リハビリテーションに実習にきました。全員1年生という事でおそらく今回が初めての実習になったのではないでしょうか。初々しい姿が印象的でした。これからの学校生活を目標を持って頑張ってください。以下感想を伺いました。

■当院の印象を教えてください。
・設備が整っている。

・とてもきれいな病院

・とてもきれいで院内の雰囲気が落ち着いている。居心地の良い空間だと思った。

・施設はきれいで設備が整っててよかったです。

・職員の人も優しく教えてくださったので勉強になりました。利用者さんと職員との雰囲気が良かったです。

・リハビリする器具がとても充実していたし、施設内もとてもきれいで好印象だった。

■実習を終えての感想を教えてください。
・1日目は緊張していて、思うように利用者さんとコミュニケーションをとることができなかった。でも笑顔を忘れずに接することができたと思う。最終日の入浴介助の見学はとても興味があったのでとても勉強になりました。

・利用者さんとのコミュニケーションが少しとれ、大きな声と笑顔で接することができた。

・あまり実習らしいことができなかったが、介護というものについての感じがつかめたと思う。利用者の方もとてもいい人ばかりで会話をしていて楽しかった。職員の方も優しく自分たちに教えようとしてくれていたのでこちらもその期待に応えようと必死で頑張ろうと思えた。

・初めての実習でとても緊張したのですが、職員の方が声を掛けてくださったおかげで、少し緊張がほぐれました。通所リハビリテーションは自立した方が多く、なんでも自分でできる方が多いのですが、一人ひとり細やかな気遣いも大切なんだなと思いました。

■今後の目標を教えてください。
・実習で学ぶことは多く、一つひとつの経験がとても勉強になりました。今後の目標は利用者の方一人ひとりに合ったケアができる介護福祉士になることです。

・将来介護の職について利用者さんの笑顔を見たい、利用者さんの生活を陰ながら支えてあげたいと心から思うので、今回この通所で学んだことをこれからの実習で活かすことでのできるようにしていきたい。

・初めての利用者さんともすぐにコミュニケーションをとれるようにしたい。どんな利用者さんでもすぐ対応できるようにしていきたい。

・利用者さんともっと話せるようにしたいです。てきぱき行動出来るようになりたいです。


過去ログリスト
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009