春日リハビリテーション病院のホームページへ戻る スタッフホスピログ
短期入所の空室状況を更新しました!!

2015.10.26(月)

短期入所の空室状況を更新しました!!


※下記クリックでPDFファイルが開きます↓↓
SKMBT_C454e15102617050.pdf

(空室状況は日々変動致します。ご了承下さい)

 

お問合せは...
TEL 0248−63−7263 FAX 0248−63−7264

介護老人保健施設 担当:鈴木・藁谷・熊谷・江連 まで


短期入所の空室状況を更新しました!!

2015.10.21(水)

短期入所の空室状況を更新しました!!

 

※下記クリックでPDFファイルが開きます↓↓
SKMBT_C454e15102108240.pdf

(空室状況は日々変動致します。ご了承下さい)

 

お問合せは...
TEL 0248−63−7263 FAX 0248−63−7264

介護老人保健施設 担当:鈴木・藁谷・熊谷・江連 まで


第14回 南東北グループ大運動会が開催されました!!

2015.10.19(月)

10月18日(日)南東北グループ大運動会が開催されました。

 荒天の為一週間延期となった今回、市内のマラソン大会と日程が重なってしまい、
思うようにメンバーが集まらず苦戦が予想されましたが・・・
そこは春日リハビリ!
持ち前のチームワークで善戦を誓い、各種目に臨みました♪

入場行進は第一番手で登場♪
手作りの衣装をまとい、フラダンスを披露しました。

入場行進.JPG

 ★いよいよ競技開始!まずは【大縄跳び】です。
皆で息を合せてジャンプ!結果は〜第3位♫

大縄とび.JPG

★続いての競技は、【玉入れ】です。
投げる人、拾う人〜役割分担をしっかり!
ネットで検索した必勝法?!も駆使した結果 〜 第2位!!

玉入れ.JPG

★いよいよメインイベント!【男女混合リレー】
緊張の一瞬・・・さぁ、スタート!!

リレースタート.JPG

全力でコーナーを駆け抜けます!

リレーコーナー.JPG

しかし後半の追い上げも、あと一歩届かず・・
残念ながら予選通過ならず(TwT。)

 

★気を取り直して?!挑んだ【十字綱引き】ですが。
こちらも、健闘虚しく1回戦敗退となりました...

綱引き.JPG

★競技の合間には、親子参加の【宝探し競争】や♪

  宝探し1.JPG

宝探し2.JPG

★役職者による【借り物競争】などが行われました♫

借り物1.JPG

借り物笑顔.JPG

 秋空のもと、楽しい時間はあっという間に過ぎ、表彰式に。
今回は【玉入れ】のみの表彰と、ちょっと寂しい結果となりました。

運営スタッフ及び参加者の皆さま、大変お疲れ様でした。

彰.JPG

来年はベストメンバーで優勝旗奪還!を目指して頑張りましょう(*´∪`*) ♪♪

その他.JPG

 

 


秋の献血を行いました★スタッフホスピログ

2015.10.15(木)

 10/15(木)、4月の献血に引き続き、今回も献血バスにお越し頂き献血を
行いました。

 受付開始の午後1時になると、ポツポツ希望者が集まり出し、中にはこの日を
待ち望んでいた献血マニア?!なスタッフの姿もチラホラ(*゚ー゚*) 

  今回はスタッフの他にも、患者さんのご家族や、たまたま居合わせた業者さま
にもご協力頂きました♫

皆さん、ご協力ありがとうございました。

201511献血受付.JPG

201511献血受付2.JPG

201511献血車.JPG

201511献血車内.JPG

201511献血車内2.JPG

 


出前講座開催★腰痛・肩こり予防体操★スタッフホスピログ

2015.10.14(水)

 10/13(火)市内大久保にございます【東京工装株式会社 福島工場】さまにて、
腰痛・肩こり予防について出前講座を開催させて頂きました。

 講師は中村社会福祉主事が務め、作業中に気を付けるべき姿勢についての
お話しや、腰痛予防体操を皆さん一緒に行って頂きました。
今回の講座の内容を活用し、今後のお仕事に生かして頂ければ幸いです。

 

 当院では、地域の健康支援づくり活動の一環として、団体さま・企業さまを
問わず出前講座を推進しております。お気軽にお問合せ下さい。

DSCF1042.JPG

DSCF1044.JPG


X線撮影時の被ばく線量が1/4に!!★放射線科情報

2015.10.13(火)

 このたび放射線科では【FUJIFILM DR CALNEO SMART(FPD)】システムを導入致しました。これによりX撮影時、従来の写真フィルムで撮影する場合と較べて、短時間で低線量、高画質な画像診断が可能となりました。

 当院では、今後もこれらの先進X線機器を活用し、患者さまに安心・満足して頂ける医療を提供してまいります。

 

 ★詳しくはこちらをご覧ください

【世界トップクラス】 高画質・低線量を実現する富士フイルム独自の技術http://fujifilm.jp/business/healthcare/digital_xray_imaging/dr/calneo_s_c47/feature.html

DSCN1368.JPG

DSCN1377.JPG DSCN1375.JPG

DSCN1374.JPG


稲荷神社の工事が完了しました★スタッフホスピログ

2015.10.10(土)

 10/10(土)秋晴れの気持ちのイイ陽気のもと、お隣の稲荷神社の魂入れの儀が執り行われました。今回の工事では神社や鳥居のお色直しの他に、周辺の整備も行われ、本日、市内の御嶽山神社の宮司様にお越しいただき祈祷が行われました。

 以前はうっそうとしていた周囲の木や下草もサッパリ綺麗に♫
神社や鳥居の朱塗りも色鮮やかです(*^-^)
一周ぐるりと舗装された歩道は、リハビリ利用者さまの歩行訓練や散策、通勤通学の方の通り道にもなっています。

 現在は紅葉の季節を迎え落ち葉舞う景色ですが、春にはまた見事な桜の花が見られることでしょう。

 皆さんもぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

DSCN1352.JPG

DSCN1360.JPG

DSCN1324.JPG


鏡石町野球大会に参加しました★スタッフホスピログ

2015.10.06(火)

 秋晴れのイイ天気が続いていますね♫

 そんな運動の秋。先月行われた鏡石町野球協会主催9月大会に、我が南東北春日リハビリテーション病院・野球サークルも参加させて頂きました。

 今回は参加8チームによるトーナメント戦。日頃の練習の成果を発揮した春日チームは、堂々の第3位に輝きました( ^-^)/:★*☆♪

 仕事もサークル活動も両立〜また次回の大会も頑張って下さい!!

 

DSCN1347.JPG

DSCN1342.JPG


短期入所の空室状況を更新しました!!

2015.10.05(月)

短期入所の空室状況を更新しました!!


※下記クリックでPDFファイルが開きます↓↓
SKMBT_C454e15100515170.pdf

(空室状況は日々変動致します。ご了承下さい)

 

お問合せは...
TEL 0248−63−7263 FAX 0248−63−7264

介護老人保健施設 担当:鈴木・藁谷・熊谷・江連 まで


 


床ずれ(褥瘡)について

2015.10.02(金)

褥瘡(床ずれ)とは?

床ずれは、医学的には「褥瘡」といいます。
「褥」は「ふとん」のこと、「瘡」はできもののことですから、長い時間、寝込んでいるときに生じるできものという意味です。
マットや布団、車いすなどと接触する部位の皮膚が、長い時間、続けて圧迫されて血流が悪くなり、その結果、皮膚・皮下組織・筋肉などへ酸素や栄養が行き渡らなくなり死んでしまった状態になることです。

 

褥瘡(床ずれ)の見極め方
褥瘡(床ずれ)の予防の第一歩は毎日の皮膚観察です。
皮膚の赤みを発見したら、その部分が圧迫されないように身体の向きを変えてみます。

30分後、皮膚の赤みが消えていれば褥瘡(床ずれ)ではありません。
赤みが消えない場合は褥瘡(床ずれ)の可能性がありますので、自己判断せず医師や看護師などに相談しましょう。

 

 

どこを観察すればいいか?


褥瘡(床ずれ)について1.jpg

褥瘡(床ずれ)について2.jpg

 

褥瘡(床ずれ)について3.jpg

 

 

 

自宅でできる予防とケア

・圧迫に対するケア
圧迫力とずれ力ができるだけかからないようにしましょう。
身体の組織が傷んでしまう前に体位を変え、血の流れをよくすることが重要です。

・皮膚に対するケア
乾燥した皮膚は、摩擦されるとはがれやすくなっています。
入浴後に水をはじくはっ水クリームを塗り、乾燥を予防します。
骨の突出部のマッサージはしないこと。
マッサージ自体が皮膚に摩擦やずれを引き起こすからです。

健康な皮膚・筋肉づくりには日々の必要な栄養素を十分にとっていることがとても大切です。
食事で褥瘡(床ずれ)は良くなるのです。

 

 

床ずれ(褥瘡)のステージごとの治療法・治療薬


床ずれは、その症状によって4つのステージに分かれます。
ステージが上がるほど重症度が高くなり、それぞれのステージによって適切な治療が異なってきます。

○ステージ1の治療法
  ・ 炎症除去と皮膚局所の血行改善
  ・ 非ステロイド系抗炎症外用剤(炎症除去に)
  ・ ヘパリン類似物質を含む軟膏(皮膚局所の血行改善に)
  ・ 亜鉛華単軟膏、アズレン軟膏(表皮にびらんが生じた場合)


○ステージ2の治療法
  ・ 水疱はなるべく破らない
  ・ 洗浄(皮膚潰瘍になっている場合)
  ・ 壊死組織の除去(皮膚潰瘍内に壊死組織がある場合)
  ・ 消毒(皮膚潰瘍に感染がある場合)
  ・ 肉芽形成促進の外用剤
  ・ 豚皮、シリコンガーゼ、ポリウレタンフィルムなど(創面の保護に)


○ステージ3の治療法
  ・ ステージ2と同様の治療
  ・ ガーゼを詰める、皮膚切開術(損傷部位がポケット状になっている場合)
  ・ 皮弁による創閉鎖術


○ステージ4の治療法
  ・ ステージ3と同様の治療
  ・ 腐骨した部分の切除

 

 

床ずれ(褥瘡)の予防・治療の優先順位
1.体圧分散(除圧、減圧)
  一般に二時間毎の体位変換が望ましいといされていて、仰向け、横向き(左右)の三姿勢を 基本に患者さんの状態に応じてうつ伏せや座位を加える。 体圧分散寝具を使用する。床ずれマット、マットレス、予防クッション、エアーマット防止用具(防止用品)など。
2.栄養管理
 蛋白質・脂肪・ビタミン・ミネラルなどをまんべんなく摂取。低蛋白血症に注意する。
・第1群:魚介、肉、大豆
・第2群:牛乳、乳製品、小魚、海草
・第3群:緑黄色野菜
・第4類:淡色野菜、果物
・第5類:穀類、芋類、砂糖    
・第6類:油脂
 上記の六つの基礎食品群からまんべんなく組み合わせ、寝たきりでも1日1200キロカロリーは摂取するのが理想。
3.局所療法、スキンケア
 ○皮膚を清潔に保ち、かさつかないように保湿クリームなどを塗って、皮膚を乾燥から守る。
 ○毎日の全身の清拭、週に1〜2回の入浴。入浴後は創の周りを丁寧に消毒し、軟膏を貼付。
 ○カテーテル、吸水性の高いオムツなどを使って失禁のコントロール。
 ○日光浴をする。背中からお尻にかけて20〜30分。
 ○かゆみがあるときは保湿性のあるローション、クリームなどをつける。

 


過去ログリスト
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008