健診トピックス 健康診断のアンケート調査を行いました【9月実施分】
2008.10.30(木)
当施設では今年度から政府管掌健康保険(10月から協会けんぽに変更)生活習慣病予防健診の実施施設となり、6月から受診受付を開始し9月末までに約195名の方にご利用いただきました。より良いサービスの提供を目指し、ご利用してくださった受診者の方へ健診受診終了後、アンケート調査に協力していただきました。以下、9月実施分のアンケート調査結果です。
アンケート調査【9月実施分】.pdf
Q.職員の話し方、言葉づかいは? 大変良い…83% 良い…14% 普通…3% 悪い…0% 大変悪い…0%
Q.検査室への案内・説明は? 大変良い…81% 良い…14% 普通…6% 悪い…0% 大変悪い…0%
Q.職員の身だしなみは? 大変良い…83% 良い…14% 普通…3% 悪い…0% 大変悪い…0%
Q.検査時間は? 大変早い…28% 早い…53% 普通…19% 遅い…0% 大変遅い…0%
Q.待ち時間は? 大変早い…22% 早い…50% 普通…28% 遅い…0% 大変遅い…0%
Q.当施設の健診はいかがでしたか? 大変満足…50% 満足…44% 普通…6% 不満…0% 大変不満…0%
その他のご意見、ご感想として ・健康診断を受ける日まで不安の日を送りました。職員の皆様の笑顔に救われました。ありがとうございました。 ・施設の美観もさることながら、職員の方々の接客対応が大変素晴しく、気分良く受診することができました。ありがとうございました。 ・胃カメラがこんなに苦痛がないのに驚いています。大変良かったです。ありがとうございました。
尚、アンケートに関する情報は当院が責任を持って管理し、アンケート目的以外に利用することは一切ありません。今後も引き続きアンケート調査を行っていきますので、みなさんのご理解とご協力をお願いいたします。
医療法人社団 三成会 南東北春日リハビリテーション病院 健診係
南東北グループ大運動会が開催されました
2008.10.25(土)
10月13日(月)、体育の日に南東北グループ大運動会が南東北グラウンドにて盛大に開催されました。東京や八戸からグループ施設職員約700名が参加、さらに今年7月に開設した三春南東北リハビリテーション・ケアセンターが新たに加わりったこともあり大変盛り上がりました。競技は腕相撲、綱引き、台風の目、リレー等で職員は秋の日差しの太陽の下、元気いっぱい汗を流しました。当施設はこの日一番の盛り上がりを見せた施設対抗リレーや腕相撲で優勝し、その結果3連覇となる総合優勝に輝きました。競技の最後にはグループ職員で一つの輪になってフォークダンスを踊ったりと、グループ全体の親睦が深まった運動会だったと思います。春日のチームワークを発揮でき、職員の団結が深まりとても良い一日でした!!
医療法人社団 三成会 南東北春日リハビリテーション病院 介護老人保健施設 春日リハビリテーション・ケアセンター
春日通所リハビリテーション(デイケア)で運動会を行いました
2008.10.25(土)
10月17日(金)午後1時30分から春日通所リハビリテーション(デイケア)にて毎年恒例の秋の運動会が開催されました。参加した利用者さんと通所スタッフは、紅白に分かれて勝敗を競いました。競技は玉入れ、パン食い競争、借物競争、スタッフによる障害物レースなど。約1時間半と短い時間でしたが、みなさん思い思いに楽しんでいただけたようでした。最後には参加された利用者さん一人一人にスタッフからプレゼントが贈られ、「楽しかったよ、ありがとう!!」と言葉をかけていただきました。皆さんの笑顔がなによりもうれしいですね。運動会のために勤務の合間を縫って準備を進めてきたスタッフも、利用者さんの笑顔を見ることができて満足の様子でした。今後も楽しい催しを企画して、利用者さんにたくさん楽しんでもらえるように工夫していきたいと思います!!
春日通所リハビリテーション(デイケア)では、要介護者の方々それぞれの特性をふまえた機能訓練、趣味活動、レクリエーションなどを通して、全体的な日常生活動作の維持、回復を図るとともに、生活の質を確保することを重視して全体的な在宅療養が継続できるよう支援しています。
医療法人社団 三成会 南東北春日リハビリテーション病院 春日通所リハビリテーション
院内トピックス 水槽がリニューアルしました
2008.10.23(木)
このほど外来待合ロビーの水槽がリニューアルして、新しい魚達(?)が仲間入りしました。写真の赤い生き物なんだがわかりますか?実はこれエビです。シュリンプなどと呼ばれ水槽の藻やコケ掃除もしてくれるということで、人気を集めているそうです。赤や緑色、しま模様など数種類のエビ達がかわいらしい泳ぎを見せてくれます。水槽がある待合ロビーではときおり「エビがいるよぉ!!」と、喜んで観察している子供達の姿が見受けられ、ひそかに人気を集めているようです。ご来院の際には、ぜひ観察してみてください。泳ぎ方がおもしろいですよ!!
医療法人社団 三成会 南東北春日リハビリテーション病院
メディカルニュース 広域予防接種について
2008.10.21(火)
今年度4月から始まった広域予防接種とは、県内にお住まいの方で、次に該当する方は住所地以外の医療機関(県内の協力医療機関)でも予防接種が受けられるという新しいシステムです。
≪対象者≫ 1.かかりつけ医又は主治医が住所地市町村以外にいる方 2.住所地市町村以外に長期滞在している方 3.住所地市町村以外の施設等に入所している方 4.その他特別な事情により、住所地市町村以外で接種を受けることが必要な方
≪対象となる予防接種≫ 1.ジフテリア、百日せき、破傷風(三種混合(DPT))ワクチン 2.ジフテリア、破傷風(二種混合(DT))ワクチン 3.麻しん、風しん混合(MR)ワクチン 4.麻しんワクチン 5.風しんワクチン 6.日本脳炎ワクチン 7.BCGワクチン 8.インフルエンザワクチン
当院では広域予防接種の実施機関となっております。これからの時期はインフルエンザ予防接種の申込が多くなるかと思います。 須賀川市・鏡石町・天栄村・田村市・棚倉町・石川郡にお住まいの方で接種の対象となる方(65歳以上、または60〜64歳で心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害を有する方)は1,000円〜1,150円で接種ができますので、直接ご来院ください。
それ以外にお住まいの方で、上記≪対象者≫に該当する方は、広域予防接種によるワクチン接種が可能です。希望される方はお住まいの市町村役場で予診票を受け取り、持参してください。負担金は市町村によって異なりますが1,000〜2,000円で受けられます。
予防接種について、ご不明な点や、心配事などありましたら遠慮なくお問い合わせください。
―お問い合わせ― 医療法人社団 三成会 南東北春日リハビリテーション病院 TEL 0248-63-7299
うつくしま絵手紙の会の皆さんによる絵手紙が展示されております
2008.10.20(月)
9月15日「敬老の日」の前後に行われた、うつくしま絵手紙の会「じっちゃんばっちゃんありがとう展」にて飾られた作品を、当施設の外来待合ロビーに展示しております。「ありがとう展」はおじいちゃん、おばあちゃんに日頃の感謝の気持ちを伝えようと、うつくしま絵手紙の会のメンバーが毎年開催し、今回で第7回目を迎えました。当施設に飾られているのは全部で38点。どの作品もおじいちゃん、おばあちゃんへの「ありがとう」の気持ちが伝わる、温かみのある作品ばかりです。
作品の中の一枚より お花と一緒に添えられていた言葉は…
「面倒かけてなんて言わないで 大きな顔しててよ 皆んな世話をかけたんだから」
お互いを思い合う優しさが伝わってきますね。 他にも素敵な絵手紙がたくさんあります。 当施設にお越しの際はぜひご覧になってみてください!!
医療法人社団 三成会 南東北春日リハビリテーション病院
健診トピックス 健康診断のアンケート調査を行いました【8月実施分】
2008.10.09(木)
当施設では今年度から政府管掌健康保険(10月から協会けんぽに変更)生活習慣病予防健診の実施施設となり、6月から受診受付を開始し8月末までに約170名の方にご利用いただきました。より良いサービスの提供を目指し、ご利用してくださった受診者の方へ健診受診終了後、アンケート調査に協力していただきました。以下、8月実施分のアンケート調査結果です。
アンケート調査【8月実施分】.pdf
Q.職員の話し方、言葉づかいは? 大変良い…89% 良い…5% 普通…5% 悪い…0% 大変悪い…0%
Q.検査室への案内・説明は? 大変良い…79% 良い…16% 普通…5% 悪い…0% 大変悪い…0%
Q.職員の身だしなみは? 大変良い…74% 良い…26% 普通…0% 悪い…0% 大変悪い…0%
Q.検査時間は? 大変早い…32% 早い…47% 普通…21% 遅い…0% 大変遅い…0%
Q.待ち時間は? 大変早い…32% 早い…32% 普通…32% 遅い…5% 大変遅い…0%
Q.当施設の健診はいかがでしたか? 大変満足…42% 満足…37% 普通…21% 不満…0% 大変不満…0%
その他のご意見、ご感想として ・どの方もとても対応が良く感心しています。問診の先生も細かく説明してくださったので、素人にもわかりやすかったです。お世話になりました。 ・スムーズな対応をしていただきましたので、思っていたより早く終わり満足しています。来年も受診したいと思います。ありがとうございました。
いただいた貴重なご意見、ご感想をもとに受診される方に安心して検査を受けていただけるよう、日々改善策を考えながら行っております。きめ細やかで質のよいサービスを提供し、みなさんに選んでいただける施設になるよう、引き続き努力していきたいと思います。
尚、アンケートに関する情報は当院が責任を持って管理し、アンケート目的以外に利用することは一切ありません。今後も引き続きアンケート調査を行っていきますので、みなさんのご理解とご協力をお願いいたします。
医療法人社団 三成会 南東北春日リハビリテーション病院 健診係
第12回市民健康教室「最新がん医療(PET、陽子線)について」を開催しました
2008.10.08(水)
9月27日(土)午後2時から当施設5階会議室で第12回健康教室を開催しました。今回は「最新がん医療(PET、陽子線)について」をテーマに総合南東北病院PET事業部ゼネラルマネージャーの松山久光氏が講演しました。講演ではがん検査の一つであるPET検査についてや今月19日に民間医療機関として国内初のオープンとなる南東北がん陽子線治療センターのお話がありました。「PET」や「陽子線」という言葉を始めて聞いたという方もたくさんいたのですが、松山氏の体験談を交えた説明に、みなさんメモをとりながら熱心に聞き入っていました。お話の後の健康チェックの際には「わかりやすいお話で勉強になりしまた」「家族にがん検診勧めてみようと思います」などの声が聞かれ、興味を持った方も多かったようです。一人でも多くのがん患者さんを救うために南東北病院グループでは、がんの早期発見と治療に力を尽くしております。がん検査や治療に関するご質問やご心配事などありましたら、お問い合わせください。
-お問い合わせ先- 南東北病院医療クリニック TEL 024-934-5322 (PET事業部)
総合南東北病院のPET検査 http://pet.minamitohoku.or.jp/
南東北がん陽子線治療センター http://www.southerntohoku-proton.com/access.shtml
※PET…陽電子放射断層撮影装置のことで、ポジトロン・エミッション・トモグラフィー[PositronEmissionTomography]の略語です。X線CTのような形をした「カメラ」を用いて全身や心臓、脳などにおいて、病気の原因や病巣、病状を的確に診断する新しい検査法です。
※陽子線…がん治療に利用される放射線は、大きく光子線と粒子線の2つに分けられます。光子線とは、光の波であり、X線・ガンマ線など従来の放射線治療に利用されます。粒子線は、その名のとおり、水素の原子核・炭素の原子核等の粒子を利用した放射線で、そのうち特に陽子線と重イオン線を用いた治療を「粒子線治療」と呼んでいます。南東北がん陽子線センターは、その中で陽子線を用いた「陽子線治療」を導入します。陽子は水素原子から電子をはぎとった、正の電荷をもった粒子(イオン)で、これを加速器を使って高エネルギーまで加速すると、深部への到達度の大きい電離放射線となります。これが陽子線です。 (南東北がん陽子線治療センター資料より)
次回の第13回健康教室は10月25日(土)に行います。「介護施設について」をテーマに菊池看護管理マネージャーが講演致します。参加は無料です。次回もたくさんの方々のご参加をお待ちしております!
-健康教室に関するお問い合わせ- 医療法人社団三成会 南東北春日リハビリテーション病院 TEL 0248-63-7299 (健診係)
第15回市民健康教室「血圧について」のお知らせ
2008.10.07(火)
平成21年1月24日(土)、地域の皆さんを対象に「血圧について」というテーマで第15回市民健康教室を開催致します。参加希望の方は会場までご案内致しますので、当日受付にてお声をかけください。
多くの皆さんの参加をお待ちしております。参加費は無料です。
【第15回-市民健康教室】
○ 日 時 平成21年1月24日(土)午後2時〜3時30分 ○ テーマ 「血圧について」講師 後藤恒夫院長 ○ 場 所 南東北春日リハビリテーション病院-5階会議室 ○ その他 健康チェック(骨密度、血管年齢、血圧、体脂肪測定) ※テーマが変更になる場合があります。ご了承ください。
メディカルニュース インフルエンザ予防接種について
2008.10.06(月)
ここ数年、冬になるとインフルエンザに関するニュースをよく耳にすると思います。インフルエンザは冬に流行する急性の伝染性感染症で感染すると高熱と激しい全身症状が現れます。中耳炎や気管支炎、肺炎や小児の脳症など合併症を併発することも多く、予防に最も有効とされるワクチン接種を早めに受けることが望まれます。当院では今月より希望者へのワクチン接種を開始しております。一般の方ですと一回3,150円で受けられます。
65歳以上の方で次の市町村在住の方は1,000〜1,150円で接種できます。 ・須賀川市…自己負担金1,000円(期間10月15日〜12月26日) ・鏡石町…自己負担金1,000円(期間10月15日〜12月26日) ・天栄村…自己負担金1,000円(期間10月15日〜12月26日) ・田村市…自己負担金1,000円(期間10月1日〜12月19日) ・棚倉町…自己負担金1,150円(期間11月1日〜12月30日) ・石川郡…自己負担金1,000円(期間10月1日〜1月31日)
その他の市町村在住の方で広域予防接種の該当となる方は、市町村役場で問診票を受け取り、持参してください。(料金についてはお住まいの市町村役場へお尋ねください)
※ワクチンは接種してすぐに効果が出るわけではないので、早めの接種で感染を予防してもらうことが大切です。
医療法人社団 三成会 南東北春日リハビリテーション病院
|