春日リハビリテーション病院のホームページへ戻る スタッフホスピログ
ワンポイントメディカル 紫外線

2012.07.30(月)

shigaisen.jpg 7月から8月にかけて日常生活の他に、山や海などの夏のレジャーに外出する機会も増えてきます。そして、この時期に気を付けたいのが「紫外線」。楽しく健康的に夏を過ごすためにも紫外線対策をしましょう。

紫外線について
 昔は「日焼け=健康的」といわれましたが、今は紫外線の肌に与える影響が懸念されています。
 太陽光線は、「紫外線」「赤外線」「可視光線」の三つに分けられます。
紫外線は地球にとどく太陽光線の中でも、波長が短くエネルギーの高い光ですが、目に見えないうえに何も感じることのできないことが特徴となっています。

紫外線に注意しなければならない理由
 紫外線は、「UV-A」「UV-B」「UV-C」の三つに分けられ、以下のように人体への影響を与えます。


近紫外線 (波長 380–200 nm)
UV-A (波長 315–380 nm)
 太陽光線由来のもののうち、5.6%が大気を通過する。皮膚の真皮層に作用し蛋白質を変性させる。細胞の物質交代の進行に関係しており、細胞の機能を活性化させる。また、UV-Bによって生成されたメラニン色素を酸化させて褐色に変化させる。サンタン (suntan)。
大量に浴びると皮膚の老化を早め、しわ・たるみの原因となる紫外線です。
UV-B (波長 280–315 nm)
 太陽光線の由来のもののうち、0.5%が大気を通過する。表皮層に作用するが、色素細胞がメラニンを生成し防御反応を取る。これがいわゆる日焼けである。サンバーン (sunburn)。
シミやそばかすの原因となり、免疫力の低下や皮膚がん、白内障などを引き起こす恐れがあります。
UV-C (波長 200–280 nm)
 オゾン層で守られている地表には通常は到達しない。強い殺菌作用があり、生体に対する破壊性が最も強い。地球温暖化やハロン系物質によりオゾン層が破壊されると、地表に到達してあらゆる生物相に著しい影響が出ることが懸念されている。
3種類の紫外線の中で最も危険な紫外線といわれ、免疫力の低下や皮膚がん、白内障を引き起こします。


遠紫外線、真空紫外線 (VUV) (波長 10–200 nm)
 酸素分子や窒素分子によって吸収されるため、通常は地表には到達しない。真空中でないと進行しないため「真空紫外線」 (vacuum ultraviolet)と呼ばれる。


極端紫外線 (波長 10 nm 以下)
 極紫外線とも呼ばれる。極端紫外線は、物質の電子状態の遷移により放出される。X線との境界はあいまいである。30 nm 近辺の波長は、価電子帯の電子が伝導帯に遷移する際に放出されるのに対し、それより短い波長のものは、内側の核電子のエネルギー状態の変化により放出される。この長波長側の端は、He+によるEUV/XUV放射が 30.4 nm である。波長の短いものはサイクロトロン放射によっても放出される。この領域の紫外線は、X線と分類されることもある。


紫外線対策
1.帽子をかぶる
2.日傘を使う
3.サングラスを使う
4.日焼け止めクリームを使う
5.日陰を利用する 
             など
日焼けケア
 ・タオルを冷水に浸し、日焼けしたところに当てて火照りをしずめる。
 ・皮膚科で処方される薬を使用する。 
など


こんな時も要注意!
 紫外線は、晴れた日はもちろん、雨の日や曇りの日でも降り注いでいます。薄曇りでは晴れた日に近い量が降り注いでいますので、曇りや雨の日も注意しましょう。

※紫外線によって皮膚や目に影響が出た場合、皮膚科や眼下のお医者さんに早目に見てもらいましょう。

※参考資料:Wikipedia「紫外線」参照

<情報提供>
社会福祉法人 南東北福祉事業団
総合南東北福祉センター
http://www.kaigo-hiwada.com/


老健だより 介護実習生 感想!!

2012.07.26(木)

kango_120723.jpg 7月17日〜7月24日までの1週間、福島介護福祉専門学校の生徒さん(1年生)が当施設に実習に来ました。今回が老健施設で初めての実習でした。以前の実習とは違うところを感じ取って、今後の学校生活に役立てていただければと思います。

 

<当院の印象を教えて下さい>

・とてもきれいで設備が整っており、利用者の方がリハビリなどを十分に行えるような施設とうい印象を持ちました。

・設備が整っている

・病院がきれい

・良い職員の方が多い


<実習を終えての感想を教えて下さい>
・職員の方がとても優しく親切に介護の体験見学をさせていただきました。6日間という短い間でしたが、とても勉強になることが多く、自分自身のためにもたくさんの知識や技術を学ぶことができました。

・色々な介助を実際にさせて頂きとても勉強になりました。

・職員の方にとてもよく指導して頂きました。親切丁寧に教えていただきました。

・分からないことを聞くとしっかり答えてくれました。


<今後の目標を教えて下さい>
・2段階でこちらの施設で実習を行わせて頂きたいと思いますので、そのために、今回の実習を踏まえて学校で勉強を頑張っていきたいと思います。

・積極的にコミュニケーションをとっていきたい。

・利用者の方一人ひとりの意思を尊重できるような介護福祉士になりたい。

・声掛けを頑張りたいです。


新百合ヶ丘総合病院 内覧会のお知らせ

2012.07.18(水)

新百合ヶ丘総合病院の内覧会が7月28日(土)に開催いたします。

受付時間は以下の通りになります。
※受付時間内に直接病院受付へご来場ください.

受付時間 近隣の医療機関の方
14:00〜15:00

近隣にお住いの方
15:00〜16:00

 

交通アクセスに関してはこちらをご覧ください
http://www.shinyuri-hospital.com/hospital/09.html

 

新百合ヶ丘総合病院ホームページ
http://www.shinyuri-hospital.com

 

【問合せ先】
医療法人社団 三成会 新百合ヶ丘総合病院
〒215-0026  神奈川県川崎市麻生区古沢都古255
TEL 044-322-9991(代表)9:00〜17:30


リフレッシュ!! ヨーガ・セラピー教室

2012.07.15(日)

7月11日(水)午後3時にヨーガ・セラピー教室を開催しました。当院でヨーガ・セラピーを開催してもう2年が経ちます。本当に早いものです。そして参加頂いているみなさんに感謝しております。参加して頂かなければ2年も続いてはいないと思います。

天候も良く5階会議室で行いました。5階会議室は須賀川を一望できることで参加された皆さんは「景色がいいね」と始まる前からリラックスしておりました。約1時間のヨーガ・セラピーで心も体もリフレッシュできたようです。今回はご夫婦で参加された方もいらっしゃいました。次回開催は7月25日(水)午後5時からとなります。

yoga_120711.jpg医療法人社団 三成会
南東北春日リハビリテーション病院
TEL:0248-63-7299


老健だより 介護実習生 感想!!

2012.07.14(土)

6月11日〜7月11日までの間、福島介護福祉専門学校の生徒さんが当施設に実習に来ました。2年生で、何度か実習を行っているので少し落ち着いている様にも感じましたが、今まで以上に内容の濃い実習になっていたようです。感想を聞きましたのでご覧ください

 

<当院の印象を教えて下さい>

・施設がとてもきれいで個室が多くて驚きました。またリハビリが本格的だと思った。

・利用者さんの起床時間、おやつの時間を本人の希望を聞き、一人ひとりに合った介助がされている。とてもゆったりとした時間がながれているという印象でした。

・慰問などあり、イキイキと生活されていると感じた。

・退所までの支援が行われていると感じた。老健について知ることができた。
・清潔感があり良い雰囲気だと思いました。また、職員の方が利用者さんの方々一人ひとりに丁寧に接していて信頼関係が築かれていることが分かりました。


<実習を終えての感想を教えて下さい>
・アセスメントを考えプランを実行し始めてみて、利用者さんにどう良いかもっと良くなるか安全で最後までしっかり行いたいです。
・一人ひとりに合った個別ケアの大切さを学びました。居室で過ごされる方は本人の意見を大切にし、声掛けを行うということを学びました。

・残存昨日を活かし、自立支援を行うということを実践し、知ることができました。

・職員の方が根強く何度も教えてくださり、様々な技術を取得することができました。また、今回の実習では実際にケアプランを立案し実施したのですが、そこに行きつくまでには、利用者の方に協力していただかなければ終えることができませんでした。自分の考えを実行していただくためには、信頼していただくことが重要であると感じました。改めてコミュニケーションを図り信頼関係を築いていくことが大切だという事を学べた実習でした。


<今後の目標を教えて下さい>
・介助面やコミュニケーションをもっと職員さんを観察などしながら教えてもらったりして学んでいきたいです。

・技術面はもちろん、知識面でも不十分なことが多く、知識をしっかり身に付けたいと思います。

・今後は実習で学んだ知識や技術を生かし、自分が理想とする介護福祉士になれるよう努力していきたいです。



 


新百合ヶ丘総合病院オープン前特別優待 「PET-CTがんドック」のお知らせ

2012.07.10(火)

新百合ヶ丘総合病院オープン前特別優待
「PET-CTがんドック」のお知らせ

「PET−CTがんドック」(定価105,000円)
新百合ヶ丘総合病院オープン前特別優待価格
84,000円(FAX受付期間:平成24年5月1日〜7月31日)

※このお申し込みは新百合ヶ丘総合病院で受けていただくPET-CT検査のお申込みです。

※上記価格は消費税込価格です。

申込FAX用紙はこちらをダウンロードしてください(PDF)

ct-pet.jpgFAX番号:03-3387-7605

【問合せ先】
東京クリニックPET-CTがんドック事務局

TEL:0120-700-098



ワンポイントメディカル 血液について

2012.07.07(土)

ワンポイントメディカル
血液について

血液は血管の中をめぐり、私たちの体のすみずみに酸素や栄養などを送り届けています。


血液は体重の約8%を占めています(平均:体重1kgにつき約80ml)
成人男性 75kg …6ℓ   成人女性 52kg …4ℓ  こども 26kg  …2ℓ
血液量 成人男性 Adult male blood volume
 血液量 成人女性 Adult female blood volume 血液量 こども Children's blood volume

血液の成分
血液は大きく分けると血漿(けっしょう)という液体成分と血球(けっきゅう)という細胞成分からできています。
血漿 …約55%
血球(赤血球・白血球・血小板)…約45 %

酸素を運ぶ赤血球
赤血球 Red blood cells
赤血球はヘモグロビンによって酸素の運搬を行います。中心がへこんだ円盤のような形をしていて、柔軟性があり、細い毛細血管の中も通れるようになっています。
*血液が赤いのは、ヘモグロビンの色素が赤いためです。

病原体と闘う白血球
白血球は体内に侵入してきた細菌、ウイルスや有害物と闘い、私たちの体を病気から守ってくれます。

出血を止める血小板
ケガをして出血した時、しばらくたつと血が固まっていませんか? これは血小板の働きによるものです。血小板は傷ついた部分に集まり、多量に出血するのを防いでくれます。

サラサラ血液とドロドロ血液
サラサラ血液…赤血球が伸びたり縮んだり、自由に形を変えながら、流れていきます。
ドロドロ血液…血液中のコレステロールや中性脂肪が増加すると、赤血球同士がつながりあい、スムーズに流れることができません。

ドロドロ血液の原因
酒タバコ Alcohol and tobacco
*運動不足
*睡眠不足
*ストレス
*喫煙
*飲酒
*高血糖
*過食
*脂肪分の多い食事
*便秘
*基礎代謝の低下
*活性酸素
水分不足 など
 ※血液は赤血球などの血球と液体部分の血漿からなっていますが、水分不足になると血液中の血漿量が減り血球の割合が増え、血液はドロドロして流れにくくなります。

血球ドロドロ血液が引き起こす病気
脳心臓 Brain heart
*動脈硬化
*高血圧
*脳梗塞
*脳出血
*心筋梗塞
*狭心症
*糖尿病 など

ドロドロ血液は生活習慣病を誘発します。
リスクを減らし、病気を避けるためにもサラサラ血液に改善しましょう。

ドロドロ血液からサラサラ血液へ
お皿 Dish
生活習慣全般を改善することが大切ですが、特に食生活を振り返ってみましょう。
食事は食べすぎず、バランスよく摂りましょう。間食は控えめに。
脂肪分の摂り過ぎには要注意です。


タオルと水 Towel and water
適度な運動は全身の血行を促進し、新陳代謝を良くします。
汗をかき、体内の水分が不足すると血液がドロドロになりやすくなります。
水分補給を忘れずに行いましょう。


掲載している情報は株式会社メディネット様より提供をいただいております。
URL:http://www.mdnt.co.jp/

 
        
<記事提供>
社会福祉法人 南東北福祉事業団
総合南東北福祉センター
http://www.kaigo-hiwada.com/

新百合ヶ丘総合病院ホームページリニューアルのお知らせ

2012.07.06(金)

8月1日開院の新百合ヶ丘総合病院ホームページがリニューアルしました。以前よりも内容が充実しており、随時情報を発信していきます。診療予約に関する問い合わせもできますので是非ご覧ください。

 

shinyuri_hp.jpg新百合ヶ丘総合病院ホームページ
http://www.shinyuri-hospital.com

 

医療法人社団 三成会


病院・老健合同 避難訓練を行いました

2012.07.02(月)

hinan_01.jpg 6月28日(火)、病院・介護老人保健施設合同の避難訓練を行いました。地震発生後、1階応接室から火災発生という設定で、火災警報機発報・火元確認・初期消火・消防署への通報・非常放送・避難誘導の一連の流れを訓練しました。震災から1年が経っての避難訓練で新入職員は初めての参加でした。万一、火災・地震が発生した場合に大切な患者さんを守るため、日頃からよく話し合い、今後も訓練を重ねることが大切です。また、消化器・散水栓での消化方法を覚えるために実際に使用してみました。散水栓は一人でも使える仕組みになっているので、あわてないで落ち着いていることが大切だと感じました。わかっていても、実際に動けなければ意味がありません。職員それぞれが訓練の重要性を感じた避難訓練でした。


【医療法人社団 三成会】
南東北春日リハビリテーション病院
介護老人保健施設 南東北春日リハビリテーション・ケアセンター

過去ログリスト
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009