春日リハビリテーション病院のホームページへ戻る スタッフホスピログ
バレンタインデースイーツ作り★

2014.02.25(火)

2月のバレンタインデーに合わせて、当介護老人保健施設では、バレンタインデーのスイーツづくりが行われました

作るおやつは、焼きドーナッツ!
板チョコを割って湯銭で溶かすと、チョコのあま〜い香りが部屋いっぱいに広がります。
生地は、ホットケーキミックスで作りました。

IMG_3903_R.jpg
▲チョコレート味の生地も作りました

IMG_3909_R.jpg
▲シリコン型に記事を流し込んで・・・

IMG_3914_R.jpg
▲一口サイズに焼きあがったふっくらドーナツに、溶かしたチョコをコーティング

IMG_3919_R.jpg
▲カラースプレーで、かわいらしく飾り付け。

出来上がったら、みんなで楽しいおやつの時間です。
手がチョコレートでべたべたになりながらも、「上手にできたね」と嬉しそうにほおばっていました。
いつも以上に会話のはずんだおやつの時間となりました。


焼きドーナツレシピ
(ドーナツシリコン型18個分程度)
・板チョコ 2枚
・ホットケーキミックス 150g
・卵 1個
・牛乳 100cc

(1)ホットケーキミックスに卵と牛乳を入れ、よくまぜる
(2)シリコン型に記事を入れ、180℃のオーブンで10〜15分焼く
(3)焼けた生地にチョコや粉糖などトッピングしてできあがり!

ぜひ皆さんも作ってみてくださいね★


低コレステロールお菓子パーティー★

2014.02.21(金)

今月の健康教室のテーマは、「茶話会〜低コレステロールのお菓子づくり〜」
当院の管理栄養士が腕によりをかけてつくった、愛情たっぷりのヘルシーお菓子を参加者の皆さんとコレステロールのお話をしながら楽しみました。

茶話会で登場したバイキングスイーツ★
DSCF1038_R.jpg

DSCF1039_R.jpg
▲炊飯器で焼いた、すりおろし人参入りの人参ケーキ

DSCF1041_R.jpg
▲紅茶のシフォンケーキ

DSCF1042_R.jpg
▲あまさ控えめの甘納豆と抹茶のシフォンケーキ

DSCF1043_R.jpg
▲シフォンケーキは、コレステロール値の高い生クリームを使わず、豆乳クリームでいただきます

DSCF1040_R.jpg
▲バターやマーガリンを一切使用せず、ごま油で仕上げたキッフェルン
(キッフェルンとは、オーストラリアの伝統的な焼き菓子で、クッキーみたいな食感です)
レシピは、一番↓をご参照ください!


一昔前は、「コレステロールが高い人は、卵を食べちゃダメ!」なんてよく言われていましたが・・・

管理栄養士
「どんな食べ物でもいい面と悪い面があって、食べすぎてもよくないし、まったく食べなくてもよくない。卵もコレステロールが高く治療している方以外は、1日1個なら食べても大丈夫です。」

DSCF1044_R.jpg

食べ物と同じで、コレステロールも高くても低くても問題なんだそうです。

<体内のコレステロールの役割>
・体ひとつひとつを構成する細胞を形作る、細胞膜の構成成分
・重要なホルモンや、脳の神経細胞の軸索を包むミエリン鞘の構成成分
・脂肪の消化を助ける胆汁の材料となる

悪者に思えるコレステロールも、人体の構成には欠かせない栄養なんですね。

DSCF1051_R.jpg

「ついとりすぎちゃうわ〜」「おいしそう」利用者さんもあたたかい紅茶、コーヒーとヘルシースイーツに大変ご満足いただきました。

DSCF1045_R.jpg

スイーツを食べた後は、作り方についての質問が絶えず続きました。
いつもの“勉強をする”というような健康教室とはまた違う、あたたかく楽しい時間となった健康教室でした。
また来年もこのヘルシースイーツ教室は開催予定ですので、ぜひご期待ください。


<3月の市民健康教室>
日時:平成26年3月28日(金) 午後2時〜3時
場所:南東北春日リハビリテーション病院 5階会議室
テーマ:認知症に対する社会資源の活用
認知症があってもいきいきと生活を送るために、利用できるサービスや制度をご紹介します。
講師:社会福祉士 白幡愛、藁谷太美

健康教室と合わせて無料の健康チェック(骨密度、血圧、血管年齢、体脂肪測定)も行っておりますので、ぜひお立ち寄りください。
健康教室は、予約・参加料不要です。
ぜひご利用ください!

 

<低コレステロールお菓子レシピ>
バイキングで提供されたお菓子から、2品のレシピを掲載いたします。
ぜひご自宅でも作ってください!

〇人参ケーキ(炊飯器3合炊き釜ひとつ分)
人参100g、おから200g、甘酒100g、ひじき5g、ベーキングパウダー5g、飾り用の粉糖適量
1.人参をすりおろし、ひじきを水でもどし細かく切る
2.すべての材料を混ぜる
3.炊飯器で炊く
4.炊き上がったら皿にのせる

〇米粉のキッフェルン
米粉100g、アーモンドパウダー50g、粉糖20g、パルスイート10g、シナモンパウダー少々、塩少々、油50g(製菓用ごま油)
1.油以外の材料をボールに入れひと混ぜする「
2.油を入れまとめる
3.手でまるめる(20等分)
4.160℃のオーブンで20分焼く
5.粉糖をふる(材料以外)


健康教室「茶話会〜低コレステロールのお菓子作り〜」

2014.02.20(木)

今月の健康教室が開催されます。
今月のテーマは、「茶話会〜低コレステロールのお菓子作り〜」。
看護管理マネージャーと、管理栄養士が、お茶とお菓子を楽しみながら皆さんにレクチャーいたします。
ケーキやおまんじゅうなどあま〜いお菓子もいいですが、たまには健康志向のお菓子を、ご自身で手作りしても、楽しいし健康づくりに役立ちますよ!
ぜひ楽しいお茶会に、ご参加ください。

teatime.png

【2月の健康教室】
テーマ:茶話会〜低コレステロールのお菓子作り〜
日時:平成26年2月21日(金) 午後2時〜3時
場所:南東北春日リハビリテーション病院 5階会議室
講師:看護管理マネージャー 菊池富士子
    管理栄養士 田口美智子

健康教室と合わせて、無料の健康チェックも行っております。
血圧、血管年齢、体脂肪、骨密度の測定が行えますので、ぜひどうぞ★

ご参加は無料、ご予約も不要です。
皆さんお茶を飲みながら、楽しくご自身の健康について見つめなおしましょう。
遊びにいらっしゃるのを心よりお待ちしております。


ヨーガセラピーのご案内

2014.02.17(月)

当院では、毎月ヨーガ・セラピー教室を開催しております。

ヨーガ・セラピーとは・・・?
身体のストレッチになるだけでなく、目を閉じて、自分と見つめあいながら静かな空間で行うことで、心のストレスマネジメントにもなるそうです。
ヨーガと聞くと、いろんなポーズをとって体を伸ばすイメージが強いものですが(^_^;)、ヨーガ・セラピーはそれらとは一線を画するものであり、心の健康にも重きをおいた療法のひとつとなっています。

このヨーガセラピーは当病院で定期的に行われておりインド政府公認の㈳日本ヨーガ療法学会会員 学会認定ヨーガ療法士の畑寿子先生がご指導してくださっています。

DSCF9054_R.jpg
▲畑寿子先生


▲ヨーガセラピーの様子

目を閉じて体をゆっくり、ゆ〜っくり伸ばします・・・すると不思議と体の先までの血液の流れを感じることができるんです・・・(指先がふわ〜っとあたたかくなります)
すると気持ちも穏やかになり、心地よい静けさが、心の中に生まれます。
 

DSCF9060_R.jpg

昼間テレビを見て過ごすよりも、こうしてゆっくり身体を動かしてみませんか?
参加は無料です、みなさんぜひご参加ください〜♪ 

<今月のヨーガ・セラピーの予定>
●2月19日(水)  15:00〜16:00


 
どちらも場所は、南東北春日リハビリテーション病院 5F会議室

 

初めての方も毎回沢山いらっしゃいますので、ぜひお気軽にご参加ください!


バレンタインデー特別献立❤

2014.02.15(土)

昨日14日はバレンタインデーでしたね!
みなさんは、大好きな人に気持ちを贈りましたか?
当院では、ご利用者の皆さんに、気持ちを込めたバレンタインデーの献立がふるまわれましたよ(´艸`)

20140215 valentine.jpg


【バレンタインデー特別献立】
❤シーフードピラフ
❤チキンオムレツ
❤チョコプリン
❤冬野菜のクリームスープ

オムレツにはハートのケチャップと切り抜きにんじん、そしてハート型のチョコプリン♪
利用者さんに大変喜んでいただけたメニューとなりました(*´∀`)/


〜栄養管理科より〜
チョコレートの苦味成分のテオブロミンには、緊張を和らげリラックスする効果があるそうです。
また、チョコレートの原料であるカカオには老化の原因ともなる活性酸素を除去する抗酸化作用があるカカオポリフェノールが含まれます。
健康のためにはカカオの含有量が多いチョコを選ぶとよいでしょう。
ただ、チョコレートは高カロリー。板チョコ1枚(60g)で340Kcalあり、ショートケーキ1個とほぼ同じカロリー。チョコトリュフ1個では、約80Kcalありごはん茶碗半分と同じカロリーになります。
質の良いチョコレートを少量食べるようにしましょう。

 

カカオには意外な健康成分が入っているんですね〜(*゚0゚)
太るイメージのあるチョコレートですが、おいしく少量食べるぶんには、かえって健康にいいのかも!?


医療費控除の申請について

2014.02.14(金)

医療費控除とは、自分、そして自分と生計を共にしている家族が払った医療費が年間(1月1日〜12月31日)10万円、または所得の5%を超えた場合に確定申告すると税金が戻るか減額される制度です。
期間は、毎年2月16日〜3月15日の確定申告時で、(期限間近だと、税務署の窓口が混み合う場合があります)前年度1年間分の申告をします。
 ※申告期限は5年間あります。申告もれがあってもさかのぼって5年間分の申告はできます。

 

<医療費の範囲>
〇保険の自己負担額
〇薬代
〇個室料
〇通院のための交通費
〇出産費用
〇寝たきりの方のおむつ代
※介護保険の利用料は扱いが雑ですが、医療を伴うものは控除できる場合があります。
デイサービスなどの医療費控除についてはこちらをご覧ください。
http://www.kasuga-rehabili.com/blog-files/20140409 iryouhikoujyo.pdf
南東北福祉事業団HPより抜粋

 

<申請に必要な書類>
〇申告書
医療費の明細書(国税庁サイトより)

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/pdf/003.pdf
〇源泉徴収票
〇医療費の領収書かレシート(再発行も可能ですが手数料がかかります)
〇印鑑・振込み先の通帳か口座番号など。

介護保険の医療費控除について
http://www.kaigo-hiwada.com/onepoint/op-house/001511.html


具体的に医療費控除の対象となる医療費には次のようなものがあります。

<医療費に含まれる具体的な範囲>
[1]医師・歯科医師による診療費や治療費
 (美容整形や健康診断の費用・診断書の料金は含まれません)
[2]医療・療養に必要な医薬品の購入費
 (自分の意思で購入した売薬等の医薬品の購入費は含まれません)
[3]病気や怪我で病院や診療所・助産所に行くための費用
 (自家用車のガソリン代は含まれません)
[4]医療のためのあんま・マッサージ・指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師などによる施術費
 (疲れを癒す、体調を整えるなど医療に関係ない施術料は含まれません)
[5]保健師・看護師・准看護師や家族や親戚縁者以外の依頼した人に療養上の世話をうけるために支払った費用
[6]助産師による分娩費用
[7]介護保険制度の下で提供された一定の施設・居宅サービスの自己負担
[8]次のような費用で診療や治療などを受けるために必要なもの
  a. 通院費用、入院中の部屋代や食事代の費用、医療用器具の購入代や賃借料の費用
  b. 義手、義足、松葉づえ、義歯などの購入費用
 (治療を受けるために直接必要としない、近視や遠視のための眼鏡や補聴器の購入費は含みません)


<その他>
[1]医療費控除は年末調整では受けることができません。
[2]住民税についても医療費控除の適用をうけることができますが、確定申告書を提出することにより住民税についても提出したものとして取り扱われますので、改めて住民税の申告をする必要はありません。


イレブン菊地さんマジックショー!

2014.02.12(水)

今日は、イレブン菊地さんによるマジックショーの慰問が、通所リハビリテーションにて行われました。
イレブン菊地さんは、主に郡山市でご活躍されている方で、普段は仮設住宅や老健施設をまわり、大好評のマジックを披露しています。
当院にも何度か足を運んでいただいており、プロマジシャンのマギー四郎さんのような面白いマジックを毎回楽しませてくれます。

DSCF0989_R.jpg

通所には50名近くの観覧の方が待っていてくれていました。

DSCF0991_R.jpg

ペットボトルに入れたスカーフが瞬間移動するマジックや…

DSCF1001_R.jpg

テッシュを1枚手に取り・・・

DSCF1002_R.jpg

くしゃくしゃに丸めると・・・

DSCF1003_R.jpg

なんとゆでうどんになっちゃうマジックまで!
写真は実際にめんつゆをかけて食べている様子です。
どうやっているのか、想像もつきませんね〜!?(゚〇゚;)
これらのマジック、すべて自分で発案し自分で小道具も作っているんだそう。
日常のあらゆる場面で、マジックのヒントをひろって作り上げるそうです。
トリックを考え出すのも才能ですよね。

利用者も歓声をあげて驚いていました。

次はもっと面白いマジックをもってきてくれるそうです。

このような慰問は、病院をご利用でない方もご覧になれますのでお気軽にご参加ください。
次回の慰問は・・・

平成26年3月1日(土) 14時〜14時50分
宇津峰コーラスさんによる、歌と踊りの披露
場所は南東北春日リハビリテーション病院 1階通所リハビリテーション

お待ちしております!


小春日和111号発行!

2014.02.12(水)

小春日和の2月号が発行されました。
今月の特集は「高血圧症について」。
高血圧症は、男性も女性も約3割が診断を受けたことがあり、年々増加傾向にある怖い病気です。
高血圧になりやすい生活習慣や、その予防法を詳しくご紹介しています。

20140212 koharrubiyori111.jpg
▲クリックすると大きな画面でご覧になれます。


小児外来リハビリテーション 受け付けております

2014.02.10(月)

小児疾患対象
小児外来リハビリテーション

当院では、就学児童期(満6歳)以降18歳までのお子様を対象(言語療法は未就学児から対応)に、小児外来リハビリテーションを受け付けております。

こんなお悩みありませんか?
・リハビリを続けたいが、遠方で通院が難しい
・他院でのリハビリが終了になったが通院したい

小児疾患を持つお子様を対象に、当院の言語聴覚士・理学療法士・作業療法士が効果的なリハビリテーションを行います。

<当院の小児リハビリテーションの概要>

(1)言語聴覚士による知的発達の検査ならびにそれに伴うリハビリテーション

(2)飲み込み(嚥下機能)や発語に関するリハビリテーション

(3)理学療法士や作業療法士による身体の発達障害ならびに運動障害に対するリハビリテーション

(4)外来通院に行うかたちとご自宅に訪問して行うかたちがございます

*いずれの場合においてもかかりつけの小児科医の紹介状が必要になります

*また、年齢や治療状況などによってはお受けできない場合もありますので、まずはお問い合わせ下さい。

※当院には小児科医がおりませんので、リハビリを受けるには小児科医からの紹介が必要です。詳しくはかかりつけの小児科医にご相談ください。
※疾患の状況によっては受け入れられない場合もございますので、かかりつけの小児科医にご相談ください。

 

詳しくは、以下のお知らせをご覧ください。
20140210 syounirihatirasi.jpg
http://www.kasuga-rehabili.com/blog-files/20140210syuonirihatirasi.pdf
▲クリックすると大きくしてみることができます。(PDFファイル)

 

ご不明な点がございましたらお気軽にお電話ください!


フットサル大会「医蹴杯」「須賀川市民体育祭」優勝!

2014.02.04(火)

春日リハビリテーションフットサルチームが、V2を獲得!!!
須賀川市と郡山市の大きなフットサル大会を制しました。

まずは郡山市「フットサルサイト郡山」で行われた「医蹴杯」。
医師や医療系の学生など医療関係者のみが出場するフットサル大会です。
20チーム約200人が参加する大きな大会となりましたが、南東北春日リハビリテーション病院は熱戦の末見事優勝!

20140203 ikerihai_R.jpg

そして須賀川市ブルースタジアムで行われた「須賀川市民体育祭フットサル競技大会(社会人の部)」でも16チームが参加する中優勝を勝ち取りました!

20140203 sukagawasisimintaikai3.jpg  
▲開会式の様子

20140203 sukagawasisimintaikai2.jpg
▲熱戦の様子

決勝は強豪「ジョナサン」との熱い戦い!
日ごろの業務の中培われた強い団結力が、チームを優勝へと導きました!

20140203 sukagawasimintaikai1.jpg
▲優勝しての記念撮影

春日職員は仕事だけでなく、職員の同士の交流もこのように盛んです。
あなたも春日に仲間入りしませんか!?
明るく元気な職員が、皆さんをお待ちしております〜❤

 


小学生看護師体験!

2014.02.01(土)

市内で活躍される「夢くりえいと」さん主催で、市内の小学生が、「看護師体験」にやってきてくれました。
夢くりえいとさんは将来の夢を持つ子供たちに、市内の様々な職場で実際に職場体験をしてもらおうと色々な活動をしていらっしゃいます。

夢くりえいとホームページはこちら
http://tkb-sukagawa.com/index.html

職員の一人が職場体験に参加するとあって縁があり、私たちの病院が職場体験の場所に選ばれました。

DSCF0949_R.jpg

まずは、心音やお熱をはかる回診から体験!

DSCF0944_R.jpg

ご利用者も小さい看護師さんの問診につい笑顔がこぼれます。
初めて使う聴診器を上手に使いながら、心臓の音を聞いて「ドキドキいってる!」「肺はさぁ〜って音がするよ」と大変興奮していました。

DSCF0950_R.jpg

そして看護師の大切なお仕事のひとつ、患者さんとのコミュニケーションもバッチリ!
「好きな食べ物は?」「いくつなの?」と利用者さんも楽しそうです。

DSCF0952_R.jpg

問診の後はみんなでゲーム!
記憶能力ゲームや、玉入れゲームを行いました。
これにはみんな夢中で汗をかきながら楽しんでいました。

DSCF0954_R.jpg

最後にお世話になった利用者と記念撮影。
子供たちにとっても利用者にとっても、とても楽しい思い出となりました。


過去ログリスト
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009