春日リハビリテーション病院のホームページへ戻る スタッフホスピログ
介護教室 〜おしっこ(排尿)の障害について

2017.03.22(水)

おしっこ(排尿)の仕組み         

腎臓で作られた尿は、尿管を通り膀胱へ送られます。
腎臓は、血液をろ過し、余分な水分や老廃物を尿にする働きがあります。
膀胱に尿が約150〜200ml溜まると、その刺激が中枢神経や大脳に伝わり、尿意(排尿したくなる感覚)を感じるようになります。
尿意を感じて、排尿のための一連の動作(トイレに行く、ズボンを脱ぐ、便座へ座る)が整うまでに、尿を漏らさずにためることができ、環境が整うと排尿することができて「排尿をした」となります。
成人の1日の尿量は、1000ml〜1500mlです。
正常な尿は、透明な黄色から淡い黄色です。

toilet_boy.png

 

排便のしくみ                   

口から摂取した食物は、胃で消化され小腸で必要な栄養分や水分が吸収され、お粥のような状態で大腸に送られます。
大腸でさらに90%水分が吸収され、固形の便になります。
便は通常、S字結腸にたまり、蠕動運動(ぜんどううんどう)によって直腸に入り、直腸内圧がすすみ、この刺激が中枢神経から大脳に伝わり便意(排便したくなる感覚)となります。
便意を感じて、肛門をゆるませ、腹圧がかかり便を体外へ排出すると「排便をした」となります。
便の量は摂取する食物の量や種類によっても異なりますが、通常1日100g〜250gで黄褐色の有形軟便です。

 

排尿障害の種類               
<排尿困難>
排尿したい気持ちはあるが、スムーズに排尿できない状態をいい、一度の排尿に時間がかかったり、うんと力を入れないと排尿できないということもあります。
また、尿が細く勢いがない場合も含みます。

<尿閉>
膀胱に尿が溜まっているのに、全く排尿できない状態をいい、排尿困難がひどくなると、尿閉になる場合があります。
8〜12時間排尿が無い場合は、医師に相談してみてください。

<頻尿>
排尿した直後に、また排尿したくなる状態をいいます。
一度の排尿は少なく、回数が多くても全体の尿量が増えるわけではありません。
1度の排尿で、十分に尿が出きらない場合に、膀胱内に尿が残って、しばしば頻尿になる場合があります。
利尿剤や多飲によって頻尿が起きることもあります。

<尿失禁>
普通、膀胱に尿が溜まっても、自分の尿である程度我慢できるが、さまざまな原因で我慢できずに排尿してしまう状態を尿失禁といいます。

 


介護教室 〜閉じこもり症候群について

2017.03.20(月)

閉じこもり症候群とは、家の中に閉じこもってしまい、外に出なくなってしまうことで活動性が低下していきます。
その結果、刺激のない生活の中でやる気が起きなく、心身の機能低下や、筋肉を使わずにいることで、筋肉の力が弱くなってしまうなどの状態のこと※廃用症候群(生活不活発病)を発生させ、さらに心身両面の活動を失っていき、寝たきりに進行していきます。

gorogoro_ojisan.png

 

「閉じこもり」スクリーニング尺度
あなたは、どのくらいの回数で外出しますか?
(隣近所へ行く、買い物、通院などを含みます)
1)週に1回以上は、外出する:非「閉じこもり」
2)月に1〜3回は、外出する:「閉じこもり」
3)ほとんど、または全く外出しない:「閉じこもり」

 

寝たきりの原因としての閉じこもり症候群をもたらす要因には、身体的、心理的、社会・環境要因の3要因が挙げられており、相互に関連しています。

身体的要因…脳卒中や骨折
心理的要因…活動意欲の低下や障害受容・性格
社会、環境要因…家族や他社との人間関係や自宅の家屋構造

「冬、外は寒く、道が凍っていて危ない…」、「転びやすくなったので」…、「ちょっと風邪が長引いたので…「近所に友人もなく特に外出しなければならないことがない…」など様々な理由で外出は控え、自室で生活すると、気づいたら寝たきりになっていた、という例もあります。
定期的な外出機会を持つということも身体を健康に保つポイントだということが分かります。

 

※廃用症候群(生活不活発病)とは、「廃用(使わないこと)、すなわち不活発な生活や安静でおきる、全身のあらゆる器官・機能に生じる心身機能の低下です。

 


平成29年度 市民健康教室 年間予定表ができました!

2017.03.17(金)

平成29年度の年間予定表ができましたのでご案内致します。

地域住民の皆さんの健康づくりに貢献できるよう、職員一同努力して
まいります。来年度もぜひご利用下さい。

※市民健康教室は、参加費無料・予約も不要です。
 会場では、健康チェック(血圧・骨密度・体脂肪・血管年齢測定)も
 無料で行えます。

皆さまお誘いあわせのうえ、お気軽にご参加下さい。

 

※こちらをクリックすると年間予定表のPDFファイルが開きます↓

  SKMBT_C454e17031711120.pdf

SKMBT_C454e17031711121_0001s.jpg

 


平成28年度セーフティチャレンジ★チームワーク賞に当選しました★

2017.03.06(月)

 平成28年度セーフティチャレンジ特別賞の抽選結果が発表されました。
今年度、当施設では46チームが参加。うち1チームが【チームワーク賞】に
当選しました。

3月6日の朝礼にて、後藤院長よりチーム代表の山岸千代美さんに記念品の
授与が行われました。

皆さん、セーフティチャレンジが終了しても、公私ともに安全運転を継続して
下さい(*´∪`*)♫

 

DSCN4313.JPG

 

 

DSCN4308.JPG


過去ログリスト
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009