春日リハビリテーション病院のホームページへ戻る スタッフホスピログ
12.14 四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日

2010.12.14(火)

12月14日は「四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日」です。年末になるとテレビでよく忠臣蔵がやってますね。一度も見ていない方は是非一度は忠臣蔵を見て下さい。以下の説明にもありますが、仇討の際に赤穂浪士47人の中、ひとりも死者を出すことがなかったとはすごいですね。

 

四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日:
 1702(元禄15)年のこの日、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げました。
 1701(元禄14)年3月、江戸城松之廊下で播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩[あさのたくみのかみながのり]が、幕府の礼式を司る高家[こうけ]筆頭の吉良上野介義央[きらこうづけのすけよしなか]に小刀で切りかかるという事件が起った。浅野には即日切腹、領地没収という厳しい処置がとられたが、吉良には一切のお咎めがなく、これが事件の発端となった。
 家臣たちは主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り、翌年12月14日寅の上刻(現在の暦法では15日午前3時ごろとなるが、当時は日の出の時間に日附が変わっていたので14日となる)、大石内蔵助[おおいしくらのすけ]の率いる47人が、本所の堀部安兵衛宅に集まり、そこから吉良邸へ討ち入った。2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出さずに吉良の首を取ることができた。
 世論は武士の本懐を遂げた赤穂浪士たちに味方し、幕府は翌年2月4日、一同切腹という処置をとった。
 この事件を題材として、歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』等100種にも登る作品が作られ、現在まで語り継がれています。


キーワード:忠臣蔵,四十七士,赤穂浪士

« 前の記事へ: 「平成22年度福島県ワーク・ライフ・バラ  |  ブログトップ  |  冬至には柚子湯に入って無病息災 :次の記事へ »
過去ログリスト
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009