自宅でできる!介護予防体操のまとめ
2013.09.06(金)

★介護予防体操のまとめ★
将来介護のお世話にならないためにも、自宅で少しずつ運動して、介護予防に努めませんか? これまでのバリエーション豊かな体操方法をまとめてみましたので、ぜひご活用ください!
✿水戸黄門体操 皆さんお馴染み、水戸黄門のテーマに乗せて行う軽度のストレッチ運動。 楽しくリズムよくできると利用者さんにも好評の体操です。
 水戸黄門体操はこちら(画像をクリックしてもご覧になれます)
あ
あ
あ
あ
✿座ってできる棒体操 準備物:30センチほどの棒(新聞紙を丸めたもの等でもOK) 椅子に座りながら、負荷少なくできます。
座ってできる棒体操はこちら(画像をクリックしてもご覧になれます)
✿嚥下・発語体操(1) 口や舌が動きにくい方や、飲み込みが悪くなった方にも効果があるほか、唾液の分泌促進にも繋がり楽しい食事timeになりますので、食事前の準備運動に是非試してみてください。
 嚥下・発語体操(1)はこちら(画像をクリックしてもご覧になれます)
✿嚥下・発語体操(2) 第2弾で作成された体操です。
 嚥下・発語体操(2)はこちら(画像をクリックしてもご覧になれます)
✿セラバンド体操 準備物:セラバンド セラバンドとは伸縮性の高いゴムバンドのことで、筋肉を意識的につかって伸ばしたり縮めたりすることでストレッチを行う体操のことです。
 セラバンド体操はこちら(画像をクリックしてもご覧になれます)
✿椅子に座ってできる準備体操ストレッチ体操編
 椅子に座ってできる準備体操ストレッチ体操編はこちら(画像クリックでもご覧になれます)
介護予防は、日々コツコツの運動から! ぜひご参考にしてくださいね❤
 にほんブログ村
キーワード:セラバンド体操,座ってできる棒体操,水戸黄門体操,嚥下,発語体操
|