![]() |
![]() |
南東北春日リハビリテーション病院ってどんなところ?(2)
2013.08.28(水) 前回のブログでは、南東北春日リハビリテーション病院の1F建物内部を探検しながらご紹介しましたが、今日は2F〜3Fを探検したいと思います。(o´・∀・`o)♪
南東北春日リハビリテーション病院は、老健施設と病院が合築(同じ建物内に建設)しています。 老健施設は2F〜3Fに、病棟は4Fに入っており、それぞれがユニット型のお部屋になっております。
■■■ ユニット型とは? ■■■ 一人一人の個性を尊重するため、施設の居室(個室)を10人程度(当施設は10人)のグループに分け、 それぞれを一つのユニット(生活単位)とし、このユニットごとに食事や入浴、施設内の行事などの日常生活を送り、 少人数の家庭的な雰囲気の中で生活を共にしながら個別にケア(介護)するもの。
< 2階 >
通所リハビリテーションの部屋には、くつろげるスペースと最新のリハビリ機器が並んでいます。
通所リハビリテーションの反対側には、吹き抜けの明るい機能回復室が。
ここで半日通所リハの利用者さんが主にリハビリを受けます。
広い廊下を進むと、それぞれのユニットが。
ユニット内の中心は、ご利用者さんのくつろぎスペース。
各お部屋へ続く廊下は間口が広く作られ、車椅子でも楽々。
ユニットの個室は窓からさわやかな風と緑が飛び込んできます。
多床室は多くても4人で、それぞれが隣の人が気にならない個室風な仕切りがつき、プライベートに配慮したつくりになっています。
ユニットそれぞれの利用者さんが作成した、作品なども展示されていました。
< 3階 > 3階は、2階と同じように西の『すいせんユニット』と東の『コスモスユニット』それぞれのユニットと、浴室が備えられています。
3F中央にある大浴場は、窓から光の差し込む広々とした空間。
3階の吹き抜けからは、2階の機能回復室の様子が一望できます。
キーワード:南東北春日,通所リハビリテーション |
![]() 2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
|