春日リハビリテーション病院のホームページへ戻る スタッフホスピログ
女性の頻尿と失禁

2019.04.23(火)

6482d66db6c06f5c02b1d91d3ff8647b_s.jpg


加齢とともに頻尿になったり、尿が出にくくなったりするなど、尿に絡むトラブルで悩む人は多いようです。

特に女性は頻尿や失禁に悩む方が多く、尿道が短いので男性よりも圧倒的に尿を漏らしやすいと言われています。また、女性の場合は膀胱の後ろに子宮があるので、それに押されておしっこが漏れたり、出にくくなったりします。膀胱の下には尿が漏れないようにする骨盤底筋がありますが、子どもを産むとそれが壊れたり、弱まったりして尿漏れが起きやすくなります。

 

過活動膀胱

〇突然我慢できないほどの強い尿意を感じる

〇日中、トイレが近い

〇トイレに間に合わず尿が漏れる

といった経験はないでしょうか。

こうした症状は過活動膀胱の症状といわれています。

尿は膀胱の収縮によって溜まったり排泄されたりしますが、年をとると膀胱が固くなって伸びないため尿が漏れてしまうのです。

過活動膀胱というのは膀胱の緊張です。治療は薬物治療が中心で、最近は非常によく効くお薬が出ています。

 

腹圧性尿失禁

咳、くしゃみをした時、大笑いしたり重いものを持ち上げたりした時に尿が漏れる症状です。原因は骨盤臓器脱で、骨盤底筋が弱まることで子宮や膣が下に落ちて膀胱を圧迫するのです。治療はまず行動療法で、骨盤底筋を鍛え尿道を縮める力を高めます。トイレに行きたくなっても少し我慢する膀胱訓練も行います。

 

快適な生活を送るためにも、尿のトラブルがある場合は我慢しないで医療機関へ相談しましょう。

 

※南東北グループ広報誌「南東北」第325号より抜粋

※地方紙「阿武隈時報社」内「家庭の医学」にて掲載




医療・介護のご相談をなんでも受け付けています。

なんでも相談室はこちら


どうぞご利用ください。






キーワード:女性,頻尿,失禁

« 前の記事へ: 花粉症皮膚炎 〜花粉が引き起こす皮膚トラ  |  ブログトップ  |  年々増える前立腺がん患者 部位別がん罹患 :次の記事へ »
過去ログリスト
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008