![]() |
![]() |
お盆は会員フリーデイ!メディカルフィットネスさくら
2018.08.13(月) 当院隣接のメディカルフィットネスさくらは、8月25日(土)、会員フリーデイとなります♪ 会員フリーデイとは・・・? メディカルフィットネスさくら会員であれば、デイ(昼間のご利用)会員でもナイト(夜間のご利用)会員でも、お時間に関係なく利用できるスペシャルな日💛 10:00〜21:00までなら、ご自由に利用できます!( ◠‿◠ ) 8月25日(土)、さくら会員の皆さんは、ぜひご利用ください!! 介護の職場見学会! 2018.08.01(水) 今日は、ハローワークからお客様が! 介護の職場に就職したいと希望している求職者の皆さんが、 「介護の現場ってどんな感じ?」 「職員の皆さんの様子は?」 などを実際に見学する「介護の職場見学会」が開催されたのです。 ハローワーク主催のこのイベントは毎年開催されていて、その後の介護職への就職におおいにつながっているんだとか。 職場説明会では、医療法人社団 三成会の建物の概要や、福利厚生についてご説明しました。 ![]() ![]() 職場の説明の後は、現場の見学へ。 ![]() 現場見学では、病院本館、メディカルフィットネスさくら棟、そして新しい在宅センターも含めて見学していただきました。 ![]() 介護は職場環境が悪い・・・なんて言われがちですが、三成会は「職員の生活が第1、仕事は第2」を掲げ、職員の労働環境の改善と、生活と仕事の調和に努めています。 今回の見学会では、求職者の皆さんからも三成会への就職についての質問が飛びかい、充実した見学会となりました。 社員が生き生きと働ける職場のために…トークサロンを開催! 2018.07.24(火) 須賀川市役所にて、福島県男女共生センター主催の「未来館トークサロン」が行われました。 ・男女共同参画 ・ワークライフバランス ・女性活躍 社員が生き生きと働ける職場のために、このような取り組みを積極的に行っている企業が招待され、 それぞれの活動や取り組みを紹介しながら、地域で促進するためにはどうしたらよいか意見交換が行われました。 ![]() 男女共生地域連携意見交換会 テーマ「企業における女性の活躍推進、男性の働き方見直し」 ![]() 南東北春日リハビリテーション病院を運営する、医療法人社団 三成会では、以下のような取り組みを行い、数々の賞・認証を受賞しています。 〇育児休業支援手当(育児休業1ヶ月目に基本給全額支給) 〇積立休暇制度(未消化の有給休暇を10年で30日まで積立でき、もしもの時に使用できる) 〇時間単位年次有給休暇制度(1時間単位で有給休暇が取れる) 〇計画的に有給休暇が取れるよう給料明細に有休残数を記載 〇短時間正職員制度 〇退職者再雇用制度 〇託児補助金制度 〇採用月から有給休暇を付与 〇育児介護休業に関する規定で法定を上回る部分を策定 (取り組みの一部を紹介) ![]() 当院のほかに招待されたのは、、須賀川金庫さんや、林精機など、ワークライフバランスに取り組む須賀川市の企業6社。 それぞれの先駆的な取り組みや、管理職としての仕事の在り方など、有意義な意見交換が行われたようでした。 コードブルー訓練! 2018.07.23(月) 南東北春日デイサービスにて、コードブルーの訓練が行われました。 コードブルーとは? 患者の容態が急変して心肺停止などの緊急事態が発生したことを知らせることば。 いついかなる時でも、緊急事態に対応できるよう、当院では定期的に訓練を行っています。 ![]() 今日の訓練では、デイサービスセンターにて急変患者が出た想定で行われました。 ![]() バイタルチェックを行い、担架へ移します。 素早く、的確に、かつ患者さんを気遣いながら進めていきます。 デイサービスセンターから病棟外来まで、急いで搬送! ![]() 速やかに医師が診察を行います。 ![]() ![]() 反省会では、もっとスムーズに進めるにはどうすれば良いか様々な意見が飛び交いました。 ![]() より良い設備や患者さんへの対応、搬送の仕方など、まだまだ課題は沢山ありそうです。 繰り返し行うことで、スタッフも毎回レベルアップ! 患者さんが安心して利用できる施設であるよう、日々研鑽しています( ◠‿◠ ) 骨盤美調整セミナー開催★ 2018.07.18(水) メディカルフィットネスさくらにて、女性向けの「骨盤美調整セミナー」が開かれました。 骨盤のゆがみは、むくみ、冷え性、肩こり、腰痛など、様々な症状を引き起こす要因となります。 女性の悩みの種となるゆがみを、楽しく運動して解消しよう!というのがこのセミナーの狙いです!(*^▽^*) ![]() まずは、女性のからだと骨盤のゆがみとの関係についての講義を。 ![]() 実際に、ご自身の身体の歪みのチェックも行っていただきました。 耳、肩、腰骨、くるぶしが一直線になっていますか〜? ![]() それでは、実際に骨盤のゆがみを直す運動を。 ポールを首の後ろや腰骨にあてて、ストレッチしていきます。 ![]() 「気持ちいい〜」と、「痛い〜」の両方の声が聞こえます。(;'∀') ![]() 運動後は皆さんスッキリ爽快のようで、「身体が柔らかくなった」、「歩き方のぶれが少なくなった」など、嬉しい声が聞かれました。 最後はお風呂でリラックスして帰った皆さん。 9月にも開催予定ですので、開催日が決まりましたら、当ブログにてご連絡いたします♪ かわいいお客さんがいらっしゃいました★ 2018.07.17(火) 今日は須賀川市立第二保育所より、可愛らしいお客様がいらっしゃました★ 年長組18名の子供たちです。 南東北春日デイサービスの利用者の皆さんに笑顔を届けようと、慰問にきてくれました。 会場に入ったとたん、利用者さんたちは、「かわいいね〜」ともうメロメロ💛 ![]() 「おつかいありさん」「もりのくまさん」などのお歌を披露した後は、楽しいふれあいの時間です。 ![]() 「あんたがたどこさ」のリズムで、お手玉遊びを行いました。 ![]() 子どもたちの小さい手に触れて、利用者さんも自然と笑顔がこぼれます。 ![]() 最後は、しまじろう音頭の元気なダンスで締めくくりました。 ![]() また、お子様たちから素敵なプレゼントが💛 テントウムシの絵と、「またあそぼうね」と書かれたメッセージプレートです。 利用者さんからは、お礼に手作りの飾りがプレゼントされました。 ![]() 子どもたちの慰問は、元気いっぱいで自然と笑顔になってしまいます(*^▽^*)💛 利用者さんのいきいきとした笑顔が印象的だった、楽しいひとときでした。 川田金太郎さん、おかえりなさい〜(*^▽^*) 2018.07.10(火) 1階通所リハビリテーションにて、川田金太郎さんのギター演奏の慰問がありました。 川田さんは、長崎を拠点に活動しているミュージシャンで、須賀川とご縁があり、毎年この時期にいらっしゃってツアーを行っています。 今年も須賀川市長への表敬訪問を皮切りに、私たちの通所にも来てくださいました★ ![]() ![]() ![]() 川田さんは長崎を拠点に活動しているミュージシャンです。 最近の豪雨の被害で高速道路が通行止めとなったのにも関わらず、なんと今年は、フェリーに乗っていらっしゃってくださいました。 川田さん曰く、「今年は来れないかと心配しましたが、須賀川とはやはり“縁”があるんです」とのことでした。(*^▽^*) そして、長崎県雲仙市の市長からも、須賀川の皆さんに向けてメッセージを受け取りました。 ![]() 雲仙市市長より 「須賀川市の一日も早い復興をお祈りいたしますとともに、一人でも多くの方の笑顔が増えますことを願っております」 ![]() その後、 〇荒城の月 〇お嫁においで 〇青い山脈 〇上を向いて歩こう などを熱唱! ![]() ![]() 最後に、「幸せなら手をたたこう」をみんなで大合唱し、楽しいコンサートは終わりました。 ![]() ![]() 今回は利用者の皆さんに、長崎のお土産も持ってきてくれた川田さん。 長崎ではおなじみの、みそせんべいと、スープそうめんだそうです。 利用者の皆さんは、おやつの時間においしそうにせんべいを召し上がっていました。 川田さん、今年もありがとうございました〜!! 栄養の日のイベントでクッキング♪ 2018.07.05(木) 今日は、日本栄養士会が主催している「栄養の日」のイベントがありました。 バランスよく食べるには、どうすればよいのか、身近な食材の調理を通して、簡単に、楽しく栄養が補給できる方法をみんなで学びます☆ 参加してくださったのは、南東北春日デイサービスの利用者の皆さん! 使う主な材料は、 ・タンパク質補給に最適!ヨーグルト(明治 GREEKYOGURT) ・甘くて栄養豊富!キウイフルーツ(ゼスプリ) これで、おいしく手軽なキウイヨーグルトアイスを作ります。 凍らせたキウイフルーツをヨーグルトに混ぜ・・・ ![]() ![]() 結構力のいる作業です。 男性利用者さんも「普段料理はやらないな〜」なんて言いながら・・・♪ 積極的に手伝ってくださいました(*^▽^*) ![]() 大きなボールに大量の塩と氷をはり、ヨーグルトを凍らせます。 冷凍庫で少し冷やしたら、出来上がり! ![]() ![]() オリゴ糖をかけて、いただきます(*^▽^*) ![]() 出来上がったアイスを食べながら、今日使った材料のおさらいです。 利用者さんからは、「夏にぴったりだね」「キウイにこんなに栄養があるのね」などの声があがり、おかわりする方もいました。 ![]() そして最後に、参加者の皆さんへお土産が渡されました★ 少しの工夫で補食すれば、毎日の栄養バランスが充実していきます。 栄養の日のホームページにも、毎日の食事をサポートする情報が充実していますので、ぜひご覧ください! 「栄養の日」〜楽しく食べる、カラダ喜ぶ〜 さまざまなイベントを行っている当デイサービスのご利用については・・・ 南東北春日デイサービス 0248-94-2348 までお気軽にお問い合わせください。 ためしてガッテンに酒谷先生が出演! 2018.07.02(月) ![]() 当院「脳の健康外来」を担当している酒谷薫先生が、NHKの人気番組「ためしてガッテン」に出演します。 番組情報:NHK 「ためしてガッテン」 放送日:平成30年7月4日(水) 19:30〜 テーマ:「免疫力アップ&口臭予防!唾液パワーSP」 酒谷先生はその中でも、ドライマウスと脳(ストレス)の関係性を解説するパートにて解説者として出演します。 ぜひ皆様ご覧ください。 ためしてガッテンホームページはこちら 酒谷先生は、当院で認知症や原因不明の頭痛を診る「脳の健康外来」を担当しています。 ![]() 認知症は早期発見・早期治療がとても大切な病気です。 全国的にも有名な、酒谷先生へ、ぜひご相談ください。 お問合せは 南東北春日リハビリテーション病院 0248-63-7299 くるみの木こども園にて出前講座♪ 2018.06.26(火) くるみの木こども園 子育て支援センターに、出前講座に行ってきました。 講師は理学療法士の五十嵐です♪ ![]() 日々お子さんの成長を気にかけているお母さんたちへ、身体を動かすこと・遊ぶことがこどもの発達にどのように影響するかを解説させていただきました。 今日は、動物編、ということで、動物の動きの真似をして楽しく身体を動かします♪ さあ、早速からだを動かしてみよう〜!!(*^▽^*) ということで・・・ 準備運動にヘビのポーズ! ![]() お子さんたちは身体をぴんと伸ばし、お母さんたちが足をつかんでゆ〜らゆら♪ 身体もほぐれて気持ちよさそう! 今度はウサギのポーズ! 誰が一番速くはねられるかな? ![]() ペンギンのポーズは、お母さんと協力して行います。 お母さんの足に、上手に乗っていられるかな? ![]() これは難易度高め! 犬のポーズは、背中から落ちないよう気をつけて〜! ![]() ほんのり汗をかくくらい運動した後は、リラックスモード。 バスタオルにねんねして、お母さんからマッサージしてもらいます。 お母さんの手が気持ちよくて、とろんと眠くなってしまうお子さんもいました(*^▽^*) ![]() ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました★ |
![]() 2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
|