![]() |
![]() |
HEARTこおりやま版に掲載されました★メディカルフィットネスさくら★
2015.07.31(金) HEARTこおりやま版2015.8月号に、当院のメディカルフィットネスさくらが掲載されました。 今回は「気になるヘルシースポット」のコーナーで、当院のメディカルフィットネスさくらを紹介して頂きました。ぜひご一読ください( v^-゚)♪
気になる記事の内容はこちらからどうぞ♪ 「関節痛について」出前講座開催★スタッフホスピログ 2015.07.31(金) 7/30(木)須賀川市西袋公民館にて「木曜学級」会員の皆さまにお集まり頂きまして、出前講座を開催致しました。
ポイントは下記の2点 ・【腰痛や肩こりに対して、正しい知識を持つこと】 ⇒整形外科などに行って、医学的に問題がないかを知る事も大切です。 ・【腰や肩に負担をかけない日常生活を送ること】 ⇒「立つ、座る」にも、身体に負担をかけない正しい姿勢があります。
当日は、腰痛症や肩の病気についての解説の他に、どのような動きが身体にとって負担にならないのかを、参加者の皆さんと一緒に体験してもらいました。 その他にも、身体の問題だけに限らず、ストレスが原因〜というケースもあるそうです。
短期入所の空室状況を更新しました!! 2015.07.27(月)
短期入所の空室状況を更新しました!!
お問合せは... 介護老人保健施設 担当:鈴木・藁谷・熊谷・江連 まで
がまだせ!須賀川ライヴツアー2015★スタッフホスピログ 2015.07.27(月) 【がまだせ!須賀川ライヴツアー2015】
【 川田金太郎さま 】
遠く離れた土地からの復興を応援する熱い気持ち!! 「がまだせ!須賀川!」 ※がまだせ:「がんばろう」の方言だそうです
川田さま、またのお越しをお待ちしております!
出前講座開催★介護老人保健施設について 2015.07.27(月) 7/22(水)須賀川市民温泉にて、シルバー人材センター会員さまを対象に、「介護老人保健施設について」お話しをさせて頂きました。講師は熊谷老健相談員が務め、介護保健制度についてや、サービスを受けるためにはどうしたら良いのか?サービスの内容・料金は?などについてお話をさせて頂きました。 皆さんからの、長期入所と短期入所の違いや、希望日に入所するにはどの位前に申し込みをすれば良いのか?など、さまざまなご質問にもお答えさせて頂きました。 入所のご相談はもちろん、介護保険についての?にも! 介護老人保健施設 相談室 電話0248−63−7263 (月曜日〜土曜日、8:30〜17:00)
ボウリング大会開催★スタッフホスピログ★ 2015.07.25(土) 7/24(金)毎年恒例、職員会ボウリング大会が開催されました。 純粋にボウリングのハイスコアを狙う人!お楽しみ抽選会に全てをかける人? プレー開始と共に、会場のあちこちではガッツポーズやハイタッチをする姿が♪ 最後のお楽しみ抽選会も、全員がハラハラ&ドキドキ&タメ息?
出前講座開催★腰痛・肩こり予防体操 2015.07.24(金) 7/21(火)須賀川市東公民館にて、高齢者学級「ほのぼの教室」へお招き頂きました。今回は「腰痛・肩こり予防体操」ということで、講師は中村社会福祉主事が務めました。 予防のために、どのような姿勢や心構えが望ましいのか?を説明した上で、実際に通所リハビリテーションでも実施している体操を皆さんにも体験して頂きました。腰痛や肩こりは年齢に関わらず、多くの方が悩む症状です。 正しい知識と予防体操で、健康な日常生活をおくりましょう(*´∪`*) ♪♪
出前講座開催★熱中症予防と応急措置について 2015.07.24(金) 7/17(金)市内、吉美根老人クラブさまにお招き頂き、【熱中症予防と応急措置について】 講師は当院の菊池看護マネージャーが務め、熱中症のメカニズムや応急措置の方法、
熱中症対策のポイントを挙げておきますので、参考にしてみて下さい。 ・こまめな水分補給 ・エアコン、扇風機を上手に利用する ・シャワーやタオルで体を冷やす ・部屋の温度を測る ・暑いときは、無理をしない ・涼しい服装をする ・部屋の風通しを良くする ・緊急時の連絡先を確認しておく ・涼しい場所を利用する 「正しい知識」と「正しい予防」で、この夏を乗り切りましょう(*´∪`*) ♪♪
短期入所の空室状況を更新しました!! 2015.07.21(火)
短期入所の空室状況を更新しました!!
(空室状況は日々変動致します。ご了承下さい)
お問合せは... 介護老人保健施設 担当:鈴木・藁谷・熊谷・江連 まで
慰問♫須賀川大正琴愛好会さま★スタッフホスピログ 2015.07.17(金) 7/14(火)通所リハビリテーションに、琴伝流 須賀川大正琴愛好会さまが慰問にいらっしゃいました。代表の岩井様をはじめ、総勢7名による演奏が披露されました。 演奏が始まると、利用者さん達は演奏に合わせて手拍子をしたり、知っている曲を口ずさんだりと楽しい時間を過ごされていました。 琴伝流 須賀川大正琴愛好会さま、またのお越しをお待ちしております。
短期入所の空室状況を更新しました!! 2015.07.13(月)
短期入所の空室状況を更新しました!!
(空室状況は日々変動致します。ご了承下さい)
お問合せは... 介護老人保健施設 担当:鈴木・藁谷・熊谷・江連 まで
自立支援ロボ導入が始まります★スタッフホスピログ 2015.07.13(月) 今回福島県におきまして、「医療施設用ロボット導入モデル事業」※が始まり、当院にも試験的導入が決定しました。ロボットは、医療・福祉・生活支援用ロボット開発企業「サイバーダイン」(茨城県つくば市)が製造・販売する「ロボットツールHAL®」と呼ばれるもので、当施設では肘や膝関節に装着し思い通りの動きをアシストするHAL®自立支援用(単関節タイプ)を導入します。 これまでも当院ではロボットを使用した取り組みを進めてきましたので、今後もリハビリ支援の一環としてロボットの活用を積極的に推進していきたいと思います。
サイバーダイン社のホームページはこちらです http://www.cyberdyne.jp/
※最先端ロボットを臨床現場に導入し、その運用方法について検証する福島県の事業
画像元:Prof. Sankai, University of Tsukuba / CYBERDYNE Inc.
【夏に負けない食事の摂り方】出前講座を行いました★スタッフホスピログ 2015.07.08(水) 7/7(火)須賀川市の東公民館にて、高齢者学級の会員さまを対象とした出前講座を開催しました。テーマは【夏に負けない食事の摂り方】。当院の田口管理栄養士が講師を務めさせて頂きました。 これからやってくる暑い夏を乗り切るために、どのような栄養摂取が望ましいのか?脱水症の予防や、低栄養を防ぐ食事等についてお話しをさせて頂きました。また正しい水分補給について、ここ数年テレビCM等でも目にする機会が増えてきた【経口補水液】についても紹介致しました。 みなさん!こまめな水分補給で、今年の夏を乗り切りましょう(*´∪`*) ♪♪
次回は7/21(火)13時30分〜、【腰痛・肩こり予防体操】を行います。
短期入所の空室状況を更新しました!! 2015.07.06(月)
短期入所の空室状況を更新しました!!
(空室状況は日々変動致します。ご了承下さい)
お問合せは... 介護老人保健施設 担当:鈴木・藁谷・熊谷・江連 まで
【ひぐち先生の熱中症対策セミナー】を開催しました★スタッフホスピログ 2015.07.03(金) 先月の6/18【ひぐち先生の熱中症対策セミナー】を開催しました。 今回はこれからの季節に重要な、熱中症対策についてお話しして頂きました。 以下に当日のお話しのポイントを挙げておきますので、参考にして下さい。
★意識的に、多めの水分摂取を心がけましょう!! 年齢を重ねるごとに、体内の水分量も徐々に減ってきます。 また、『不感蒸泄』といって、知らない間に私達の身体からは水分が失われています(発汗は含みません)。この作用は体温や気温が1度上がるごとに15〜20%ずつ増えていきます。 ※乳幼児は体重が少ない為、少しの発刊でも脱水になり易いです。 ★コーヒーやお茶、アルコール飲料は控えめに!! カフェインやアルコールを含んだ飲み物には利尿作用がある為、脱水症状につながり易い飲み物といえます。 特に夏場は、麦茶やスポーツドリンクが勧めです。
★最後に...樋口先生お勧めの夏の食べ物は【ところてん】です♫ アイスや冷たい飲み物はほどほどに... 【ところてん】には、身体を優しく冷やしてくれる効果があるそうです。
以上、この夏を乗り切る為のお役に立てれば幸いです(*´∪`*)♪♪
避難訓練を行いました★スタッフホスピログ 2015.07.03(金)
6/30(火)毎年恒例の避難訓練を行いました。 今回は4階職員休憩室からの出火と想定。須賀川消防署さまにも立ち会って頂きました。 (以下当日の訓練の様子です)
この放送を聞いた初期消火班スタッフは現場へ急行し、消火活動を行います。
同時に避難誘導班は患者役のスタッフを連れて外部階段から避難。
そして避難完了を本部の後藤院長へ報告し、避難完了です。
後藤院長、消防署さんに講評を頂いた後は、水消火器を使った消火訓練です。
『火事だー!!』と言いながら、的を狙って消化器を噴射!無事消火完了♫
次回の避難訓練は秋の予定です。 |
![]() 2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
|