![]() |
![]() |
介護教室 〜高齢者の不眠に対する睡眠の介護
2017.04.30(日) 高齢者に多い不眠
睡眠の介護
2.就寝前の安眠対策
〇水分摂取量の調節 〇カフェインを含む嗜好飲料は、就寝前は避ける
〇室温を適度にし調節し、騒音は排除する
健康チェックしてます@あきんど祭り 2017.04.24(月) 須賀川市では毎月第4土曜日、街の中心部にて「元気だ!すかがわ!あきんど祭り」を開催しています。
▲イベント会場の様子 あきんど祭りは商工会議所が中心となり、主に馬町や松明通りの商店がその日限りのサービス(割引サービスやプレゼントサービス)を展開、また購入レシートで最後に素敵なプレゼントがもらえる、須賀川市民には大人気のイベントです。
▲会場では太鼓やギター演奏など様々なイベントが。 南東北春日リハビリテーション病院は、毎月血圧測定や骨密度測定などを無料で行う健康チェックのブースを設け、ご来場のお客様に喜ばれています。
毎月必ず健康チェックにいらっしゃってる方もおり、私たちスタッフも、なじみの方との会話が楽しいひと時です。
来月のすかがわあきんど祭りは、平成29年5月27日(土)10時〜、須賀川松明通り、馬町商店街を中心に開催予定です。 お買い物とあわせて、ぜひ健康チェックのブースにもお立ちよりください。 ヨーガセラピーが開催されました 2017.04.20(木) 南東北春日リハビリテーション病院では、月2回、畑寿子先生によるヨーガセラピーを開催しています。 4月第2回も、沢山の方が来院されました。
ヨーガセラピー講師の畑寿子先生。 日本ヨーガ療法学会会員、学会認定ヨーガ療法士です。
椅子に座りながらできるので、足元にご不安のある方でも安心して参加いただけます。
ヨーガセラピーは目をつむりながらゆっくりと動きます。 目をつむるのは、自分の速さで、自分のペースで動くことを大切にするため。 ゆっくりした動作なのは自分の呼吸や血の流れを感じながら身体を動かして欲しいためです。
来月5月のヨーガセラピーは以下の日程で行われます。 〇平成29年5月10日(水) 15:00〜16:00 〇平成29年5月24日(水) 15:00〜16:00 ご予約や参加料なども一切不要ですので、ぜひお気軽にお立ちよりください。
地元紙・あぶくま時報に医療情報掲載中! 2017.04.20(木) 須賀川の地元紙であるあぶくま時報にて、医療情報の連載を1年近く続けています。 腰痛の解消法や便秘になりにくい身体づくりについてなど身近なテーマを多数取り上げていて、今回のテーマは杖について。 体重による負荷を手に分散させて歩行を助ける杖は、その用途や場所によってさまざまな種類があり、自分に最適な杖を選ぶ必要があります。 毎週水曜日の内側の紙面で連載中です。 ぜひお手に取ってご覧ください。
運動不足による肩こりの解消★メディカルフィットネスブログ 2017.04.19(水) メディカルフィットネスさくらのホームページでは、新たに独自のブログを書いており、身近な健康に役立つ医療情報を掲載しています。 今回のテーマは、運動不足による肩こりについてです。 3回のテーマに分けて、肩こりになりやすい方の特徴や、その解消法を具体的に紹介しています。 ぜひご覧ください! http://www.m-f-sakura.com/index.php 住宅改修費支給制度について 2017.04.18(火) ご自宅で生活されている要介護、要支援認定を受けている方が、トイレや浴室、玄関などに手すりの取り付けなどをご希望の際は、心身状態や住宅環境から各市町村に改修が必要と認められた場合に限り居宅介護住宅改修費(介護予防住宅改修費)の支給を受けることができます。
改修にあたっては、施工前にあらかじめ支給申請書を各市町村の長寿福祉課等の窓口に提出し、許可をいただいた後、工事後の領収書などの書類の提出が必要となってきます。 また、支給対象となる工事の内容には制限があるので確認が必要です。
支給額について
要介護状態が著しく重くなった場合
支給対象となる改修の種類
事前申請に必要な書類
事後の申請に必要な書類
詳しくは各市町村長寿福祉課等の窓口、地域包括支援センター又はケアマネージャーにお問合せください。 イクボスを宣言しました! 〜より働きやすい職場を目指して〜 2017.04.18(火) 南東北春日リハビリテーション病院ではこのたび、職員のワーク・ライフ・バランス(仕事と私生活の両立)をさらに推進するため、イクボス宣言を行いました!
イクボス宣言とは? 職場でともに働く部下のワーク・ライフ・バランスを考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司として、上司自らが宣言することです。
育児に積極的な男性『イクメン』の造語を作り上げた、ファザーリングジャパンが企画・運営しています。 イクボス宣言のホームページはこちら↓
これまでに全日空や日本生命などの大企業の他、福島県では41社が参加、須賀川市では市長自らが宣言し、職員の有給休暇や育児・介護休暇の取得を積極的に呼びかけています。
当院でも、男女共同参画の更なる推進、子育てしやすい職場づくりを目指し、「育児・介護のための休暇や休業等を取得しやすい環境の整備」や「職員の積極的な育児参加」、「超過勤務の縮減」などの取組を今後も進めていきます。
春日のこれまでの両立支援の取り組みについては、以下のページをご覧ください。 http://www.kasuga-rehabili.com/sansei.html 桜が咲きました 2017.04.18(火) 南東北春日リハビリテーション病院敷地内にある桜が満開になりました!
病院に隣接する稲荷神社の桜も満開でした。
須賀川市内の桜の名所である釈迦堂川や、翠ヶ丘公園の桜も今満開だそうです。
出前講座「認知症予防とコグニサイズ」 2017.04.17(月) 古殿町公民館にて、「認知症予防とコグニサイズ」をテーマとした出前講座が行われました。
講師は南東北春日リハビリテーション病院 理学療法士 岸浪麻美です。 皆さんは、介護が必要となる主な原因はご存知でしょうか? 最も多いのが脳血管疾患、次いで多いのが認知症です。
身体が上手に動かせなくなったり、記憶障害など引き起こす怖い認知症を予防するのに今注目されているのが、コグニサイズ。 コグニサイズとは運動と認知課題(計算など)を組み合わせた体操のことで、通常の体操よりも、より考える力を使う運動となっています。
それでは、コグニサイズに挑戦!
椅子に座りながらできるので、受講者の皆様も、楽しく安心して取り組むことができたようでした。 「なかなか難しいけれど、とても楽しかった」 「頭も身体も使うとてもいい機会になった」 と楽しんでいらっしゃいました。
南東北春日リハビリテーション病院では、地域の公民館や企業へ訪問し、健康教室を行う出前講座を積極的に行っています。 出前講座のお問い合わせ・お申し込みはぜひこちらまでお電話ください。 0248-63-7299(受付担当:合田) 今後も地域の健康に貢献していきます。
献血バスが来ました 2017.04.14(金) 4月13日(木)、献血バスによる献血が行われました。
今回は当院スタッフを含めた15名が参加しました。
血液は長期保存が難しく人工的に作れないため、常に不足状態にあるそうです。
記念品はスノーマンのかわいいバッグでした。 またのご協力をよろしくお願いします。
健康教室「糖尿病の食事療法と治療」 2017.04.14(金) 内科の樋口医師が講師を務める健康教室が行われました。
今回のテーマは「糖尿病の食事療法と治療」について。
樋口医師のもとにも沢山の糖尿病患者様がいらっしゃるそうですが、日本糖尿病学会がすすめるカロリー制限に基づく食事療法は行わず、もっと効果の高い「糖質制限」に基づく食事療法を行っています。
「糖質制限」とは、ごはんやパン、麺などの炭水化物食品を減らし、その代わりタンパク質(特にお肉)の摂取量を増やしていく食事療法です。
特に難しい管理方法はなく、食品ひとつひとつのカロリーを気にしなければならないカロリー制限よりは、患者さんが苦痛なく続けられるといいます。
樋口先生が進める食事療法はこの三つだけ! ■果物は午前10時まで ■炭水化物食品は午後3時まで ■お肉を毎日80g以上食べて、毎日6〜7000歩歩く! この3つを守るだけで、個人差はありますが、数値は劇的に改善することが多いそうです。 樋口先生の内科の診療は、毎週木曜日の午後1:30〜4:30で受け付けています。 なかなか検査結果の数値がよくならないなどありましたら、ぜひご相談ください。
平成29年度 南東北グループ新人歓迎会 2017.04.12(水) 4月10日、南東北グループ観桜会・新人職員歓迎会が開かれました。 会場となったホテルハマツには、1500人を超える南東北グループ職員が集まり、今年も盛大な歓迎会となりました。
観桜会とあって、会場は桜の花でいっぱいです。
南東北グループ 渡邉一夫理事長より挨拶。
新人職員の宣誓も行われました。
続いて参議院議員の増子輝彦様よりご挨拶。
郡山市長 品川萬里様代理、副市長 菅野利和様よりご挨拶。
福島市長 小林香様よりご挨拶。
カリフォルニア大学 サンフランシスコ医学部教授 病理解剖学部、放射線治療学部及び泌尿器科学部教授 Jeff Simko MD Ph.Dよりご挨拶。
歓談をはさんだ後は、NABE塾第十期生の修了証書授与が行われました。
余興では総合南東北病院 心臓・循環器センターの菅野センター長がサックスの演奏を披露!
今年の新人歓迎会も盛況に終わり、ますます発展拡大する南東北グループの勢いを感じる機会となりました。
慰問★紙ふうせんさんによるシャンソン 2017.04.11(火) 通所リハビリテーションにて、総合南東北病院のボランティア団体で、当病院では何度もお世話になっている紙ふうせんさんによる慰問が行われました!
素敵な笑顔の華やかなフラダンスを楽しんだ後は、
モンド・ポエティックさんによる詩の朗読と郡山シャンソンの会の宮内さんによるシャンソン歌唱が行われました。 この「モンド・ポエティック」とは日本語で「詩的な世界」というフランス語で、朗読と歌で詩的な世界を表現していきたいと、昨年から活動しているそうです。
そしてシャンソン歌手の宮内さんは、主に郡山にてコンサートを開いたり、ラジオでも活躍しています。
詩の朗読が行われた後歌がうたわれるかたちで進行され、まるでミュージカルを見ているかのようです。
シャンソンの代名詞といわれる「愛の讃歌」や、「さくらんぼの実るころ」、そしてみなさんご存知の「花は咲く」を利用者の皆さんの合唱しました。
「花は咲く」では、フラダンスとのサプライズコラボレーションも! 利用者さんの中には美しい歌声に涙ぐむ人もいて、思わずうっとりしてしまうような素敵なショーとなりました。
通所リハビリテーションでは、このように素晴らしい皆様に支えられ、年間多数の慰問を開催しています。 これからも利用者の皆様に笑顔いっぱい元気になっていただけるよう努力してまいります。 ★シャンソン歌手・宮内さん出演のラジオ番組 ★モンド・ポエティックの舞台女優・秋葉さん出演のラジオ番組
須賀川市のがん検診の対象年齢が変わります 2017.04.10(月) 須賀川市のがん検診の対象年齢などが変わります。 国の指針に基づき、市で実施している胃がん検診、肺がん検診、大腸がん検診の対象年齢と、乳がん検診の検査方法が平成29年から変更になります。 変更内容は以下の表をご覧ください。 当院では市の各種検診を受け付けております。ご参考にしてください。
当院の健診についてのお問い合わせは・・・ 新人研修を行いました★スタッフホスピログ★ 2017.04.04(火) いよいよ4月!!新しいスタートの季節を迎えました♪ 当院でも新年度が始まり、 本日は新入職員研修を行いました。みなさん、明日からも初心を忘れる事なく頑張って下さい(*´∪`*) ♪♪
|
![]() 2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
|