市民健康教室「転倒予防」開催!
2014.01.23(木)
毎月行われている、市民の皆様へ向けた健康教室が開催されます。 今回のテーマは、「転倒予防」について。 皆さんは、寝たきりになってしまう原因をご存知ですが? 1番は脳卒中、2番は転倒なんです。 転倒して骨折をしてしまい、治療を行うためベッドで寝たきりになると、余計筋肉が弱ってなかなか起き上がれない・・・など悪循環に陥ってしまいます。
そうならないためには、予防が肝心! 予防するには、事前の知識や、日々の体操が大切で、今回の健康教室では、実際に体を動かしたりして笑いを交えながら転倒予防の学習を行うことができます。 誰でもご参加できますので、皆さんぜひお誘いあわせのうえご参加ください。
 ▲前回の健康教室の様子
<市民健康教室「転倒予防」> 日時:平成26年1月24日(金) 午後2時〜3時 場所:南東北春日リハビリテーション病院 5階会議室 講師:中村淳 ご予約・参加料など一切不要です。どなたでもご参加できます。
お問い合わせは、以下代表電話番号まで。 南東北春日リハビリテーション病院 0248-63-7299
キャリア段位制度の外部審査員研修にいらっいしゃいました
2014.01.17(金)
皆さんは、「介護プロフェッショナル キャリア段位制度」とはなにかご存知ですか? どんな職業でもそうですが、同じ資格を持っていても、人によっては経験も違えば知識も異なり、「実際に現場でどれくらいできるのか」は人それぞれですよね。 介護プロフェッショナルキャリア段位制度とは、介護福祉士1人1人が、『どれくらいの能力を持っているのか』を共通のものさしではかり、レベル1〜7で評価するものです。 職員にとっては自分の介護技術を見直すきっかけとなったり、処遇の改善の材料にできます。 また事業所にとっては外部へサービスの水準をアピールできたり、職員のやりがいにつながるなどのメリットがあるんです。
↓キャリア段位制度についてはこちら↓ https://careprofessional.org/careproweb/summary
介護福祉士のレベルはまず同施設の職員同士で査定する「内部審査」があり、その後その正確性を担保するため外部からの審査「外部審査」が行われ始めて認められます。 当施設には「内部審査」「外部審査」を行うことのできる介護レベルの高いスタッフが数多くおり、今日は当施設スタッフを講師として、外部審査員の研修に県外からお客様がいらっしゃいました。

講師は介護福祉士 古内が務めました。

研修受講のみなさんは、宮城県や岩手県などからいらっしゃいました。 簡単なオリエンテーションを行った後、施設見学へ。

皆さん設備や職員の雰囲気など、興味深く見学されていました。

次に、模擬ヒアリングへ。 実際に外部審査員のヒアリングを体験。

そしてヒアリング・審査の漏れがないか、現場に行って確かめます。 激しい意見交換も交わし、有意義な研修となったようです。
このように、当施設ではあらゆるスキルの高い職員を揃え、あらゆる研修の機会を設けています。 レベルが高く、外部審査員の講師となれる介護福祉士は、福島県では当施設の古内のみです。(東北では6人) 当施設の職員のレベル向上はもちろん、介護業界全体の水準の向上の一助になればと努力しています。
『起立くん』導入しました!
2014.01.16(木)
1階の通所リハビリテーションにて、『起立くん』というテレビを使ったゲーム形式のリハビリソフトのデモ機を導入しました! 「起立くん」とは、リハビリ用起立運動支援ゲームソフトです。 多くのリハビリ現場で行われている「起立運動」について、人の動きを感知するセンサーでプレイヤーの動きを認識させ、進行していくリハビリゲームです。 利用者の方に楽しく効率的にリハビリを進めていただこうという次第です。
ソフトを起動すると、さっそく利用者さんの顔が映ります。 画面は、太極拳のゲーム!

画面を鏡のようにして、動きをまねて身体を動かします。

職員も挑戦してみました♪

次に目標回数を決めて、みんなで起立運動!

これがなかなかいい足の運動になるんです。 利用者さんも身体に無理のない程度に、一緒に運動をしました。

最後はみんなでカラオケ! 炭坑節やふるさとなど、6曲ほど大合唱しました。 皆さんとっても楽しそうでしたよ♪
起立くんのデモ動画は、以下をご覧ください。
通所リハビリテーションでは、新しい機器をどんどん導入し、利用者さんが少しでも楽しくリハビリをしていただけるよう様々な工夫をしています。 ぜひみなさんご利用ください!
起立くんをもっと知りたい方は・・・・ http://www2.medica.co.jp/topcontents/kirithu/
小春日和110号 発行しました!
2014.01.16(木)
病院広報誌「小春日和」の新年第1号が発行されました❤
 ▲クリックすると大きな画面で見ることができます。
<表紙> 院長先生&年女・年男職員の新年のご挨拶
<イベントニュース> クリスマスケーキデコレーション デイサービス施設リハデイ石川のご紹介
<お知らせ> 小児外来リハビリテーションのご案内
<リハビリコーナー> 通所リハビリテーションで行っているレクリエーションのご案内 唾液の役割と唾液腺マッサージについて
小学生看護師さん募集中!
2014.01.15(水)
2月1日(土)、当院では、小学生のみなさんで、「看護師さんのお仕事を体験してみたい!」という方の、看護師体験を行います。 また定員に余りがあるので、ぜひお子様に体験させてみてはいかがでしょうか?
以下、主催の夢くりえいとさんHPより抜粋
---------------------------------------------------------
「すかがわ夢キャンパス 未来の夢体験」 子どもを参加対象とした本格的な職業体験
2013年度から4回に渡り企画して参りました「すかがわ夢キャンパス 未来の夢体験」が最終回となりました。 今回は2つだけのプログラムになっています。 是非、お子様に体験させてみてはいかがでしょうか?
■実施日時 平成26年2月1日 午前9時45分〜11時30分 開始前に約15分程度のオリエンテーションを各受講場所で予定しています。
■内 容
看護師体験(南東北春日リハビリテーション病院)
定員6名 … 残り2人 こども情報誌「おーい」より4人お申し込みがあったので残り2人です。
■体験時間 1時間30分
■対 象 小学生以上
■参加費用 500円(保険代込)
■すかがわ夢キャンパスの目的
須賀川の商店街等を大学のキャンパスに見立て、各商店などが講師となり大人から子どもまで専門知識を学べる講座や職業体験を行うことにより、その後の商店への誘客を図り、来街者の増加と個店の売上増進に繋げることを目的としています。 また、特に将来を担う子どもたちについては、本格的な職業体験をすることにより、健全な職業観の育成や自分の将来像のイメージ醸成、そして薄れつつある地域社会とのつながりを深めることを目的としています。
---------------------------------------------------------
主催の「夢くりえいと」さんは、須賀川市の子供たちのため、そして須賀川市全体の活性化のため、様々な活動を行っている女性で構成された元気いっぱいの団体です。 公式ホームページ、Facebookには、イベントの情報など盛りだくさんなので、一度覗いてみてくださいね!
「夢くりえいと」ホームページ http://tkb-sukagawa.com/index.html
「夢くりえいと」公式Facebook https://www.facebook.com/Tkbsukagawa
脱毛&シミ取り&ヒゲ脱毛 大幅値引きキャンペーン中!
2014.01.15(水)
当院の形成外科では、脱毛・シミ取り・ヒゲ脱毛を行っております。 このたび、暖かい季節を迎える前に、大幅値引きキャンペーン(最大50%OFF)を開催することとなりました!! 皮膚科の専門医が施術するから、安全・安心でご利用することができます。
平成26年3月末までのサービスです! ぜひこの機会にご利用ください!

<シミ抜き処理> 顔・身体に気になるシミはありませんか? シミがあると、お化粧もなかなか決まらないものですよね。 この機会に美しいお肌を手に入れましょう♪
通常価格10,500円のところを、半額の5,250円(税抜)!! (顔全体)
<光脱毛処理> 暖かかくなる今が、脱毛のチャンス! 通常価格10,500円のところを、半額の5,250円(税抜)!!
<ヒゲ脱毛処理> 男性にお得なお知らせ♪ ヒゲ脱毛をすれば、朝の処理は手間いらず! お気軽にご利用・お問合せください!
通常価格5,250円のところを、2,000円OFFの3,150円(税抜)!!
※診察料が別途かかります。 ※なお効果は人によって差がありますので、主治医とご相談ください。
ご予約・お問い合わせは・・・ 南東北春日リハビリテーション病院 0248-63-7299
健康教室「良眠のススメ」
2014.01.11(土)
市民健康教室「良眠のススメ」が、1月9日(木)午後3時から開かれました。

講師は総合心療内科の樋口健弥先生です。

今回も30名以上の方にご参加いただきました。
成人で5人に1人、高齢者で3人1人が悩んでいると言われる不眠症は、誰もがなりうる可能性のある症状です。 樋口先生いわく、「寝る前に本を読んだり、時計を見て『〇時間しか眠れない…』と気にするなどすると不眠に陥りやすい」んだとか。

樋口先生の講義は毎回大変面白いと好評いただいており、今回も笑いに包まれた講義となりました。
<次回の市民健康教室のお知らせ> 日時:平成26年12月24日(金) 午後2時〜 講師:中村淳 内容:「転倒予防について」 場所:南東北春日リハビリテーション病院 5階会議室
参加料・予約など一切不要です! 健康チェック(骨密度、血圧、血管年齢、体脂肪測定)無料で行っています。 ぜひご参加くださいね♪
鈴木ハル子さんの南京玉すだれ★
2014.01.11(土)
いつも慰問にいらっしゃっている鈴木ハル子さんが、新年の仕事はじめにと当院にいらっしゃっていただきました。 1階通所リハビリテーションにて、新年会も兼ねて行われたこの慰問は、鈴木さんによる南京玉すだれや、踊りの先生である葉坂さんによる美しい舞など、大変盛り上がりましたよ♪

まずは鈴木さんの南京玉すだれによる、「世にも不思議」。 橋や鶴など、様々な形に変化します。

職員参加のナイアガラの滝〜!

葉坂先生による舞は、「大黒舞」と「母かがみ」を踊ってくださいました。

皿まわしにはスタッフも参加❤ 傘の上でお皿をまわしちゃいました!

南京玉すだれでは、団体芸にも挑戦! 通所スタッフによる、「象さん」!上手にできていますか?

ハート型も上手にできました!

「大きな栗の木の下で」を振付付きでみんなで踊りました。

最後に、素敵な慰問をプレゼントしてくださったお二方に、病院からのささやかなプレゼント。

この日のために忙しいなか準備してくださったお二人に、感謝の気持ちをこめて・・・。 本当にありがとうございました!
ヨーガセラピーに参加してきました♪
2014.01.08(水)
今年初めてのヨーガセラピーに参加してきました! 今回も初めての方に沢山ご参加いただき、伸び伸び身体を伸ばして気持ちの良い時間を過ごしてきましたよ❤
 ▲講師のインド政府認定ヨーガ療法士の畑寿子先生

 ▲ヨーガセラピー教室の様子
ヨーガセラピーは疲労感が大きいような、激しい運動はしません。 自分の心と向き合いながら、ゆっくり血の流れを感じて身体を伸ばします。 そして上手い下手関係なく、10年選手も初心者も同じくできる運動です。 私も終わった後は心がスッとして、体が軽くなったように気持ちいい疲労感がありました。
昼間おうちにこもっているのではなく、ちょっとした運動にぜひ参加しませんか? 皆様の参加をいつでもお待ちしております!
<次回のヨーガセラピーの予定> 日時:平成26年1月22日(水) 15:00〜16:00 場所:南東北春日リハビリテーション病院 5階会議室 持ち物・予約・参加料一切不要です! ぜひどうぞ❤
ヨーガセラピーに参加しませんか?
2014.01.07(火)
須賀川市にある南東北春日リハビリテーション病院では、毎月ヨーガ・セラピー教室を開催しております。
ヨーガ・セラピーとは・・・? 身体のストレッチになるだけでなく、目を閉じて、自分と見つめあいながら静かな空間で行うことで、心のストレスマネジメントにもなるそうです。 ヨーガと聞くと、いろんなポーズをとって体を伸ばすイメージが強いものですが(^_^;)、ヨーガ・セラピーはそれらとは一線を画するものであり、心の健康にも重きをおいた療法のひとつとなっています。
このヨーガセラピーは当病院で定期的に行われており、インド政府公認の㈳日本ヨーガ療法学会会員 学会認定ヨーガ療法士の畑寿子先生がご指導してくださっています。
 ▲畑寿子先生
 ▲ヨーガセラピーの様子
目を閉じて体をゆっくり、ゆ〜っくり伸ばします・・・すると不思議と体の先までの血液の流れを感じることができるんです・・・(指先がふわ〜っとあたたかくなります) すると気持ちも穏やかになり、心地よい静けさが、心の中に生まれます。

昼間テレビを見て過ごすよりも、こうしてゆっくり身体を動かしてみませんか? 参加は無料です、みなさんぜひご参加ください〜♪
<今月のヨーガ・セラピーの予定> ●1月8日(水) 5F会議室 15:00〜16:00 ●1月22日(水 5F会議室 15:00〜16:00
初めての方も毎回沢山いらっしゃいますので、ぜひお気軽にご参加ください!
市民健康教室「良眠のススメ」開催!
2014.01.07(火)
須賀川市にある「南東北春日リハビリテーション病院」では、 市民の皆様へ向けた健康教室を開催しております。
来月初回のテーマは、「良眠のススメ」

成人で5人に1人、高齢者に限ると3人に1人が不眠に悩まされているという昨今… みなさんは、『質の良い』睡眠をとれていますか?
健康教室「良眠のススメ」では、当院で「健康教室が面白い」!と好評の、 総合診療科 樋口健弥医師による、睡眠のメカニズムから不眠の原因まで、 楽しくご紹介いたします。

ご予約・参加料など一切不要です! 初参加の方も沢山いらっしゃいますので、どうぞお気軽にいらっしゃってください また、健康教室では、無料で骨密度測定・血圧チェック・体脂肪測定・血管年齢測定の健康チェックを行っております
開催日時・詳細については、以下のホームページをご覧ください。 南東北春日リハビリテーション病院公式ホームページ 病院の場所はこちら
特定保健指導を受けましょう!
2014.01.07(火)
特定健康診断とご一緒に、特定保健指導を受けてみませんか? 当院は、県内の数少ない特定保健指導を利用できる健診機関です。
特定保健指導とは? 生活習慣病予防健診(特定健診)を受けた後に、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病などのリスクに応じて生活習慣の改善が必要な方に行われる健康相談のことです。 健診を受けて結果を通達するだけでなく、継続的に健康づくりをしていくにどうすればよいか、相談に応じます。

対象となる方 〇協会けんぽの加入者本人 〇40歳以上の方 〇健診結果で将来、生活習慣病になるリスクの高い方
料金は無料! 協会けんぽの補助がありますので、保健指導の費用は無料です。
特定保健指導を受けるまでの流れ 全国健康保険協会の都道府県支部または当協会が業務を委託している保健指導機関より、事業所様またはご本人様へ特定保健指導のご案内をいたします。
(1)健診の実施 (2)健診結果票の送付(健診結果の見方・具体的な健康づくり等についてのパンフレット同封) (3)<特定保健指導に該当の方>特定保健指導のご案内 (4)<特定保健指導に該当の方>特定保健指導の実施
健診の結果により、対象になられた方は是非この機会を通じて「健康」について再確認してみましょう!
年賀状が届きました♪
2014.01.04(土)
たびたび慰問にいらっしゃっていただいている鈴木ハル子さんより、当院に年賀状が届きました。

鈴木ハル子さんの慰問の様子はこちらをご覧ください。
ご興味のある方はぜひカルチャースクールへお電話ください。
明けましておめでとうございます!
2014.01.04(土)

昨年は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。 本年もスタッフ一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がける所存ですので、何卒昨年同様のご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
|