![]() |
![]() |
南東北春日デイサービス(仮)安全祈願祭が行われました!
2017.06.30(金) 27日(火)、南東北春日デイサービス(仮称)新築工事の安全祈願祭が行われました。 ![]()
新築安全祈願祭には関係者、来賓者約50名が参列。 御嶽山神社宮司の菊地弘見子様が神事を執り行いました。
鎌入れの儀では、医療法人社団三成会理事長 渡邉一夫が鎌入れ、そして荒牧建設株式会社 代表取締役 荒牧幸雄様がスキ入れをしました。
神酒拝載も順調に執り行われ、その後食事会を兼ねた直会が行われました。
渡邉理事長からご挨拶。
美保野病院ゼネラルマネージャー工藤美澄様からご挨拶。
株式会社NJI代表取締役 橋本弘幸様からご挨拶。
当院の後藤恒夫院長から、乾杯のあいさつがありました。
事故無く安全に工事が終わることを祈ります。 (仮称)南東北春日デイサービスは、設計・施工を荒牧建設が請け負う、南東北春日リハビリテーション病院西側に建つ木造3階建ての建物となります。
<完成予想図>
「空気のきれいな施設」に認定されました 2017.06.30(金) 南東北春日リハビリテーション病院が、福島県の「空気のきれいな施設」に認定されました。
当院は敷地内全面禁煙を徹底しており、利用者のみなさまに優しい施設となっております。 福島県ホームページでも、認証施設を確認することができます。 http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045a/kuuki-kirei.html
佐藤さんによる童謡の慰問 2017.06.30(金) 今回初めてとなる佐藤玲子さんによる童謡の慰問が行われました。
佐藤さんは元音楽教師で、老人保健施設や病院をまわり、歌の慰問活動を積極的に行っていらっしゃいます。 「みかんの花が咲くころ」や「あめふり」、「てるてる坊主」など皆さんおなじみの童謡を、歌詞の意味の解説も交えてみんなで歌いました。
普段あまり慰問に参加されない方も、楽しそうな歌声に誘われて部屋から顔を出し・・・
最後は利用者のみなさんのリクエストで、「青い山脈」。 佐藤様、またのご来院を心よりお待ちしております!
がまだぜ須賀川!川田金太郎さんライブ! 2017.06.29(木) 28日(水)午後、さだまさしさんの弟子であるフォークシンガー川田金太郎さんが、活動拠点の長崎から慰問にいらっしゃっていただきました。
川田さんは東日本大震災依頼、須賀川を勇気づけようと毎年コンサートに来てくれています。
7回目となる今回のコンサートでは、川田さんをはじめ、ごつうゆかさん(Vo)、ながっちゃんさん(G)も一緒です。
会場は1階通所リハビリテーションで行われ、楽しみにしていただいていた利用者さんも多く、ノリノリの歓迎ムード♪
懐かしのグループサウンズ、春にリリースした「温故知新?」から一曲、60名を超える利用者さんと一緒に歌う「故郷」を熱唱!
アンコールは「瀬戸の花嫁」をしっとりと。 最後は「さよなら」ではなく、お馴染みの「いってらっしゃーい」で送り出しました。 須賀川ツアーの様子は、ごつうゆかさんの公式ブログでも紹介されています。 ごつうゆかさん公式ブログ↓ 来年も素晴らしい演奏を聞かせてくださることを期待しています! 介護教室 〜介護される方の心の葛藤について 2017.06.20(火) 介護問題とは介護する側の問題??
気遣い・・・・私の介護のせいで腰を痛めないかしら?
介護はだれのために?何のために? 胃の健康診断の種類 カメラと透視の違い 2017.06.19(月) 当院でも多くの方が、健康診断のために来院しています。
胃の透視(バリウム検査)
胃カメラ(内視鏡検査) 経鼻内視鏡と経口内視鏡のちがいについて
<胃透視(バリウム検査)の長所と短所> 短所 <胃カメラ(内視鏡検査)> 短所
当院の胃カメラ検査は予約制となっております。 ご予約・お問合せ 出前講座 〜血流の改善と肩こりについて 2017.06.13(火) 須賀川市保健センターにて、はつらつ健康教室さん主催の出前講座が開催されました。 メディカルフィットネス さくらのスタッフが講師を務めました。
みなさんは、血圧を気にしたことはあっても、血流を気にする方は、あまりいないのではないでしょうか?
血流の改善には、基礎代謝の上昇と、適度な運動が効果的です。 今日は実際に、椅子に座りながら行うエクササイズ「チェアエアロ」を皆さんに体験していただきました。
軽快なリズムにのって、足踏みしたり足の動きと一緒に手を伸ばしたり。 でも運動による疲労感は、その時は「疲れた〜」となっても、後々身体がすっきりする「良い疲れ」なんですよ。
みなさん適度に身体を動かして、楽しそうにご参加されていました。 出前講座は随時参加を受け付けており、講師がご希望の場所に出張して、様々な健康教室を行います。 http://www.kasuga-rehabili.com/csr/demae.html
健康教室 〜「熱中症にならないために」 2017.06.09(金) 南東北病院 総合診療科 樋口医師による市民健康教室が開かれました。 約35名ほどの地域住民の皆様がお越し下さり、これから暑くなる季節、一番気を付けたい熱中症を予防する効果的な方法について学びました。 暑い夏は、カフェイン、アルコールが含有されている飲み物は厳禁!
健康教室で配られた、熱中症予防の手引きは以下のリンクからどうぞ!(消防庁資料より抜粋)
SKMBT_C454e17060913350.pdf 出前講座 〜生活習慣病の予防について 2017.06.08(木) 市内にある小塩江公民館にて、出前講座が行われました。
理学療法士が講師を務める今日の出前講座は、「生活習慣病予防のための運動について」がテーマです。 原則治ることのない高血圧や糖尿病などの生活習慣病は、なってからではなくならないためにどうするか、がとても重要です。
生活習慣病予防になぜ運動が大切なのか、どんな運動をすればよいのかをご指導させていただきました。
ちなみに生活習慣病は、都市部よりも地方のひとがかかりやすいそうです。
講義のあとは、実際に生活習慣病に最適な、有酸素運動をみんなでやってみました♪
南東北春日リハビリテーション病院では、地域の健康づくりに貢献するため、無料で講師が出張し、健康教室を行っています。 お申し込みの方法などは以下をご覧ください。 http://www.kasuga-rehabili.com/csr/demae.html 皆さんもぜひご利用ください。
|
![]() 2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
|