![]() |
![]() |
出前講座 「脳卒中について」開催しました(古殿町公民館)
2012.01.24(火) 後藤院長による出前講座「脳卒中について」を、1月19日(木)に古殿町の古殿公民館で行いました。講演に参加された方は約80名いまして、健康に対する関心の高さがうかがわれました。 講話では、脳卒中とはなにか。脳卒中のタイプ、脳卒中の危険因子を一つずつあげ、先生のユニークな話で会場を盛り上げ、先生の話に「なるほど」とうなずいている場面が幾度とありました。講演が終わると、参加した皆さんから様々な質問があり、一つひとつ後藤院長が丁寧に回答をしていました。毎年古殿町で出前講座を行っており、いつも多くの参加者さんが集まっていただいて、当院としてもうれしく思います。また来年も出前講座に行きたいと思います。余談になりますが、古殿町には町民プールがあり、温水プールになっているようです。しかも65歳以上の町民の方は無料になっているようです。健康のためにプールで水中ウォーキングも良いですね。
医療法人社団 三成会 出前講座 介護支援専門員による「介護保険について」を開催しました 2012.01.23(月) 出前講座「介護保険について」を春日居宅介護支援事業所、介護支援専門員の佐藤氏が、須賀川市民温泉にて講演を行いました。 介護保険とは、第1号被保険者である65歳以上の方は、原因を問わず介護や日常生活の支援が必要となったとき、市区町村の認定を受け、サービスを利用できる制度のことで、会場には、須賀川市内にお住まいの60歳以上の方がほとんどで、これからの生活に参考になればと約40名ほど足を運んでくださいました。 講話では、申請から認定までの流れ、認定後に利用できる介護サービス及び、介護予防サービスの内容についてお話がありました。また、より良く利用するためのケアマネージャーを選ぶポイントなども紹介がありました。 参加された方からは「実際に介護保険を利用するイメージとして何か具体例などはありますか?」「資金面はどれくらい用意すれば良いですか?」などの質問があり、須賀川市役所の健康福祉課で作成された同資料を基に、一つずつ丁寧に回答・解説があり、理解を深めておりました。
医療法人社団 三成会 ヨーガ・セラピーでリフレッシュ!! 2012.01.18(水) 地域開放教室「ヨーガ・セラピー~心とからだをリフレッシュ~」を1月11日(水)に開催しました。寒い日が続いて参加者が集まらないかと思いましたが、たくさんの方に来ていただくことができました。春日老健通所リハビリテーションで介護予防教室に参加された方が数名いらっしゃいました。 ヨーガ・セラピーを終えて、初めて参加された方から感想を伺うと、「これからもどんどん参加していきたい」「リラックス、リフレッシュできた」等の声を聞きました。これからも地域のみなさんに気軽に来ていただけるような企画を立てたいと思います。
医療法人社団 三成会 座って出来るタオル体操or棒体操 2012.01.11(水) 回復期病棟で行っている、「座ってできるタオル・棒体操」をキャラクターはるちゃんと一緒にやってみませんか?準備するものはタオルか棒です。座ってできますので気軽に行えると思いますので、はるちゃんを参考に体操してみましょう!!無理のないようにお願いします。
1.始めに深呼吸を5回!!
2.上下運動 ×10回
3.横運動〜上Ver.〜 ×10回
4.横運動〜横Ver.〜 ×10回
5.回転運動 ×10回
6.8の字運動 ×10回
7.最後に深呼吸
院内トピックス 臼と杵でかがみ餅づくり 2012.01.11(水) お正月に向けて臼と杵でかがみ餅作りを老健施設で行いました。 老健スタッフ 熊坂 院内トピックス 病院に写真展 芳賀三男さんコメント 2012.01.06(金) 当院外来前に見事な写真が飾られております。これは老健通所リハビリテーションをご利用している芳賀さんの作品です。芳賀さんは過去に写真コンテストに入選する腕前です。芳賀さんにインタビューをしました。 ********************************************************** この度、展示する場所と機会をいただき、大変ありがたく思っています。皆さんが見て、励ましになってもらえるのであれば幸いです。 本当に、ここまで自分の趣味を行ってこれたのは、家族や友人、写真屋さんとの良い絆があったからです。 周りの方々のご協力や手助けをしていただいて、ここまで写真を撮ってくることができました。本当に感謝しています。 ********************************************************** 次回の写真は栃木県でのイルミネーションを飾っていただけることになりました。 南東北春日リハデイ石川のご紹介 2012.01.05(木) 【南東北春日リハデイ石川のご紹介】 今後は利用者数の増加に伴って利用者定員も増やしていくようになります。 なお、「南東北春日リハデイ石川」に関してのご相談・ご質問等ございましたら、佐藤までご連絡いただければ幸いかと存じます。
|
![]() 2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
|