![]() |
![]() |
市民健康教室「検診の受け方」
2013.12.28(土) 12月の健康教室、「検診の受け方について」が開催されました。 今日の健康教室では、全身のがんの早期発見に大きな効果のある、PET検診の紹介を、本院のスタッフよりご説明させていただきました。
PET健診は、全身をスキャンすることで、一度に全身のガンの有無を調べることができます。 <PET健診の特徴> このPET健診は、本院である総合南東北病院で受けることができます。
次回の市民健康教室は、以下のとおりで開催いたします。 予約・参加料など一切不要です。 あきんどまつりに参加しました★ 2013.12.28(土) 当院では、毎月第4土曜日、須賀川市中心部で行われる「あきんど祭り」に参加し、健康チェックを行っています。
今日は、今年最後のあきんど祭りということもあり、お楽しみ抽選会を行っていました。
豚汁の無料配布などもあり、会場は大変盛り上がっていましたよ♪
私たちの健康チェックブースにも、沢山の利用者さんがいらっしゃいました。
次回の健康チェックは、冬季休業をいただきまして4月26日(土)となります。 出前講座「転倒予防」! 2013.12.27(金) 本日、東北電力須賀川営業所にて、当院の出前講座が行われました!
今日お集まりいただいたのは、主に電気使用メーターの検針を行っている皆さん。 転倒で一番怖いのは、けがをすることではなく、歩くことに臆病になってしまうことだそうです。 さて、健康教室の最後には、みんなで転倒予防体操を行いました!
二人一組で体を大きく使ってストレッチ♪
当院では、いつでも出前講座のお申し込みを受け付けています。 未来館ニュースに掲載されました! 2013.12.26(木) 福島県男女共生センターが発行する広報誌『未来館ニュース』に、当法人のイクメン企業アワードグランプリ受賞についての記事が掲載されました。
掲載されたのは、「未来館ニュースNo.49」の8ページです。
未来館Newsは、県内の行政機関・学校・図書館などで無料配布されているほか、ホームページでも閲覧することができます。 福島県男女共生センター公式ホームページ 未来館News閲覧サイト
高齢者の不眠について 2013.12.25(水) 日々の生活は、覚醒と睡眠、活動と休息が対になり、一定のバランスをもって繰り返されることにより成り立っています。
<安眠のための具体的な方法> (1)日中の活動を多くする (2)就寝前の安眠対策 ★水分摂取量の調節 ★カフェインを含む嗜好飲料は、就寝前は避ける ★室温を適度にし調節し、騒音は排除する
利用者さんによるクリスマスコンサート 2013.12.21(土) 本日午後3時より、2階通所リハビリテーションにて当施設をご利用のKさんによる、クリスマスコンサートが開かれました。
あでやかなピンクのお衣装がお似合いのKさんは、なめらかな指の動きで、美しいピアノ演奏を披露してくださいました。 <クリスマス演奏会プログラム> 1.ホワイトクリスマス 2.おめでとうクリスマス 3.ブルークリスマス 4.ウインターワンダーランド 5.そりすべり 6.プレリュード第一番 7.めぐり逢い 8.君の瞳に恋してる 9.To love you more 10.愛の賛歌 11.蒼いノクターン 12.蒼い影 13.イン・ザ・ムード 14.主よ人の望みの喜びよ 15.涙のカノン 16.星に願いを 17.別れの曲 どれも皆さん1度は耳にしたことのある馴染みのある曲で、Kさんの気持ちを表すかのような優しい音色に、じっくりと聞き入っていました。
コンサートに参加できて、ご利用の皆さんもとても楽しそう!
そして2階通所のスタッフから、素敵な演奏をプレゼントしてくださったKさんへ、お礼の花束が。
こうしてやすらぎのひとときをくださるのは、ご利用の皆さんにとっても、スタッフにとっても大変うれしいものですね〜(*´∀`)/
トランス脂肪酸を食べるとどうなる?健康への影響は?マーガリンは食べていいの? 2013.12.21(土) ![]() 脂質は、私たちの細胞膜を構成するために必要な栄養素であり、エネルギー源のひとつです。 トランス脂肪酸を知っていますか?
・ケーキや菓子パン、コーン系スナック菓子など脂質を多く含むおやつ ・コーン系スナック菓子 ・ファストフード店の揚げ物(カラッとした食感を長続きさせるため揚げ油はショートニングを使用してることが多い)
トランス脂肪酸はマーガリン、ショートニング、クリームポーションなどの製造時に発生します。 マーガリンは食べてはいけない?
![]() マーガリンのようなトランス脂肪酸を多く含む食品を継続的に食べると・・・ (1)消化酵素の働きを妨害する これらの影響の後、動脈硬化や心疾患へ移行する可能性が高まるとされています。
いきいき友和会さんからお礼状が届きました 2013.12.19(木) 先日慰問にいらっしゃってくださった、「いきいき友和会」のみなさんから、お礼状が届きました。 ↓いただいた絵手紙
いきいき友和会のみなさんにとっても、大変楽しい思い出にしていただけたようで、また慰問にいらっしゃっていただけるようでした。 クリスマス会〜須賀川高校合奏〜 2013.12.19(木) 午後のクリスマス会は、職員の出し物からスタートしました!
次は、リハビリテーション科の出し物です。
南中ソーランのよさこい演舞です。 そして最後は老健の出し物へ。
そしてマツケンサンバの音楽で、「あまちゃんサンバ」を踊りました❤
すると、マツケンも登場!
これには利用者さんも大笑い!
そしてクリスマス会メインイベントへ・・・
合唱部はもろびとこぞりてなど美しい歌声を披露。
吹奏楽部は「恋人たちのクリスマス」などを披露。 今回慰問にいらっしゃってくださった須賀川高校吹奏楽部・合唱部のみなさんは、来週の月曜日、高校体育館にてクリスマスコンサートを行います。
<須賀川高校 クリスマスコンサート> とき:平成25年12月23日(月) 13時開場、13時30分開演
クリスマス会〜和田幼稚園交流会〜 2013.12.19(木) 毎年この時期になると、医療法人社団三成会 南東北春日リハビリテーション病院では、クリスマス会が行われます。 午前の部は、和田幼稚園の子供たちによる交流会です。
園児32名が寒い中歩いていらっしゃいました♪
まずは、「昆虫太極拳」!
次に、「くろねこのロックンロール」の曲で、子供たち手作りのギターをシャカシャカならします。
最後に、「ともだちのうた」を歌ってくれました。
また今年は、大きなプレゼントも!
すると・・・元気いっぱいの素敵な歌と踊りをプレゼントしてくれたみんなを訪ねて、サンタさんがやってきました!
子供たちひとりひとりに、プレゼントを手渡して、無事クリスマス会は終了しました。
ご利用者さん、患者さんも子供たちの慰問はひときわ楽しみらしく、大変喜んでいました。
いただいた切り絵は、2階通所リハビリテーション前に飾ってあります。
変形性膝関節症って? 2013.12.18(水) どんなものでも長い間使用していると、動きが悪くなったり何らかの不調がでます。
膝のしくみ 膝関節は歩く、走る、ジャンプする、といった複雑な動作を行いながら体重を支えます。
関節軟骨は、豊富な水分のヒアルロン酸などのうるおい成分を含んだ弾力性のある構造になっていて、これで骨同士の摩擦がなくなり膝滑らかに動かせるのです。
変形性膝関節症とは
この病気が中高年に多いのは、長年の酷使に対して膝がその負担に耐えられなくなったことが原因です。
その治療とは?
クリスマスイルミネーション★ 2013.12.18(水) 当院は毎年この時期になると、クリスマスイルミネーションで飾り付けられます。
エントランスをくぐると左に、天井に届きそうな大きなツリーが!
病院前の大きな道路に面したイルミネーション。
病院の裏側には、またまたトナカイが♪ 待合室の大きな窓から見ることができます。
クリスマスケーキ作り★ 2013.12.17(火) あと8日で、クリスマスですね。
生クリームを泡立てて・・・
スポンジにたっぷりのせたら・・・
スポンジの間にもみかんといちごを隙間なくのせて・・・
上にもデコレーションして完成★
口に生クリームをつけながら、仲良くみんなで分け合って、楽しく食べました♪ 当介護老人保健施設では、季節にあったイベントやレクリエーションを豊富にご用意して、皆様のご利用をお待ちしております。
イクメン企業アワード祝賀会 2013.12.16(月) 当法人は、男性の育児参加の支援に積極的として、厚労省より、「イクメン企業アワード」の初代グランプリを獲得しました。 この度授賞のお祝いが郡山市のホテルハマツで開かれ、多くのグループ関係者、お世話になった皆様約200名にご出席いただきました。
会場に、「イクメン企業アワード グランプリ」の賞状とトロフィーが飾られました。
会場の様子
医療法人社団 三成会 理事長 渡邉一夫 より、ご挨拶。
福島労働局長 河合智則様より、ご挨拶をいただきました。
須賀川市長、橋本克也様よりご挨拶をいただきました。
参議院議員 民主党政審会長 増子輝彦様よりご挨拶いただきました。
会場では、大きな3つのスクリーンにて、三成会の仕事と家庭の両立支援に関するこれまでの取り組みや、春日ホスピタウンを紹介する動画が流されました。
そして、元気な春日ホスピタウンの職員紹介も兼ねて、春日の「南東北グループ よさこい大会」で上位入賞を果たしたよさこい演舞を披露しました! このイクメン企業アワードは、全国区での表彰制度です。 第三保育所交流会 2013.12.13(金) 12日、第三保育所から小さなかわいいサンタさんが、当院へやってきました。
第三保育所の桜井先生から、ご挨拶が始まると・・・
かわいいサンタさん23名が、踊りながら登場!
元気な声で、ジングルベルを歌いました♪
そして男の子からよさこい演舞と・・・
女の子からAKBのダンスのプレゼントが♪
そしてご利用者さん一人一人の前に立って、げんこつやまのたぬきさんゲーム★
タッチしたり握手したり・・・子供たちと触れ合えて、「かわいいね」とご利用者さんも喜んでいました!
そして最後に子供たちから、手造りのサンタメダルのプレゼント! 子供たちが、折り紙でたくさん作ってくれたそうです。 中には涙を流して喜んでいらっしゃるご利用者さんもおり、一足早いクリスマスプレゼントを楽しんだひと時となりました★ 出前講座に行ってきました! 2013.12.10(火) 医療法人社団 三成会 南東北春日リハビリテーションでは、市内どこへでも出張して、健康教室を行う、「出前講座」を行っています。
今日は、後藤恒夫院長による「高血圧・脳卒中について」の講演です。
会場は2階の講堂で、約60名ほどの皆様にご参加いただけました。
脳卒中になる原因や、理想的な生活習慣についてなどの講演を、皆さん熱心に聞いてくださいました。 医療法人社団 三成会 南東北春日リハビリテーション病院では、おひとり様からでも出前講座を受け付けています。 お申込み・お問い合わせは以下までどうぞ!
小春日和109号発行! 2013.12.09(月) 小春日和の109号が発行されました! |
![]() 2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
|