コレステロールに効く!調理実習〜♪
2014.04.17(木)
今日は鏡石町勤労青少年センターにて、鏡石町食生活改善推進員を対象に、出前の健康教室が開かれました。 テーマは「生活習慣病予防の調理実習」で、当院管理栄養士が講師として講演を行いました。

まずはスライドを使用した講義から。 普段の食事からカロリーを減らすコツ『メニューの選択』について講演しました。
例えば・・・ファストフードにお孫さんなどと行かれる場合・・・
 ビックマック+ポテトL+シェイクの3つを注文すると・・・カロリーは1500kcalほどに! これは、1食で中年女性の1日の摂取カロリー近くを摂取してしまうことになります!
 しかし、普通のハンバーガー+サラダ+コーヒーなどに変えると、カロリーは500kclほどになり、1000kcalのカロリー減となるのです。 同じ外食チェーンでも、メニューの選択によって大きな違いになるんですね。 みなさんもぜひ参考にしてみてください。
そして調理実習ですが、今日はコレステロールを下げるメニューをテーマに調理しました。
<調理メニュー> 〇高野豆腐の肉巻き 〇トマトと新玉ねぎのサラダ〜アイスプラントを添えて〜 〇くるみあん団子
★高野豆腐 高野豆腐は少ない量で満足感が得られ、良質なアミノ酸が豊富に含まれた栄養価の高い食品です。 カロリーも少なく、お肉を食べるようにボリュームのあるおかずになります。
★アイスプラント 中性脂肪の増加をおさえるミオイノシトール、血糖値を下げてくれるピニトールなど、他の野菜にはない貴重な栄養成分が含まれているため、生活習慣病の予防に効果的です。
★くるみあん団子 くるみに豊富に含まれるオメガ3系脂肪酸には、血中のLDL(悪玉)コレステロール値を 低下させる効果があります。

調理室に移って、さっそく調理開始です。


高野豆腐は、しその葉と豚うす切り肉でくるくる巻いて・・・

フライパンでこんがり焼いて照り焼き風に。

団子にかけるくるみ餡は、すりつぶして醤油と砂糖を混ぜます。

それぞれ調理を進めて・・・

できあがり❤ 照り焼きの香ばしい香り、アイスプラントのプチプチした楽しい食感♪ 楽しい&おいしい&健康増進!な、調理実習となりました。
これらのレシピは、以下のリンクからご覧になれます。(PDFファイルが開きます) http://www.kasuga-rehabili.com/blog-files/20140418resipi.pdf
みなさんぜひご家庭で作ってみてくださいね★
キーワード:出前講座,調理実習
|