![]() |
![]() |
短期入所の空室状況を更新しました!!
2015.10.26(月)
短期入所の空室状況を更新しました!!
(空室状況は日々変動致します。ご了承下さい)
お問合せは... 介護老人保健施設 担当:鈴木・藁谷・熊谷・江連 まで
短期入所の空室状況を更新しました!! 2015.10.21(水)
短期入所の空室状況を更新しました!!
※下記クリックでPDFファイルが開きます↓↓
(空室状況は日々変動致します。ご了承下さい)
お問合せは... 介護老人保健施設 担当:鈴木・藁谷・熊谷・江連 まで
第14回 南東北グループ大運動会が開催されました!! 2015.10.19(月) 10月18日(日)南東北グループ大運動会が開催されました。 荒天の為一週間延期となった今回、市内のマラソン大会と日程が重なってしまい、 入場行進は第一番手で登場♪
★いよいよ競技開始!まずは【大縄跳び】です。
★続いての競技は、【玉入れ】です。
★いよいよメインイベント!【男女混合リレー】
全力でコーナーを駆け抜けます!
しかし後半の追い上げも、あと一歩届かず・・
★気を取り直して?!挑んだ【十字綱引き】ですが。
★競技の合間には、親子参加の【宝探し競争】や♪
★役職者による【借り物競争】などが行われました♫
秋空のもと、楽しい時間はあっという間に過ぎ、表彰式に。 運営スタッフ及び参加者の皆さま、大変お疲れ様でした。
来年はベストメンバーで優勝旗奪還!を目指して頑張りましょう(*´∪`*) ♪♪
秋の献血を行いました★スタッフホスピログ 2015.10.15(木) 10/15(木)、4月の献血に引き続き、今回も献血バスにお越し頂き献血を 受付開始の午後1時になると、ポツポツ希望者が集まり出し、中にはこの日を 今回はスタッフの他にも、患者さんのご家族や、たまたま居合わせた業者さま 皆さん、ご協力ありがとうございました。
出前講座開催★腰痛・肩こり予防体操★スタッフホスピログ 2015.10.14(水) 10/13(火)市内大久保にございます【東京工装株式会社 福島工場】さまにて、 講師は中村社会福祉主事が務め、作業中に気を付けるべき姿勢についての
当院では、地域の健康支援づくり活動の一環として、団体さま・企業さまを
X線撮影時の被ばく線量が1/4に!!★放射線科情報 2015.10.13(火) このたび放射線科では【FUJIFILM DR CALNEO SMART(FPD)】システムを導入致しました。これによりX撮影時、従来の写真フィルムで撮影する場合と較べて、短時間で低線量、高画質な画像診断が可能となりました。 当院では、今後もこれらの先進X線機器を活用し、患者さまに安心・満足して頂ける医療を提供してまいります。
★詳しくはこちらをご覧ください★ 【世界トップクラス】 高画質・低線量を実現する富士フイルム独自の技術http://fujifilm.jp/business/healthcare/digital_xray_imaging/dr/calneo_s_c47/feature.html
稲荷神社の工事が完了しました★スタッフホスピログ 2015.10.10(土) 10/10(土)秋晴れの気持ちのイイ陽気のもと、お隣の稲荷神社の魂入れの儀が執り行われました。今回の工事では神社や鳥居のお色直しの他に、周辺の整備も行われ、本日、市内の御嶽山神社の宮司様にお越しいただき祈祷が行われました。 以前はうっそうとしていた周囲の木や下草もサッパリ綺麗に♫ 現在は紅葉の季節を迎え落ち葉舞う景色ですが、春にはまた見事な桜の花が見られることでしょう。 皆さんもぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
鏡石町野球大会に参加しました★スタッフホスピログ 2015.10.06(火)
秋晴れのイイ天気が続いていますね♫ そんな運動の秋。先月行われた鏡石町野球協会主催9月大会に、我が南東北春日リハビリテーション病院・野球サークルも参加させて頂きました。 今回は参加8チームによるトーナメント戦。日頃の練習の成果を発揮した春日チームは、堂々の第3位に輝きました( ^-^)/:★*☆♪ 仕事もサークル活動も両立〜また次回の大会も頑張って下さい!!
短期入所の空室状況を更新しました!! 2015.10.05(月)
短期入所の空室状況を更新しました!!
(空室状況は日々変動致します。ご了承下さい)
お問合せは... 介護老人保健施設 担当:鈴木・藁谷・熊谷・江連 まで
床ずれ(褥瘡)について 2015.10.02(金) 褥瘡(床ずれ)とは? 床ずれは、医学的には「褥瘡」といいます。
褥瘡(床ずれ)の見極め方
どこを観察すればいいか?
自宅でできる予防とケア ・圧迫に対するケア ・皮膚に対するケア 健康な皮膚・筋肉づくりには日々の必要な栄養素を十分にとっていることがとても大切です。
床ずれ(褥瘡)のステージごとの治療法・治療薬
床ずれ(褥瘡)の予防・治療の優先順位
|
![]() 2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
|