春日リハビリテーション病院のホームページへ戻る スタッフホスピログ
介護教室 お年寄りの食生活について

2011.03.30(水)

mame_1.gif お年寄りの方はものを食べるという行為に老化現象が現れます。食べ物の味やにおいを感じる感覚が低下し、飲み込む力も弱まり、むせることが多くなります。内臓の機能も衰えますから、栄養を消化吸収する胃腸の働きが鈍くなり、十分な栄養を取りにくくなっています。その他にも麻痺が起こったり、手の力が弱まるため、箸やスプーンなどうまく使えなくなります。

 

【食事は健康維持の鍵です】
 お年寄りの方にとって食事は健康に、元気に長生きをするためにとても大切なものです。年を重ねるにつれて身体が衰えていくのは避けることはできませんが、その人にあった内容と量の食事を摂ることで、健康を保つための土台を作ることができますし、病気を予防したら病気から回復する力をつけることにもなります。身体に良い、おいしい食事を楽しくとることで、より豊かな毎日を過ごすことができるのです。

 

【お年寄りの食習慣を尊重しましょう】
 食事を摂ることは、栄養を取るために必要なだけでなく、誰にとっても欠かせない楽しみの一つです。食事の習慣は、お年寄りの長い人生の中で形成された独特のものですから、食事をいつとるか、どれくらい食べるか、何が好きかなど一人ひとり異なってきます。ですからお年寄りの好みや食習慣に合わせた食事の摂り方を考えることが必要です。しかし、だからと言って同じものしか食べなかったり、食事が不規則になったり、栄養不足や偏りが起きてしまうのは非常に危険なことです。毎日規則正しく、バランスのとれた食事を楽しみながら取れるように工夫しましょう。

 

【自力で食べられるようにしましょう】
 できるだけ自分で食べられるように食事用具を工夫しましょう。麻痺などでスプーンをうまく握れない人のために、柄が太くなっていたり、角度が工夫されたスプーンも市販されています。家庭では、ハンカチやガーゼ、厚紙などを柄に巻いて、持ちやすいものを作ってみてください。箸も滑りやすいものは避けて、竹串や割り箸を利用するのも良いでしょう。食器についても、うまくすくえない人のために、一方の縁がたかくなってこぼれにくい皿が市販されています。また、食べている途中でもうまく食事用具を使えない人には、おにぎりにしたり、サンドウィッチや竹刺しにすると一人で食べることができます。こぼして衣服を汚すことが心配であれば、ビニールのエプロンをかけるという方法もあります。

 

【お年寄りのペースにあった介護をしましょう】
 食べる前に環境づくりをしたり、お年寄りの姿勢を整えたり準備をします。一人で食べられないときには、介助するわけですが、その際、お年寄りのペースに合わせることが大切です。まず食事を見せて説明し何を食べタイの科を確認します。食べ物を口に入れるときも、お年寄りの噛む力や飲み込みのスピードに合わせるようにしましょう。また、口の中や歯の汚れは食欲を低下させるので、食後は歯磨きやうがいの習慣をつけるといいでしょう。

 

【楽しい食事は環境づくりから行いましょう】
 お年寄りにとって、食事の目的はただ栄養を取るだけではなく、家族との触れ合いの場にもなるのだということを考えてみてください。部屋の換気や温度がちょうど良い、照明が明るい、落ち着いて食事ができるなどの条件が満たしているか考えてみる必要があります。お年寄りがリラックスして食事を楽しめるような、環境づくりを心がけましょう。そのためには食事がしやすい姿勢を整えることも大切です。お年寄りの身体を安定させ、テーブルや椅子の高さを調節し、食べやすい位置に食膳を置くようにしてください。

 

【小春日和第75号より】
医療法人社団 三成会
南東北春日リハビリテーション病院


キーワード:健康維持,食習慣,食生活

« 前の記事へ: 家庭の医学 腰痛について  |  ブログトップ  |  グループトピックス!! 三春の滝桜レポー :次の記事へ »
過去ログリスト
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008