![]() |
![]() |
院内トピックス 春日通所リハビリでスイーツを作ってみました!
2011.10.24(月)
春日通所リハビリテーション 「南東北春日リハデイ石川」着工状況のお知らせ 2011.10.19(水) 石川町に建設中の通所介護事業所「南東北春日リハデイ石川」の建築が着々と進んでおります。石川自動車教習所の近くにございます。 またパンフレットができあがりましたので、こちらよりダウンロードして下さい。
サマーショートボランティア 実習の感想!! part2 2011.10.15(土) サマーショートボランティアが8月1日~13日まで行われております。延べ120名の実習生が当院へ就業体験に来ております。実習を行った高校生に感想を聞きました。多数感想を書いていただいたのでPart2としてご紹介いたします。
・今回のサマーショートボランティアでは、短い時間でしたが、たくさんの人達と接し、たくさんのことを経験させていただきました。ありがとうございました。スタッフの皆さんの仕事のお手伝いをさせていただきましたが、想像以上の量に驚きました。それで疲れているにもかかわらず、リハビリされている方々に笑顔で話しているのを見て、笑顔はとても大切なんだと改めて思いました。私の夢は看護師ですが、治療を受けられる方々に対する接し方というものを学ぶことが出来ました。また次回もこの経験を活かしてもっと活動したいと思います。(須賀川高校 生徒さん)
・南東北春日リハビリテーション病院でのボランティア活動をさせていただきありがとうございました。私は「看護」の方に活かせてもらったのですが、看護師の仕事内容や、重要さ、大変さを改めて実感しました。リハビリ病院ということもあり、普通の総合病院とはまた違った仕事をしているのだという事も分かりました。そして、看護師だけではなく、介護士さんも数多くいらっしゃったので介護士の仕事の大変さもよく分かりました。私がボランティアさせて頂き、強く印象に残っているのは、看護師さんや介護士さんの笑顔です。南東北春日リハビリテーション病院は比較的大きな病院で患者さんの数も多く、病状も様々でした。
・今回は2日間老健でボランティアさせていただきありがとうございました。1日目は主にシーツ交換と患者さんの処置のお手伝いをやらせて頂きました。シーツ交換と患者さんの処置のお手伝いをやらせていただきました。シーツの敷き方1つで患者さんの身体に影響を及ぼすことがあるという事を教えていただき、丁寧にやることが大切だと思いました。
医療法人社団 三成会 院内トピックス 福島県立石川高等学校の生徒さんが就業体験を行いました 2011.10.04(火) 9月27日・28日の2日間、県立石川高等学校の生徒さん4名が当施設にて就業体験を行いました。初めての就業体験という事もあり、緊張していたようですがみなさん真剣に実習に取り組んでいました。4名の方から実習の感想をいただいたので掲載いたします。今回の経験を学校生活の目標として役立ったのなら幸いです。 【実習を終えての感想】 ・実習を通してあらためて介護は大変だなと思いました。コミュニケーションをとるのも難しいですし、大変ですけど、少しでも話せるとすごく楽しいなと思えました。そして相手が心を開いてくれたらきっとすごく嬉しいし、やる気が出るんだろうと思いました。 ・今回初めて南東北春日リハビリテーション病院に来て分からないこと等たくさんありましたが、就業体験を通してリハビリとはどんなことなのか、また、リハビリだけでなく、患者さんとコミュニケーションをとる事、心のリハビリなど患者さんを第一に考えてる病院だと思いました。また、介護士一人ひとりが明るく私も、とても就業体験がやりやすかったです。この経験を活かして将来を考えていきたいと思いました。 ・実際の病院でのリハビリの仕事を見て、はやり今まで行っていたデイサービスセンターとは違うと感じました。実習の中でもデイサービスとはかわって、夜もこの場所で過ごすのだから職員の方たちは大変なんだろうなと思いました。 ・初めての経験で少し緊張してしまいました。リハ経験では見学をして実際に患者さんと同じ経験もしました。大体はコミュニケーションをとっていましたが、なかなか共通点が見つからず何を話していいのかわかりませんでした。でも話しかけてくれる方もいて話しやすかったです。この経験を活かせるよう、これからもがんばりたいと思います。
医療法人社団 三成会 |
![]() 2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
|