出前講座 〜ロコモティブシンドロームについて
2017.08.10(木)
玉川村の「たまかわぶんか体育館」にて、当院管理栄養士による出前講座が行われました。

テーマは「ロコモティブシンドロームについて」で、寝たきりにならない身体を作るために、運動だけでなく主に食事の面からの予防法をお話しさせていただきました。

ロコモティブシンドロームとは、筋肉や骨などに障害がおき、歩行や日常生活に支障をきたして要介護リスクの高い状態をいいます。
ご高齢の方のロコモになりやすい食生活として一番心配なのが、低栄養だそうです。

特にタンパク質の不足は顕著で、お年を召しても肉・卵・魚はたっぷりとって欲しい、とのことでした。

今日ご清聴いただいたのは、なんと約300人!
台風の近づく中沢山の方にご参加いただきました。
当院の出前講座は、無料で理学療法士や管理栄養士など講師を派遣し、健康教室を行います。
お問合せ・お申し込みはお気軽にどうぞ。
http://www.kasuga-rehabili.com/csr/demae.html
キーワード:南東北春日リハビリテーション病院,ロコモ,出前講座
|