![]() |
![]() |
ワンポイントリハ 摂食・嚥下障害について
2011.12.21(水) 摂食・嚥下障害とは? 脳卒中の後遺症や、高齢に伴う体力低下のために、食べること・飲み込むことが十分に出来ない障害のことです。摂食・嚥下障害の方は、飲み込んだ食べ物が誤って気管へ入ってしまう『誤嚥』や、食べ物が喉につまって息が出来なくなる『窒息』を起こしやすくなります。 誤嚥性肺炎 摂食・嚥下障害の方への対応は、状態によって異なります。食事方法や環境調整を行うことで安全に食べられる方もいれば、口から食べること自体が危険とされる方もいます。対応については専門職(医師・看護師・言語聴覚士・栄養士など)に相談して下さい。
(小春日和84号より)
キーワード:摂食,嚥下障害,むせり,ST,言語 |
![]() 2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
|