春日リハビリテーション病院のホームページへ戻る スタッフホスピログ
介護教室【入浴介助について】

2009.12.05(土)

入浴は身体の清潔を保つだけでなく、血行が良くなり、気分転換にもなりますので、精神的なリラックス効果も望めます。要介護度や身体のコンデションにより、人それぞれ入浴介助の方法も変わってきますが、介助する側にかなりの労力が必要になるため、ご家族の協力はもちろんのこと、介護制度を有効に活用して無理のない介助を心がけましょう。

【風呂場の環境について】
・特に冬場の脱衣場・浴室内の温度調整に配慮しましょう。
・浴槽周辺に手すりを設置しておくと、安全性が高まります。
・浴室、浴槽内はすべりやすいので、すべり止めマット等を敷きましょう。

【入浴前に注意しておきたいこと】
・血圧、脈拍数、体温など体調に異常がないかチェックしましょう。
・できるだけ排泄を済ませておきましょう。
・空腹時や食事直後に入浴は避けましょう。
・急な温度差は危険ですので、脱衣場や浴室を適温に調整しておきましょう。

【入浴中に注意すること】
・湯かげんは事前にチェックしておきましょう。
・入浴は15分程度、つかるのは5分程度にとどめておきましょう。
・体調の変化には十分注意をはらい、気分が悪くなったりした場合は、すぐに出ましょう。
・心臓へ負担がかからないよう、ぬるめのお湯に胸の下あたりまでつかりましょう。
・麻痺の方の介助では、麻痺側から介助し、浴槽へは麻痺のない方から出入りしましょう。

【入浴後に注意すること】
・入浴後は素早く身体を拭き、衣類を身に付けてもらい湯冷めしないようにしましょう。
・脱水状態にならないよう、必ず水分補給しましょう。
・爪がやわらかくなっているので、爪切りをしたり、耳そうじをするのも良いでしょう。

【入浴が困難な場合は、下記のような方法があります】
・手浴…お湯を入れた洗面器を用意して手を洗います。
・足浴…お湯を入れた洗面器に足を入れて洗います。
・シャワー浴…入浴より体力の消耗が少なく、足元から上に向けかけていきます。

(小春日和 第60号より)

キーワード:

« 前の記事へ: 院内トピックス!! 広報誌「小春日和」第  |  ブログトップ  |  「いきいき介護予防!!」 地域支援事業に :次の記事へ »
過去ログリスト
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008