![]() |
![]() |
慰問★百田元子さまがいらっしゃいました★
2014.10.31(金) 通所リハビリテーションに、百田元子さまが慰問にいらっしゃいました。 兵庫県姫路市在住の百田さま。以前、日本陸運でお仕事をされていて、その縁で、東京五輪マラソンで銅メダルに輝いた、円谷幸吉選手の故郷である須賀川市で、健康体操慰問を行いたいと考えていたそうです。 今回、念願かなっての慰問となりました。 またのお越しをお待ちしております。ありがとうございました。
芋煮会を行いました★スタッフホスピログ 2014.10.31(金) 通所リハビリテーションにて、毎年恒例の芋煮会を開催しました。 秋晴れの空の下、季節の味覚を満喫♫ 栄養たっぷりの芋煮で、おなかも心もホッコリできました(*´∪`*) ♪♪
短期入所の空室状況を更新しました!! 2014.10.29(水)
短期入所の空室状況を更新しました!!
※下記クリックでPDFファイルが開きます↓↓
(空室状況は日々変動致します。ご了承下さいませ)
お問合せは...
介護老人保健施設 担当:鈴木・藁谷・松坂・江連 まで
ワンポイントメディカル 正しいマスクの付け方・はずし方 2014.10.26(日) 感染症や花粉症で、咳やくしゃみが出る場合にマスクをすることは基本的なエチケットです。 昨今新型コロナウイルスが流行していますが、感染症にかかってしまった人や症状のうたがいのある人は、マスクを装着して感染を広めないようにしましょう。 また、しゃみやせきによるしぶき(飛沫)を他の人に飛ばさないようにする役割もありますので、マスクを正しくつけて症状の悪化、感染を防ぎましょう。
マスクの目的
マスクは、特に冬季の乾燥した冷気から、呼吸器官を守るための保温、保湿する効果があります。ウイルスによる飛沫感染、空気感染である風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルスなどのウイルスの病原微生物を体内への侵入を防ぎ、感染症予防やかかってしまったときの、家族や他の人への感染拡大を防止することが目的となります。
また、咳やくしゃみの飛沫に含まれる病原微生物が、咳1回で約10万個が約2〜3m先まで、くしゃみ1回で約200万個が約3〜5m先まで放出されるといわれています。マスクはこうした病原微生物が飛散するのを抑える事ができます。
マスクの正しいつけ方、はずし方
〜不織布マスク〜
マスクはただつけるだけでは十分な効果は発揮しません。正しく着用することではじめて効果的な予防ができるので、マスクの正しいつけ方とはずし方が感染予防の第一歩となります。
正しいマスクのつけ方
1・・マスクをつける前にはしっかりと手洗いを行いましょう
正しい手洗いの仕方http://www.kaigo-hiwada.com/blog/000591_6.html
2・・マスクの上下を引っ張り、張り出した部分が表側になるように形を作ります。
3・・ ノーズフィットワイヤーを上にして、顔に当てながら紐を両耳にかけます。
4・・ノーズフィットワイヤーを鼻の形に合わせて、あごを包むようにマスクを下まで伸ばして顔にフィットさせます。
Point
マスク着用で一番重要なポイントとして、不織布マスクの中にある針金を自分の鼻の形に合わせて折り曲げ、鼻の両脇の隙間をしっかりとふさいでください。
口・鼻が覆われ、頬などに隙間がないようにするのが大切です。
マスクを着用しても鼻が覆われていないと、マスクの効果が半減してしまいます。必ず鼻と口の両方を同時に覆うようにしましょう。
正しいマスクのはずし方
1 マスク交換時の注意
マスク表面にはウイルスが付着している可能性があります。
ゴムバンドのみを触ってはずし、マスク表面には触らないように注意しましょう。
2 使用済みマスクの廃棄方法
使用済みマスクは、ウイルスの付着している可能性があります。表面や内側には触れないようにマスクをはずしてビニール袋に入れ、口を閉じて廃棄しましょう。
※マスクを廃棄した後、手にウイルスが付着している可能性がありますので、手洗いを行いましょう。
正しい手洗いの仕方http://www.kaigo-hiwada.com/blog/000591_6.html
マスクの取替え頻度と注意
・不織布製マスクは原則使い捨てです。1日1〜2枚程度を目安に使用しましょう。
※咳・くしゃみをした人と接した場合、マスクの表面にウイルスが付着している可能性があります。もったいないと思わずにすぐに交換してください。
間違ったマスクの着け方
1 マスクの金具部分を鼻の形に合わせてなく、顔にフィットしていない
→鼻の横のすきまからウイルスが入りやすい
2 鼻が出ている
→鼻からウイルスを吸い込んでしまう
3 使用中のマスクをあごにかける
→あごの部分に飛散物が付着していると、それがマスクの内側についてしまい
ます。
マスクをしているからインフルエンザウイルスを完全に防げるとは限りません。
マスクだけでなく、手洗いhttp://www.kaigo-hiwada.com/blog/000591_6.html、
うがいhttp://www.kaigo-hiwada.com/blog/000592.htmlをしっかりと行い体調管理をすることが重要です。
<情報提供>
社会福祉法人 南東北福祉事業団
総合南東北福祉センター
正しいマスクのはずし方 1 マスク交換時の注意 マスク表面にはウイルスが付着している可能性があります。 ゴムバンドのみを触ってはずし、マスク表面には触らないように注意しましょう。 2 使用済みマスクの廃棄方法 使用済みマスクは、ウイルスの付着している可能性があります。表面や内側には触れないようにマスクをはずしてビニール袋に入れ、口を閉じて廃棄しましょう。 ※マスクを廃棄した後、手にウイルスが付着している可能性がありますので、手洗いを行いましょう。 正しい手洗いの仕方http://www.kaigo-hiwada.com/blog/000591_6.html マスクの取替え頻度と注意 ・不織布製マスクは原則使い捨てです。1日1〜2枚程度を目安に使用しましょう。 ※インフルエンザ感染者や咳・くしゃみをした人と接した場合、マスクの表面にウイルスが付着している可能性があります。もったいないと思わずにすぐに交換してください。 間違ったマスクの着け方 1 マスクの金具部分を鼻の形に合わせてなく、顔にフィットしていない →鼻の横のすきまからウイルスが入りやすい 2 鼻が出ている →鼻からウイルスを吸い込んでしまう 3 使用中のマスクをあごにかける →あごの部分に飛散物が付着していると、それがマスクの内側についてしまい ます。 マスクをしているからインフルエンザウイルスを完全に防げるとは限りません。 マスクだけでなく、手洗いhttp://www.kaigo-hiwada.com/blog/000591_6.html、 うがいhttp://www.kaigo-hiwada.com/blog/000592.htmlをしっかりと行い体調管理をすることが重要です。 <情報提供> 社会福祉法人 南東北福祉事業団 総合南東北福祉センター 短期入所の空室状況を更新しました!! 2014.10.22(水)
短期入所の空室状況を更新しました!!
※下記クリックでPDFファイルが開きます↓↓ SKMBT_C454e14102208140.pdf(空室状況は日々変動致します。ご了承下さいませ)
お問合せは...
介護老人保健施設 担当:鈴木・藁谷・松坂・江連 まで
インフルエンザ予防接種を開始しております 2014.10.16(木) 日ましに秋の深まりを感じる今日この頃。 当院でもインフルエンザ予防接種を開始しております。
【予防接種料金】 ・一般(65歳未満の方): 3,700円 ※65歳以上の方は、お住まいの市町村によって料金が異なります。
※その他、入院・入所中や通所リハビリご利用中の方、今年度当院にて
※料金等、ご不明な点はお気軽にお電話にてお問合せ下さい。 【 電話 0248−63−7299 】
第13回 南東北グループ大運動会!優勝しました!! 2014.10.15(水) 10月12日(日)毎年恒例、南東北グループ大運動会が開催されました。 今年は巨大台風が迫るという状況の中、天候が心配されましたが。
競技の方は・・・ 玉入れ♫
男女混合リレー♫
綱引きなど〜
そして結果は... 玉入れ&綱引きで優勝し... 今年も、総合優勝!!させて頂きました(*´∪`*) ♪♪
運営スタッフ及び参加者の皆様方、大変お疲れ様でした。 また来年も頑張りましょう♫ 短期入所の空室状況を更新しました!! 2014.10.15(水)
短期入所の空室状況を更新しました!!
※下記クリックでPDFファイルが開きます↓↓ SKMBT_C454e14101508180.pdf
(空室状況は日々変動致します。ご了承下さいませ)
お問合せは...
介護老人保健施設 担当:鈴木・藁谷・松坂・江連 まで
短期入所の空室状況を更新しました!! 2014.10.04(土)
短期入所の空室状況を更新しました!!
※下記クリックでPDFファイルが開きます↓↓
(空室状況は日々変動致します。ご了承下さいませ)
お問合せは...
介護老人保健施設 担当:鈴木・藁谷・松坂・江連 まで
|
![]() 2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
|