サイト内検索 powered by Google

Mail お問い合わせ
TEL 0248-63-7299
  • 外来受診・入院案内
  • Ambulatory care & Hospitalization

  • 健康診断・人間ドック
  • Comprehensive & Annual Medical check up

  • 介護老人保健施設入所案内
  • Care geriatric health facility

  • 通所リハビリについて
  • Outpatient rehabilitation

  • 在宅支援サービス
  • Home support services

春日リハビリ広場

2015.07.18

障害者の自動車運転について伝達講習を行いました!!


 5/23~5/24に仙台市で行われた「地域で支援する障害者自動車運転リハビリテーションセミナー」に参加した当院の作業療法士安部里美氏、言語聴覚士矢吹亮氏による伝達講習を行いました。

 自動車の運転は脳血管疾患患者様の若年化に伴い、仕事をするために必要な大きな要素です。地域の交通事情により交通公共機関には限界もあります。障害にあった運転補助装置の活用や段階を踏んだ運転再開へのプロセス、定期的な運転診断を行うことでリスクの軽減を図ることが出来ます。その為には家族や支援者からのサポートが重要です。

 自動車の運転はただの移動手段ではなく生活と密に関係しており、命にも関わることであるため、しっかりとした知識と他機関との連携が必須です。対象者様の状態を把握している理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がより自動車運転に関われるよう評価内容を検討し皆で統一、共有できればと、セミナーに参加されたお二方は感想を述べています。

 当院リハビリテーション科では日々の臨床業務のみに留まらず、症例検討会や研究などにも取り組んでおり、毎月様々な勉強会を開催しています。

春日リハビリ広場

障害者の自動車運転について伝達講習を行いました!!

2015.07.18


 5/23~5/24に仙台市で行われた「地域で支援する障害者自動車運転リハビリテーションセミナー」に参加した当院の作業療法士安部里美氏、言語聴覚士矢吹亮氏による伝達講習を行いました。

 自動車の運転は脳血管疾患患者様の若年化に伴い、仕事をするために必要な大きな要素です。地域の交通事情により交通公共機関には限界もあります。障害にあった運転補助装置の活用や段階を踏んだ運転再開へのプロセス、定期的な運転診断を行うことでリスクの軽減を図ることが出来ます。その為には家族や支援者からのサポートが重要です。

 自動車の運転はただの移動手段ではなく生活と密に関係しており、命にも関わることであるため、しっかりとした知識と他機関との連携が必須です。対象者様の状態を把握している理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がより自動車運転に関われるよう評価内容を検討し皆で統一、共有できればと、セミナーに参加されたお二方は感想を述べています。

 当院リハビリテーション科では日々の臨床業務のみに留まらず、症例検討会や研究などにも取り組んでおり、毎月様々な勉強会を開催しています。