
人間ドックネット受付はこちら
ここがおすすめ!春日の健康診断

土曜日も受診できます
土曜日でも、内視鏡など平日と変わらぬ体制で健診が受けられます

骨密度測定が無料
※足首ではかる簡易的な検査です
※骨粗しょう症のリスクが分かります

総合南東北病院と連携
精密検査が必要な場合、総合南東北病院(郡山市)にて最新の検査・治療が受けられます。
健診混雑時期のご案内
|
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
一般健診 (胃内視鏡あり) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一般健診 (胃バリウムあり) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
胃検査なし健診 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
混雑:■ 予約の取りやすい時期:■
4月〜6月、1月〜3月のご予約が、比較的待ち時間が少なく受診できます。ぜひご利用ください。
(当日の状況により待ち時間が多く発生する場合もあります、ご了承ください)
<各健診の詳細はこちら>
人間ドック
検査項目
身体測定等 |
問診、身長、体重、(BMI)、血圧、視力、聴力、腹囲 |
+
尿・便検査 |
尿蛋白、尿糖、尿潜血、尿沈査、免疫便潜血反応、ウロビリノーゲン など |
+
血液検査 |
貧血、肝機能、腎機能、痛風、血糖、脂質、肝炎、電解質 |
+
腫瘍マーカー |
前立腺腫瘍マーカー(男性)、卵巣がん腫瘍マーカー(女性)、膵臓・胆道癌腫瘍マーカー、胃・大腸がん腫瘍マーカー |
+
レントゲン等 |
胸部レントゲン、腹部超音波、胃透視、胃内視鏡 |
+
+
+
+
終了までの時間
当日は午前8:30までにお越しいただき、3時間程度で終了予定です。
ご希望により軽食をお渡ししております。
料金(税込)
日帰り人間ドック:45,300円
人間ドックは健康保険が適用されませんので、全額自己負担となります。
検査結果
3週間前後で結果表を送付いたします。
オプション検査
ご自身の状態に合わせて、検査を加えることができます。
検査内容についてはこちらをご覧下さい。
上記以外のオプション検査
○骨粗鬆症検査:1,781円
○HIV検査:2,720円
○脳検診:11,000円
ご案内パンフレット
人間ドックご案内のパンフレットはこちら(PDF)
|

|
全国健康保険協会管掌生活習慣病予防健診・定期健康診断
(事業所検診)
全国健康保険協会管掌(旧政府管掌)健康保険生活習慣病予防健診は、生活習慣病の早期発見、早期治療でご自身の健康への意識向上を目的とした健診です。
|
検査項目と検査料金
健診の種類 |
負担金 |
協会けんぽ
生活習慣病予防健診一般健診 |
1名様につき 5,282円
総費用最大18,865円のうち、13,583円を保険が補助し、1名様負担金5,282円になります。ただし、次の場合は費用が異なります。
胃透視検査にかえて胃カメラ検査を実施する場合 別途1,100円の手数料発生 |
定期健康診断 |
1名様につき 12,000円
オプション検査の組み合わせ等により、ご負担金は変わりますので予めご了承ください。 |
分類 |
項目/健診の種類 |
協会けんぽ
生活習慣病予防一般健診 |
定期健康診断 |
受診者負担額
(税込み) |
協会けんぽ
生活習慣病予防健診対象の方 |
5,282円 |
- |
協会けんぽ補助金無しで胃と便の検査を実施しない場合 |
12,000円 |
問診
聴触診
身体計測 |
※身長・体重 |
◎ |
◎ |
※標準体重・BMI |
※胸部聴診・腹部触診 |
※腹囲 |
視力聴力測定 |
※視力 |
◎ |
◎ |
※聴力 |
血圧測定 |
※血圧 |
◎ |
◎ |
血中脂質検査 |
総コレステロール
|
◎ |
◎ |
※中性脂肪 |
◎ |
※HDLコレステロール |
※LDLコレステロール |
肝機能検査 |
※GOT(AST)
|
◎ |
◎ |
※GPT(ALT) |
※γ-GTP |
ALP |
◎ |
血糖検査 |
※空腹時血糖 |
◎ |
◎ |
尿酸検査 |
尿酸 |
◎ |
◎ |
腎機能検査 |
血清クレアチニン |
◎ |
◎ |
尿検査 |
※尿糖
|
◎ |
◎ |
※尿蛋白 |
尿潜血 |
血液一般検査 |
Ht(ヘマトリット)
|
◎ |
◎ |
※血色素量 |
※赤血球数 |
白血球数 |
心電図検査 |
※心電図 |
◎ |
◎ |
胸部レントゲン |
※胸部レントゲン |
◎ |
◎ |
胃透視 |
胃透視(バリウム) |
◎
胃透視または内視鏡
(胃内視鏡は+1,100円) |
× |
胃カメラ |
胃内視鏡(カメラ) |
× |
便潜血反応検査 |
免疫便潜血検査 |
◎ |
× |
※は労働安全衛生法で定められた定期健康診断法定必須検査を示しています。
雇入れ時健診
分類 |
項目/健診の種類 |
雇い入れ時健診 |
受診者負担額
(税込み) |
|
11,000円 |
問診
聴触診
身体計測 |
※身長・体重 |
◎ |
※標準体重・BMI |
※胸部聴診・腹部触診 |
※腹囲 |
視力聴力測定 |
※視力 |
◎ |
※聴力 |
血圧測定 |
※血圧 |
◎ |
血中脂質検査 |
総コレステロール
|
× |
※中性脂肪 |
◎ |
※HDLコレステロール |
※LDLコレステロール |
肝機能検査 |
※GOT(AST)
|
◎ |
※GPT(ALT) |
※γ-GTP |
ALP |
× |
血糖検査 |
※空腹時血糖 |
◎ |
尿酸検査 |
尿酸 |
× |
腎機能検査 |
血清クレアチニン |
× |
尿検査 |
※尿糖
|
◎ |
※尿蛋白 |
尿潜血 |
血液一般検査 |
Ht(ヘマトリット)
|
× |
※血色素量 |
◎ |
※赤血球数 |
白血球数 |
心電図検査 |
※心電図 |
◎ |
胸部レントゲン |
※胸部レントゲン |
◎ |
胃透視 |
胃透視(バリウム) |
× |
胃カメラ |
胃内視鏡(カメラ) |
× |
便潜血反応検査 |
免疫便潜血検査 |
× |
特定健診・特定保健指導
特定健診・特定保健指導は「内臓脂肪型肥満」に着目した生活習慣病予防のための健診・保健指導です。
平成20年から40〜74歳の被保険者、被扶養者を対象に特定健診・特定保健指導の実施することが医療保険者に義務づけられました。
特 定 健 診 |
特定健診は、内臓脂肪型肥満に着目した健診です。
内臓脂肪型肥満の要因である蓄積された「内臓脂肪」を減らせば、高血圧症や高脂血症・糖尿病等の生活習慣病等の発症または進行を予防できると言われています。
内臓脂肪の蓄積をチェックし、生活習慣病の発症リスクを見つけ、生活習慣を改善することを目的とした健診です。
→運営についての重要事項に関する規定の概要(健診機関)
|
項目 |
【必須項目】
問診、診察、血圧測定、身長、体重、腹囲、BMI、採血、検尿
- 採血項目…中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、GOT、GPT、γ-GTP、空腹時血糖またはHbA1c
- 検尿項目…尿糖、尿蛋白
【付加項目】
心電図、眼底検査、貧血検査(赤血球数・血色素数・ヘマトクリット値)
※一定の基準の下、医師が必要と認めた場合に実施する検査
|
特 定 保 健 指 導 |
特定保健指導では、特定健診の結果による生活習慣病の発症リスクなどから、3つのグループ「情報提供」「動機付け支援」「積極的支援」に階層化し、医師・保健師・管理栄養士などの専門家とともに行動計画をつくり、生活習慣改善に取り組めるよう支援していきます。
→運営についての重要事項に関する規定の概要(保健指導機関)
|
各種オプション検査
ご自身の状態に合わせて、検査を加えることができます。
検査内容についてはこちらをご覧下さい。
→ご案内(PDF)
肺がん検診のご案内
→ご案内(PDF)
PET検診のご案内
→ご案内
特殊検診のご案内
→ご案内(PDF)
〜お申し込み・お問い合わせ〜
0248-63-7106
(健診担当直通 8:00〜17:00 日・祝・年末年始休み)
人間ドッグならネット予約で24時間受付中!
(お申し込み日から2ヶ月以降のご予約を受け付けています)
もの忘れ・がんPETドックのご相談は…
一般財団法人 脳神経疾患研究所 付属 南東北医療クリニックへ↓

全国健康保険協会 福島支部 TEL 024-523-3915
ホームページ:http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat410/