春日リハビリ広場
2011.07.30
リハレポート ST職種別勉強会「研究発表に向けて」を行いました
平成23年7月26日(火)、ST職種別勉強会「研究発表に向けて」を行いました。
私たちは、言語聴覚士県士会で、今年度は春日から初めての研究発表を行いたいと考えています。現段階でのテーマは「高次脳機能障害の方へ認知行動療法を用いて」。今回は、3グループに分かれて、症例紹介や認知行動療法、クモ膜下出血についてまとめたことを発表し合いました。
12月での発表を目指して、計画的に進めていきたいと思います。
私たちは、言語聴覚士県士会で、今年度は春日から初めての研究発表を行いたいと考えています。現段階でのテーマは「高次脳機能障害の方へ認知行動療法を用いて」。今回は、3グループに分かれて、症例紹介や認知行動療法、クモ膜下出血についてまとめたことを発表し合いました。
12月での発表を目指して、計画的に進めていきたいと思います。
南東北春日リハビリテーション病院 勉強会担当
言語聴覚士 高橋香織
リハレポート ST職種別勉強会「研究発表に向けて」を行いました
2011.07.30
平成23年7月26日(火)、ST職種別勉強会「研究発表に向けて」を行いました。
私たちは、言語聴覚士県士会で、今年度は春日から初めての研究発表を行いたいと考えています。現段階でのテーマは「高次脳機能障害の方へ認知行動療法を用いて」。今回は、3グループに分かれて、症例紹介や認知行動療法、クモ膜下出血についてまとめたことを発表し合いました。
12月での発表を目指して、計画的に進めていきたいと思います。
私たちは、言語聴覚士県士会で、今年度は春日から初めての研究発表を行いたいと考えています。現段階でのテーマは「高次脳機能障害の方へ認知行動療法を用いて」。今回は、3グループに分かれて、症例紹介や認知行動療法、クモ膜下出血についてまとめたことを発表し合いました。
12月での発表を目指して、計画的に進めていきたいと思います。
南東北春日リハビリテーション病院 勉強会担当
言語聴覚士 高橋香織