

診療科目と診療時間
診療科目 | 脳神経外科/内科/消化器科/放射線科/形成外科/眼科/皮膚科/リハビリテーション科/禁煙外来/美容外科/脳の健康外来 |
休診日 | 日曜、祝日 |
外来診療担当医表
内科
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 8:30 〜 12:00 |
大越 透 | 大越 透 | 大越 透 | 大越 透 | 佐藤 哲夫 | 大越 透 |
午後 | 1:30 〜 4:30 |
大越 透 | 大越 透 | 大越 透 | 大越 透 | -- | -- |
※禁煙を望む方に治療を行っています。大越医師の診療にて受診してください。
※医師の都合により、休診・代診となる場合があります。(休診・代診情報はこちら)
脳神経外科
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 9:00 〜 12:00 |
-- | -- | -- | 総合南東北病院 予約制 |
-- | -- |
午後 | 2:00 〜 4:30 |
-- | -- | -- | -- | 総合南東北病院 予約制 第4のみ 休診 |
小鹿山博之 第3のみ 休診 |
0248-63-7299(月〜土曜日 8:30〜17:00)
※医師の都合により、休診・代診となる場合があります。(休診・代診情報はこちら)
眼科
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午後 | 1:30 〜 4:00 |
-- | -- | -- | -- | 南東北眼科クリニック 応援医師 予約制 |
-- |
0248-63-7299(月〜土曜 8:30〜17:00)
※医師の都合により、休診・代診となる場合があります。(休診・代診情報はこちら)
皮膚科・形成外科・美容外科
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 8:30 〜 12:00 |
手術・処置 | -- | 手術・処置 | ※美容外科(予約) 総合南東北病院医師 |
-- | -- |
午後 | 1:30 〜 4:00 |
-- | -- | 北原 正樹 | -- | -- | -- |
リハビリテーション
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 8:30 〜 12:00 |
大越 透 | 大越 透 | 大越 透 | 大越 透 | 佐藤 哲夫 | 大越 透 |
午後 | 1:30 〜 4:30 |
大越 透 | 大越 透 | 大越 透 | 大越 透 | -- | 小鹿山 博之 |
リハビリテーション(小児)
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 8:30 〜 12:00 |
-- | -- | -- |
<小児リハ> 河原田 勉 石井 勉 |
-- | -- |
※予約制となっております。
ご希望の場合は初診受付サービスにていずれかの木曜日にご予約をお取りいただくか、お電話ください。
(リハビリテーション科 0248-63-7304 月〜土曜日 8:30〜17:00)
※河原田は第1・3木曜日、石井は第2・4・5木曜日に診察を行っています。
※医師の都合により、休診・代診となる場合があります。(休診・代診情報はこちら)
診療費のお支払について
当院では診療費等のお支払にクレジットカードのご利用が可能です。ご利用いただけるのは「VISA」「MasterCard」「JCB」「AMERICAN EXPRESS」「AEON」カードです。お支払が便利となりますので、どうぞご利用ください。≪お使いいただける場所と時間≫
1階会計窓口
月曜日〜土曜日 8時30分〜17時まで

言語療法
以下の症状がある方は、是非一度ご相談ください○思ったことを言葉にして伝えるのが難しい
○相手の言葉がうまく理解できない
○注意・集中力が持続しにくい。
○新しいことが覚えられない、忘れっぽくなった。
○呂律がまわらない、発音がはっきりしない
○飲食でむせが多くみられる
言語療法とは・・・
うまく言葉が使えない(話す、聞く、読む、書く)患者さんの訓練、相談を行うところです。言葉の障害は原因や症状は様々であり、個人個人に応じてその訓練方法が違います。一人一人に合わせ、専門的な観点からコミュニケーションをとるためのお手伝いをします。また、うまく食事がとれない(摂取・飲み込み障害)方への指導も行っています。
言語療法の実際の一例
脳血管障害に伴う失語症に対しての言語療法
- 基本的な言語能力回復のための練習
- 限られた言語機能の中で上手に意思疎通をはかるための訓練
- どうしても話がうまく通じない人の代用手段の訓練・提案、描画訓練、ジェスチャー訓練、コミュニケーションノートなど
急に言葉を思い出しにくくなった方、舌などを動かしにくく発音が悪くなった方、一度受診してみてはいかがですか?