9/16は敬老の日。当院では1日遅れの敬老の日お祝い膳を実施しました。
写真ではわかりづらいですが、お吸い物には大根と人参で型抜きした紅白鶴が入っています。
お祝いの定番の赤飯のほか、卵の黄身と白身で金・銀に例えられる岩石卵、里芋は鶴に見立てて飾り切りし、お祝いのお膳にしました。
![]() |
メニュー
■赤飯■紅鮭の塩焼き ■かぼちゃ饅頭 ■鶏肉の野菜巻き ■岩石卵 ■亀甲芋 ■果物・煮豆 ■お吸い物 栄養価 |
![]() |
〜材料〜 4人分
■かぼちゃ 200g■砂糖、塩 少々 ■小麦粉 適量 ■揚げ油 適量 《あん》 ■だし汁 120cc ■酒、砂糖 各こさじ1 ■淡口醤油 大さじ1/2 ■みりん 小さじ 1 ■水溶き片栗粉 適量 《具》 ■むきえび 60g ■ぎんなん(缶詰)4個 ■グリンピース 20g ■しいたけ 1枚 ■長葱 40g ■サラダ油 適量 ■酒、砂糖 各小さじ1 ■うすくち醤油 大さじ1/2 ■みりん 少々 ■貝割れ大根 適量 |
《作り方》
@かぼちゃは蒸して皮をとる。砂糖と塩少々をいれつぶす。
A具の長葱としいたけは荒みじん切りにする。フライパンに油を入れ具の材料を入れ炒め、調味料で味付けする。
B@にAの具を混ぜて、団子にし小麦粉をまぶし180℃の油で揚げる。
Cあんを作る。出し汁に調味料を入れ水溶き片栗粉でとろみをつける。
DBを器にもりあんをかけ、貝割れ大根を飾る。
A具の長葱としいたけは荒みじん切りにする。フライパンに油を入れ具の材料を入れ炒め、調味料で味付けする。
B@にAの具を混ぜて、団子にし小麦粉をまぶし180℃の油で揚げる。
Cあんを作る。出し汁に調味料を入れ水溶き片栗粉でとろみをつける。
DBを器にもりあんをかけ、貝割れ大根を飾る。
栄養管理科