今日は月に1回実施する栄養強化献立。今月はカルシウムたっぷり膳です。当院でも骨折し、リハビリで入院されてくる方も多くいらっしゃいます。骨がすかすかになってしまいもろくなってしまう骨粗鬆症。そうなると転んだだけで簡単に骨が折れてしまいます。痩せ型の女性に多いといわれています。若い時にダイエットしすぎたり偏食があったりするとカルシウムも不足してしまいます。将来骨粗鬆症にならないためにも、毎日コツコツカルシウムを摂りましょう。
![]() |
メニュー
■しらす菜ごはん■さわらの菜種焼き ■白和え ■きなこポテト ■若布汁 栄養価 |
○○カルシウムを上手にとろう○○
2010年に食事摂取基準が改定され、1日のカルシウム推奨量は、
男性では15〜29才で800mg、30〜49才で650mg、50才以上は700mg、
女性では15〜69才で650mg、70才以上で600mgとされています。
カルシウムは牛乳などの乳製品、小魚、海藻などに多く含まれます。積極的に摂りたいものですね。 また、魚や卵に含まれるビタミンDはカルシウムの吸収をよくするため、一緒に摂るとよいでしょう。 逆にスナック菓子やインスタント食品、炭酸飲料に含まれるリンはカルシウムの吸収を妨げます。 日頃からインスタント食品が多く、乳製品はあまりとらない、過度なダイエットをしているなんて方は 骨粗鬆症予備軍かもしれません。気をつけましょう。
男性では15〜29才で800mg、30〜49才で650mg、50才以上は700mg、
女性では15〜69才で650mg、70才以上で600mgとされています。
カルシウムは牛乳などの乳製品、小魚、海藻などに多く含まれます。積極的に摂りたいものですね。 また、魚や卵に含まれるビタミンDはカルシウムの吸収をよくするため、一緒に摂るとよいでしょう。 逆にスナック菓子やインスタント食品、炭酸飲料に含まれるリンはカルシウムの吸収を妨げます。 日頃からインスタント食品が多く、乳製品はあまりとらない、過度なダイエットをしているなんて方は 骨粗鬆症予備軍かもしれません。気をつけましょう。
![]() |
《 材料 》 丸めて15個分
■スキムミルク 大さじ 2.5■砂糖 大さじ 1.5 ■生クリーム 大さじ 1 ■牛乳 25cc ■きなこ 大さじ 2 ■粉砂糖 適量 |
《作り方》
@さつま芋はゆでて水気をきり、つぶす。
Aスキムミルク、砂糖、生クリーム、牛乳、きなこを@にいれ混ぜる。
BAを丸め、粉砂糖をかける。
Aスキムミルク、砂糖、生クリーム、牛乳、きなこを@にいれ混ぜる。
BAを丸め、粉砂糖をかける。
栄養管理科