※キーワード検索
南東北 春日リハビリテーション病院
介護老人保健施設 春日リハビリテーションケアセンター
在宅支援サービス
春日ホスピタウンとは?
リハビリテーションとは?
ごあいさつ
当院からのごあいさつ
基本理念
私たちの志す、医療の方針です
春日ホスピタウンとは?
総合的なサービスを提供しています
部門紹介
各部門のご紹介です
出前講座・健康教室
春日の地域貢献活動のご紹介です
アクセスマップ
当病院への地図とアクセス方法です
関連施設
ニュース&トピックス
施設セミナー案内
イベント・行事案内
外来のお知らせ
南東北 春日リハビリテーション病院総合トップページへ戻る

なんでも相談室

栄養マメ知識 行事食 今日の献立

入院・入所中の献立を記載します。どのような食事をしているのか、料理のポイントや作り方などを入れて紹介いたします。

平成22年6月29日(火)昼食
kondate
〜ビタミンAたっぷり膳〜
   ・人参ごはんの夏野菜カレー
   ・薬味
   ・トマトとオクラのサラダ
   ・ほうれん草のポタージュ

 月に1回栄養強化献立を実施しています。今月はビタミンA(βカロテン)たっぷり膳です。メインは人参ごはんとかぼちゃやなすを入れた夏野菜カレーです。

●●βカロテンの話●●
今回はβカロテンを多く含む緑黄色野菜を入れた献立になっています。βカロテンは老化を早めたりする活性酸素から体を守る抗酸化作用と免疫力を強くする作用があるといわれています。Βカロテンは油と食べると吸収がよいため、油を使った料理(揚げ物や炒め物など)にするとよいでしょう。


○○料理のポイント○○
ピーマン、人参、ほうれん草などはこのβカロテンが豊富に含まれていますが、苦手な人も多いのでは?人参ごはんは人参をすりおろし、バターで炒めコンソメスープで炊いています。さすがに人参ごはんをそのまま食べるのは少し抵抗がありますが、カレーをかけることによっておいしく食べられます。人参が苦手なお子様にもおススメです。また、ほうれん草もソテーやお浸しとして食べることが多いのですが、今回はポタージュにしました。夏は冷蔵庫で冷たく冷やしてもおいしく食べられます。


〜簡単ポタージュの作り方(4人分)〜
《材料》
ほうれん草 80g、玉葱 小1/2個、じゃがいも 小1個
バター   10g
コンソメキューブ 1個 、水300cc
牛乳        300cc
塩・胡椒    少々
生クリーム(あれば)

《作り方》
@ほうれん草は柔らかくゆでておく。玉葱とじゃがいもはスライスし、バターで炒める。玉葱がしんなりしてきたら水とコンソメを入れて煮る。
Aじゃがいもが柔らかくなったら、火を止め粗熱をとりほうれん草と一緒にミキサーにかけペースト状にする。
BAを鍋に戻し、牛乳を入れて火にかけ塩・胡椒で味を整える。
C器に盛り、お好みで生クリームをかける。


栄養管理科

広報誌なんでも相談室お見舞いメールお問い合わせスタッフ募集ボランティア募集
JABJMA JQA ISOについて ロゴ 【医療法人 社団 三成会】
南東北春日リハビリテーション病院
介護老人保健施設 南東北春日リハビリテーション・ケアセンター

福島県須賀川市南上町123番地の1 TEL 0248-63-7299
サイトマップ プライバシーポリシー