※キーワード検索
南東北 春日リハビリテーション病院
介護老人保健施設 春日リハビリテーションケアセンター
在宅支援サービス
リハビリテーションとは? 人間ドック予約
ごあいさつ
当院からのごあいさつ
基本理念
私たちの志す、医療の方針です
春日ホスピタウンとは?
総合的なサービスを提供しています
部門紹介
各部門のご紹介です
出前講座・健康教室
春日の地域貢献活動のご紹介です
アクセスマップ
当病院への地図とアクセス方法です
関連施設
ニュース&トピックス
施設セミナー案内
イベント・行事案内
外来のお知らせ
南東北 春日リハビリテーション病院総合トップページへ戻る

春日のリハビリ広場

トピックス

ワンポイントリハ「生活不活発病(廃用症候群)」(2012/02/18)

先日、「宮城県南三陸町高齢者の2割 生活不活発病か 震災後に歩行困難」という記事が河北新報及びYAHOO!ニュースに掲載されました。生活不活発病とは、廃用症候群とも呼ばれ、病気や怪我から過度に安静にすることや、活動性が低下したことなどにより生じた心身機能の低下により、日常動作が困難になった状態をさします。肉体的には、関節がかたくなったり、筋肉が衰えたり、立ちくらみを感じたりと、色々な症状が現れます。精神的には、認知症やうつ症状が現れることがあります。これらは悪循環をきたし、最悪な状態では、寝たきりとなってしまうことがあります。
これらの事を予防するためには、リハビリ・運動を行うことがとても重要です。簡単なリハビリは、まず座って過ごすことです。座っていることだけでも身体の筋肉を使いますし、家族と会話することで脳を刺激し、症状の進行を抑えることができます。また、自分でできることは自分でやる、歩く習慣をつくるなど、なるべく体を使うように心がけることが重要です。震災や放射能の影響から、外出の減少や、スポーツや趣味を遠慮する傾向が強まっている方も多いと思いますが、できる範囲で活動性を維持し、生活不活発病を予防しましょう。


<<一覧へ

広報誌なんでも相談室お見舞いメールお問い合わせスタッフ募集ボランティア募集
JABJMA JQA ISOについて ロゴ 【医療法人 社団 三成会】
南東北春日リハビリテーション病院
介護老人保健施設 南東北春日リハビリテーション・ケアセンター

福島県須賀川市南上町123番地の1 TEL 0248-63-7299
サイトマップ プライバシーポリシー