
筋電図について勉強会を行いました!!(2016/02/09)
1月22日に、南東北第二病院の理学療法士西脇氏らを講師にお招きし、筋電図について勉強会を行いました。
筋電図には針筋電図と表面筋電図の2種類があり、当院にあるのは表面筋電図です。表面筋電図の利点として、侵襲がなく簡便であること、実際の活動場面(日常生活、仕事、スポーツなど)で評価できることなどが挙げられます。筋電図を用いることで、筋活動を客観的に見るだけでなく、治療の効果判定などに役立てることが出来ます。筋電図を有効に扱うには筋の解剖学的走行や正確なデータを取る為の前処理がとても大事になります。
当院リハビリテーション科では日々の臨床業務のみに留まらず、症例検討会や研究などにも取り組んでおり、毎月様々な勉強会を開催しています。
筋電図には針筋電図と表面筋電図の2種類があり、当院にあるのは表面筋電図です。表面筋電図の利点として、侵襲がなく簡便であること、実際の活動場面(日常生活、仕事、スポーツなど)で評価できることなどが挙げられます。筋電図を用いることで、筋活動を客観的に見るだけでなく、治療の効果判定などに役立てることが出来ます。筋電図を有効に扱うには筋の解剖学的走行や正確なデータを取る為の前処理がとても大事になります。
当院リハビリテーション科では日々の臨床業務のみに留まらず、症例検討会や研究などにも取り組んでおり、毎月様々な勉強会を開催しています。