
リハレポート OT職種別勉強会を行いました。(2012/09/15)
平成24年8月28日 OT職種別勉強会を行いました。
今回は、私と長南OTRが参加した「肩関節の機能解剖と機能障害に対する徒手療法」の伝達勉強会を実施しました。肩関節周囲の機能解剖・評価法を再確認した上で実技を行いました。ひとつとして、肩関節外旋運動はpositionの違いにより優位筋と制限因子が異なる為、正確に評価する事が重要である事を話し、1st positionの優位筋である棘上筋(前後線維)に対する徒手療法の実技を行いました。
今回の勉強会に参加し肩関節は複雑な構造・メカニズムをしているからこそ正確に評価し、患者様に必要なアクティビティやADL動作訓練の提供が出来る作業療法士になりたいと思いました。今後は理解を深めていきたいです。
来月のOT勉強会は「環境適応」の伝達勉強会を予定しています。
今回は、私と長南OTRが参加した「肩関節の機能解剖と機能障害に対する徒手療法」の伝達勉強会を実施しました。肩関節周囲の機能解剖・評価法を再確認した上で実技を行いました。ひとつとして、肩関節外旋運動はpositionの違いにより優位筋と制限因子が異なる為、正確に評価する事が重要である事を話し、1st positionの優位筋である棘上筋(前後線維)に対する徒手療法の実技を行いました。
今回の勉強会に参加し肩関節は複雑な構造・メカニズムをしているからこそ正確に評価し、患者様に必要なアクティビティやADL動作訓練の提供が出来る作業療法士になりたいと思いました。今後は理解を深めていきたいです。
来月のOT勉強会は「環境適応」の伝達勉強会を予定しています。
南東北春日リハビリテーション病院
作業療法士 安部里美