
リハビリテーションを行う専門職とは
リハビリテーションは理学療法士などの専門職のみで行われるものではございません。患者様・ご家族様も含めた全ての職種が携わり成り立つものなのです。
■医師(Doctor) | ||
■看護師(Nurse) 健康状態の全般的な管理及び病棟でのリハビリの役割を担います。身体だけでなく心のケアにも力を入れております。 | ||
■理学療法士(Physical Therapist) 「起きる」「歩く」「立つ」などヒトの基本的な運動機能に関わる専門職。生活の範囲を広げる事で様々な可能性が広がります。 | ||
■作業療法士(Occupational Therapist) 「食べる」「着替える」などより具体的な日常生活動作の獲得に向けて、運動機能やそれに併せた環境の調整などを行います。 | ||
■言語聴覚士(Speech-Language-Hearing Therapist) 主に「話す」「聞く」「読む」「書く」などコミュニケーションに関わる障害に対し、実際に会話などを通して訓練を進めて行きます。 | ||
■介護福祉士(Care Worker) 入院中の日常生活の介護業務を行い、看護師と同様に病棟でのリハビリに携わります。患者様への最も身近な存在として、幅広くサポートします。 | ||
■医療相談員(Medical Social Worker) 退院に向けての調整役として、福祉や介護の制度に精通した職種です。様々な不安に対応できるよう、最新の情報を分かり易く説明していきます。 | ||
■患者様・ご家族様(Patient&Family) ご本人・ご家族もチームの一員として考えております。ご本人の意欲やご家族の積極的な参加がリハビリの成果を大きく変えます |