「介護予防」!〜椅子に座って筋力トレーニング編〜
準備するもの:椅子
1.握力の運動
う腕を真っ直ぐに伸ばした状態で、手を
握って開いてを20回繰り返します。
できるだけ大きく動かします。 余裕があれば2セット行いましょう。
できるだけ大きく動かします。 余裕があれば2セット行いましょう。

2.肩甲骨の運動
両手を胸の前に置き、両腕を前に
大きく伸ばし、伸ばしたら後ろに大きく引きます。
これを20回行います。余裕があれば2セット行いましょう
これを20回行います。余裕があれば2セット行いましょう


3.椅子押し運動
椅子の脇に手を置き、お尻を浮かせるように両手を椅子に押し付けます。5秒間保持し、
それを3セット行います。自信のある方は回数を増やしていきましょう。

4.足うかせ運動
両脚をおなかにつける気持ちで持ち上げます。
そこで、10秒間保持し、3セット行います。
自信のある方は回数を増やしていきましょう。

5.膝伸ばし運動
両膝を真っ直ぐ床に水平に伸ばし
10秒間保持し、それを3セット行います。
身体が後ろに反り返らないように注意しましょう。

6.立ち上がり運動
椅子から立ち上がる運動を反復して
10回行います。できれば両手を前で
組んで行いましょう。膝の痛みのある方は
無理をしないで下さい。

7.壁を応用しての運動@
「壁を使った腕立て伏せ」
壁に両手をつき、腕立てを10回行います。 余裕があれば2〜3セット行いましょう。
壁に両手をつき、腕立てを10回行います。 余裕があれば2〜3セット行いましょう。

8.壁を応用しての運動A
「壁を使ったスクワット」
壁に背中をつけ、そこから膝を曲げ、腰を下ろしていき、 きついところで元にもどります。それを10回行います。 膝の痛みに注意しましょう。
壁に背中をつけ、そこから膝を曲げ、腰を下ろしていき、 きついところで元にもどります。それを10回行います。 膝の痛みに注意しましょう。
